Google
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索)
ホットコーナー内の検索
 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。
 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。
 例 中村(show) ki4s-nkmr

ウェブ全体の検索

野口悠紀雄のトンデモIT論その22007年12月18日 09時30分19秒

ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 少し書く余裕があるので、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/11/28/2462155
野口悠紀雄のトンデモIT論
の続き。
 今回関係ある部分は実はすでに
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/12/05/2472579
プログラミング言語の人気ランキング
で書いた部分があるので、追加で書けばいいから、負担が少ないというわけ。
 まず、野口悠紀雄が書いた「21世紀のゴールドラッシュ第57回」
http://www.noguchi.co.jp/archive/goldrush/gr_057.php
反マイクロソフトの盟主サンマイクロ
を読んでほしい。
 我々の知っている歴史と現在とはまったく違う嘘が書いてある(実はこの回
には、もう1つ、我々の知っている歴史とはまったく違う嘘につながることが
書いてあるが、それが何かは宿題。でも、いつ書くかわかりません。すみませ
ん)。
 野口悠紀雄は、こう書いている。
 「しかし、実際には、ジャバはそれほど普及しなかったのである」

 最近、ASAHIネットのtti/salon(筒井康隆会議室)で、往年の多元世界SFの傑
作であるフレデリック・ブラウンの「発狂した宇宙」の話題が出た。この文庫
本解説を筒井さんが書いているのだ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4150102228/showshotcorne-22/
フレドリック・ブラウン著, 稲葉明雄訳「発狂した宇宙 (ハヤカワ文庫 SF
(222))」
 懐かしくなって買ってきて読んだ。最初はこんな始まりだったかなあと思っ
たが、「アルクトゥールス人」という言葉が出てきて、ぱあっと一気に思い出
した。この話、我々の住む宇宙と似ているところは多いが、まるっきり違って
いるところも多々ある別の宇宙に放り込まれた男の奮闘記だ。
 そして、野口悠紀雄の書く
 「しかし、実際には、ジャバはそれほど普及しなかったのである」
という一文を読むと、自分が「発狂した宇宙」の主人公になった気分にさせら
れる。なぜなら、我々の宇宙では、Javaは大いに普及しているからだ。
 これが10年前の1997年時点での記述なら納得できる。当時は、Javaが出て数
年。危機感を抱いたMS(マイクロソフト)が、Javaの分断を図って普及を阻止し
ようとしていたころだったからだ。
 しかし、野口悠紀雄が上の一文を書いたのは、おそらく2005年、早くても
2004年か2003年だろう。というのは、週刊新潮の連載「21世紀のゴールドラッ
シュ」をまとめた
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4104329053/showshotcorne-22/
野口悠紀雄著「ゴールドラッシュの「超」ビジネスモデル」
の出版が、amazonのデータでは2005/09/21になっているからだ。
 2005年、百歩譲って2004年、二百歩譲って2003年にJavaがそれほど普及して
いなかったなどと、どうして書けるのか。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/12/05/2472579
プログラミング言語の人気ランキング
で話題にした
http://www.tiobe.com/index.htm?tiobe_index
TIOBE Programming Community Index
で、Javaはほとんどずっと1位。
http://www.tiobe.com/tiobe_index/Java.html
をみると、2004年10月に2位になっているし、グラフからするとその前後も2
位だった可能性もあるが、まあ、フツーに考えて、ここが2001年からランキン
グをやり始めてほとんどずっと1位。
 しばしば書くが、本屋の棚でも、単独のプログラミング言語としては最も多
くの棚を占めている。
 そして、実際の開発の現場でも、おれの知る限り、2000年くらいからはサー
バ側の案件はJavaベースが多くなった。特にエンタープライズ系の案件、大手
SI(システム構築)業者が手がける案件はJava一色になった。
 さらにいえば、野口悠紀雄は、携帯電話にもJavaが入っていることを知らな
いのか。家電やら組み込み系にもJavaが入ってたりするんだよね。全世界で何
10億台という規模でJavaは動いている。
 それを
 「しかし、実際には、ジャバはそれほど普及しなかったのである」
と書く。不思議でしょう。「発狂した宇宙」に放り込まれた気分になるという
のも、ご理解いただけたでしょうか。

 野口悠紀雄は、書いているものを読む限り、現場に出て行く学者ではない。
書斎派だ。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/02/09/1173221
ヤバい経済学と相撲の八百長
で紹介した
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492313656/showshotcorne-22/
スティーヴン・レヴィット, スティーヴン・ダブナー著, 望月衛訳「ヤバい経
済学 ─悪ガキ教授が世の裏側を探検する」
 いまは、増補改訂版が出ています。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492313788/showshotcorne-22/
スティーヴン・D・レヴィット/スティーヴン・J・ダブナー著, 望月衛訳「ヤ
バい経済学 [増補改訂版]」
に出てくる、ヤクの売人と暮らして研究するような経済学者ではない。
 いい情報を集められ、分析力があれば書斎派でもいいだろうが、どうも、少
なくともITに関しては、現場は知らない、筋の悪い情報しか知らない、表面し
か知らない、B to C、つまり一般消費者向けに派手にやってる世界しか知らな
い、要は見ている世界が狭くて浅い。
 これでは、生き馬の目を抜く我々の業界では、生きていけない。
 改革によって生き残りを説く経済学者かつ人気ベストセラーライターである
人が、これでは、先が思いやられるし、それを信じてしまう読者が多いとなる
と、ますます、日本の将来は危ういよね。
 野口悠紀雄は、もうITについて書かないほうがいい。その方が日本社会に害
が少ない。
 次回は、いつになるかな。^^;

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/10/12/3815127
野口悠紀雄のトンデモIT論その5
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/09/20/3775421
野口悠紀雄のトンデモIT論その4
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/03/17/2761877
野口悠紀雄のトンデモIT論その3
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/12/23/2525228
Re: 野口悠紀雄のトンデモIT論その2
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/12/18/2518057
野口悠紀雄のトンデモIT論その2
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/11/28/2462155
野口悠紀雄のトンデモIT論