Google
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索)
ホットコーナー内の検索
 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。
 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。
 例 中村(show) ki4s-nkmr

ウェブ全体の検索

「結成40周年記念! 山下洋輔トリオ復活祭」特設ブログ、怒濤の新婦攻撃2009年07月02日 08時58分49秒

ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のtti/salon(筒井康隆会議室)からホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 ご存じの方はご存じと思いますが、ブログができています。
http://yyt40.exblog.jp/
「結成40周年記念! 山下洋輔トリオ復活祭」特設ブログ
をどうぞ。

 それから、寿限無、アンブレラ・ダンスなど、再発売のCDが5, 6枚、7/15発
売です。
 遡れば、6/24には、故武田和命さんと山下トリオがやった「ジェントル・ノ
ヴェンバー」、そして「暖流/山下洋輔イントロデューシング国仲勝男」も出
ています。5/27には、「キアズマ」も出ています。
 復活祭に合わせて怒濤の発売ということですね。

 それから、復活祭で特別限定発売されるのは、「結成40周年記念特別限定盤
 BRILLIANT MOMENTS~栄光の山下洋輔トリオの軌跡」。復活祭以後は、ジャ
ムライス通販及びディスクユニオンのみで販売だそうです。
 詳しくは、ディスクユニオンの
http://diskunion.net/jazz/ct/detail/JACD0940
や、ジャムライスの
http://www.jamrice.co.jp/new/new.htm
をどうぞ。

 題名のない音楽会、録画していて、観ました。
 坂田明、森山威男、タモリといったみなさん、異口同音に、山下さんは、人
を焚きつけて乗せるのがうまいと言ってましたね。火をつけて下からうちわで
あおぐんだよねなどという話が出たら、すさかず、坂田さんがうちわで下から
あおぐ格好をしながら、
  「あおげば尊し」\(^O^)/
 もう、油断も隙もありゃしない。さすが、親子三人猫いらずの面々。

 個人的には、森山威男さんの話が興味深かった。
 自分はクラシックでやっていたけれど、行き詰まっていて、たまたま山下さ
んのところに行って一緒にやったら、すごくよくて、ジャズが叩けなかったの
に、それでいいんだ、がんがんそれでやってくれと言われて、以後、突っ走っ
たというような話をされていました。
 森山さんは、東京藝術大学打楽器科なのに、それでもクラシックの世界で行
き詰まっていたのかと思いました。ジャズが叩けなかったというのも信じられ
ない話でした。

 そうそう、番組を観て、命拾いしました。
 画面に、復活祭は7月19日と出ているんです。あれ? 20日のはずだっ
たけどと思って、手帳をみると20日になってる。気になって、チケットを確
認したら、19日でした。
 気がついて、よかったああ。

 あ、この書き込みのタイトル、間違えた。怒濤の新婦攻撃だって。新譜なの
に。まずいよなあ、これ。
 もっと正確にいえば、新譜というより再発売(リイシュー)なんだよね。
 面白いからそのままにしよう。

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/06/03/4339624
題名のない音楽会「山下洋輔大特集」など6月、7月は怒濤の洋輔祭!

怒濤のリイシュー:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001VA1232/showshotcorne-22/
キアズマ
山下洋輔トリオ (アーティスト), 山下洋輔 (演奏), 坂田明 (演奏),
森山威男 (演奏)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001VEH2ZA/showshotcorne-22/
ジェントル・ノヴェンバー
武田和命 (アーティスト, 演奏), 山下洋輔 (演奏), 国仲勝男 (演奏),
森山威男 (演奏)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001VEH2ZU/showshotcorne-22/

富樫雅彦=山下洋輔デュオ (アーティスト),
富樫雅彦 (演奏), 山下洋輔 (演奏)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001VEH2Z0/showshotcorne-22/
山下洋輔イントロデューシング国仲勝男 (アーティスト),
山下洋輔 (演奏), 国仲勝男 (演奏), 佐山雅弘 (演奏), 小山彰太 (演奏)他

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001VEH31S/showshotcorne-22/
プレイズ・ガーシュウィン
山下洋輔ニューヨーク・トリオ (アーティスト), 山下洋輔 (演奏),
セシル・マクビー (演奏), フェローン・アクラフ (演奏)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0029PY3SO/showshotcorne-22/
ホット・メニュー [Limited Edition]
山下洋輔トリオ (アーティスト), 中山晋平 (作曲, Lyricist),
北原白秋 (作曲, Lyricist), 山下洋輔 (作曲, Lyricist), 野口雨情 (作曲, Lyricist)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0029PY3SE/showshotcorne-22/
砂山 [Limited Edition]
山下洋輔トリオ (アーティスト), 中山晋平 (作曲, Lyricist),
北原白秋 (作曲, Lyricist), 野口雨情 (作曲, Lyricist)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B002CJRUUK/showshotcorne-22/
寿限無 VOL.1&2 [Limited Edition]
山下洋輔トリオ (アーティスト), 小山彰太 (作曲, Lyricist),
山下洋輔 (作曲, Lyricist), 武田和命 (作曲, Lyricist)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0029PY3S4/showshotcorne-22/
アンブレラ・ダンス [Limited Edition]
坂田明 (アーティスト), 山下洋輔トリオ (アーティスト),
山下洋輔 (作曲, Lyricist, 演奏), 小山彰太 (演奏)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0029PY3RU/showshotcorne-22/
モントルー・アフター・グロウ [Limited Edition]
坂田明 (アーティスト), 山下洋輔トリオ (アーティスト),
アルバート・アイラー (作曲, Lyricist), 山下洋輔 (作曲, Lyricist, 演奏),
小山彰太 (演奏)

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
一富士、二鷹、三は? ひらがなで。

コメント:

トラックバック

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2009年07月02日 09時06分01秒

ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のtti/salon(筒井康隆会議室)からホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。文中の今日は(2009/07/01)です。
---
 山下洋輔さんのCDの

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2009年07月05日 23時47分26秒

ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のtti/salon(筒井康隆会議室)からホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/07/02/4405784
「結成40周年記

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2009年07月20日 21時55分33秒

ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 圧倒的なエネルギーの奔流でした。
 言葉になりません。
 

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2010年04月17日 09時45分36秒

ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 井上ひさしさんのことを書いて思い出した。
 筒井康隆さん