週刊ダイヤモンド批評&また勝間和代のバカ特集 ― 2008年10月05日 04時00分45秒
標題: 週刊ダイヤモンド批評
---
なんか、気になり始めると次から次と見つけてしまうね。
来週号のあら探しはメイン特集から。国内銀行がリーマン
破綻の影響を受けたという一覧表。都銀などは詳細に記述
してあるが、地銀・第二地銀は金額だけを示して「サムラ
イ債をほぼヘッジなしで保有」とおおざっぱにまとめてい
る。経済記事で「ほぼ」というのもいかがなものだが、こ
れら地銀等の中にはサムライ債を購入していないところも
ある。「ほぼ」正しい記事なのかもしれないが、それでい
いのか。
第二特集は読む必要なし。
解約までするつもりはないけど、日経ビジネスと東洋経済
の記事水準を調査しておく必要があるかもしれない。併読
という選択肢もあるし。
エコノミスト?一般週刊誌は対象外だ。
--
つばめどん
====
標題: また勝間和代のバカ特集
---
>第二特集は読む必要なし。
この特集が、勝間和代のヨイショ大特集。
文章の読解力ゼロ、知的生産力ゼロ、弾さん(小飼弾)とともに文学的文盲で
ある勝間に読書のことを聞いて、あれこれ推薦させている。しかも、大馬鹿な
ことに今年勝間が買った本を全部何ページも使って表にしている。紙の無駄。
この特集担当は藤井一。敏腕でならしたかつてのジャーナリスト藤井一は、
とっくに死んでいたんだね。
結局、こんな特集を組んだということは、勝間がまた本を出すんじゃないか。
それも読書に関する本を。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/09/22/3778770
そんなにGoogleになりたいのか
で書いたように、野口悠紀雄の本を出すとなれば、特集を組んだし、以前の勝
間の本のときもそうだったね。
しかも、野口悠紀雄も勝間和代も筋の悪い話をしている。そうか、その詳し
い話を書かないとわからない人も多いのかな。時間がないから、どうするかな。
いま、やってて楽しいことがいろいろあって、パソコンの前のいる時間がどん
どん減ってるもんね。
それはそれとして、こうも毎度のように露骨に本の宣伝、前振りを特集でや
られると、定期購読者としては憤慨、鼻白むね。
週刊ダイヤモンド、いよいよクズですね。
定期購読解約と思ったら、今年の12月で終わりますね。
それを待たず、週刊東洋経済に乗り換えましょうか。
ま、経済週刊誌はレベルがわかったのに、惰性で続けていたから、全部、切
って、しばらく、クーリエジャポンかな。
あ、週刊東洋経済、マイル、いっぱいくれるね。^^;
週刊ダイヤモンドの定期購読より率がいいみたいね。どうしよう。
そんな金があったら専門書を買うべし。
はい。\(^O^)/
中村(show)
---
なんか、気になり始めると次から次と見つけてしまうね。
来週号のあら探しはメイン特集から。国内銀行がリーマン
破綻の影響を受けたという一覧表。都銀などは詳細に記述
してあるが、地銀・第二地銀は金額だけを示して「サムラ
イ債をほぼヘッジなしで保有」とおおざっぱにまとめてい
る。経済記事で「ほぼ」というのもいかがなものだが、こ
れら地銀等の中にはサムライ債を購入していないところも
ある。「ほぼ」正しい記事なのかもしれないが、それでい
いのか。
第二特集は読む必要なし。
解約までするつもりはないけど、日経ビジネスと東洋経済
の記事水準を調査しておく必要があるかもしれない。併読
という選択肢もあるし。
エコノミスト?一般週刊誌は対象外だ。
--
つばめどん
====
標題: また勝間和代のバカ特集
---
>第二特集は読む必要なし。
この特集が、勝間和代のヨイショ大特集。
文章の読解力ゼロ、知的生産力ゼロ、弾さん(小飼弾)とともに文学的文盲で
ある勝間に読書のことを聞いて、あれこれ推薦させている。しかも、大馬鹿な
ことに今年勝間が買った本を全部何ページも使って表にしている。紙の無駄。
この特集担当は藤井一。敏腕でならしたかつてのジャーナリスト藤井一は、
とっくに死んでいたんだね。
結局、こんな特集を組んだということは、勝間がまた本を出すんじゃないか。
それも読書に関する本を。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/09/22/3778770
そんなにGoogleになりたいのか
で書いたように、野口悠紀雄の本を出すとなれば、特集を組んだし、以前の勝
間の本のときもそうだったね。
しかも、野口悠紀雄も勝間和代も筋の悪い話をしている。そうか、その詳し
い話を書かないとわからない人も多いのかな。時間がないから、どうするかな。
いま、やってて楽しいことがいろいろあって、パソコンの前のいる時間がどん
どん減ってるもんね。
それはそれとして、こうも毎度のように露骨に本の宣伝、前振りを特集でや
られると、定期購読者としては憤慨、鼻白むね。
週刊ダイヤモンド、いよいよクズですね。
定期購読解約と思ったら、今年の12月で終わりますね。
それを待たず、週刊東洋経済に乗り換えましょうか。
ま、経済週刊誌はレベルがわかったのに、惰性で続けていたから、全部、切
って、しばらく、クーリエジャポンかな。
あ、週刊東洋経済、マイル、いっぱいくれるね。^^;
週刊ダイヤモンドの定期購読より率がいいみたいね。どうしよう。
そんな金があったら専門書を買うべし。
はい。\(^O^)/
中村(show)
コメント
トラックバック
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2008年12月09日 06時30分20秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
日曜日に、テレビ東京で「空から日本を見てみよう2」という
---
日曜日に、テレビ東京で「空から日本を見てみよう2」という
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。