五十嵐淳著「プログラミング in OCaml」 ― 2007年12月20日 00時06分25秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
OCaml本は、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/10/30/1879026
中山茂著「Fortress言語」、OCaml-Nagoya著「入門OCaml」
で、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4839923116/showshotcorne-22/
OCaml-Nagoya著「入門OCaml プログラミング基礎と実践理解」
を紹介していますが、本書
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4774132640/showshotcorne-22/
五十嵐淳著「プログラミング in OCaml 関数型プログラミングの基礎からGUI
構築まで」
は、「入門OCaml」で入門した人が次に進むレベルの本でしょう。
でもね、この本、読みにくかった。というのは、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/12/03/2470954
柏原正三著「プログラミング言語Erlang入門」その2
などで紹介した
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756150705/showshotcorne-22/
柏原正三著「プログラミング言語Erlang入門」
を読んだ直後に読んだから。
読みにくさは、著者の責任というより、出版社(技術評論社、技評)と編集者、
そして言語そのものの問題かなと思った。
この2冊。版型は同じ。でも、「「入門OCaml」のページ数はざっと倍。そ
れだけならまだしも、「Erlang入門」に比べ、行間が少なくみっちり、ページ
当たりの字数が多い。
紙代を節約して少しでも安くしよう(好意的に考えれば、読者の財布にやさ
しいように)という技評と編集者の魂胆だったのだろうが、「Erlang入門」の
ゆったりしたレイアウトの後だと、読んでいて疲れた。いいこと、いっぱい書
いてあると思ったけれど、やっぱ、疲れる。^^;
言語そのものの問題というのは、Lisp, Oz, Erlangなどという、あるいは
Rubyでもいいけど、型無し(動的型付け)言語は型を書かないから、その分、す
っきりしている。もちろん、HaskellやOCamlは型推論があるから型を明示しな
くてもいい場面はほとんどだろうが、本書でも後半の高度な話になってくると、
いろいろと面倒くさげな構文、記法が出てくる。型があるせいばかりにはでき
ないが、どうしても、なんか不自然に思える。型システムをどうかいくぐって
実用的なプログラムが書けるような言語にするかに腐心しているように思える。
そういうのが、疲れる。
本書はがんばってると思う。GUIの簡単なお絵かきプログラムまで、OCamlで
書いてみせるわけだから。もっと体調のいいときに読めばよかった。\(^O^)/
あれ? 著者の五十嵐淳って名前、どこかで聞いたことがあるような。
あ、そうそう。おれの妻の名前だ。\(^O^)/
おい。それは、中村雅俊の妻。五十嵐淳子。\(^O^)/
---
OCaml本は、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/10/30/1879026
中山茂著「Fortress言語」、OCaml-Nagoya著「入門OCaml」
で、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4839923116/showshotcorne-22/
OCaml-Nagoya著「入門OCaml プログラミング基礎と実践理解」
を紹介していますが、本書
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4774132640/showshotcorne-22/
五十嵐淳著「プログラミング in OCaml 関数型プログラミングの基礎からGUI
構築まで」
は、「入門OCaml」で入門した人が次に進むレベルの本でしょう。
でもね、この本、読みにくかった。というのは、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/12/03/2470954
柏原正三著「プログラミング言語Erlang入門」その2
などで紹介した
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756150705/showshotcorne-22/
柏原正三著「プログラミング言語Erlang入門」
を読んだ直後に読んだから。
読みにくさは、著者の責任というより、出版社(技術評論社、技評)と編集者、
そして言語そのものの問題かなと思った。
この2冊。版型は同じ。でも、「「入門OCaml」のページ数はざっと倍。そ
れだけならまだしも、「Erlang入門」に比べ、行間が少なくみっちり、ページ
当たりの字数が多い。
紙代を節約して少しでも安くしよう(好意的に考えれば、読者の財布にやさ
しいように)という技評と編集者の魂胆だったのだろうが、「Erlang入門」の
ゆったりしたレイアウトの後だと、読んでいて疲れた。いいこと、いっぱい書
いてあると思ったけれど、やっぱ、疲れる。^^;
言語そのものの問題というのは、Lisp, Oz, Erlangなどという、あるいは
Rubyでもいいけど、型無し(動的型付け)言語は型を書かないから、その分、す
っきりしている。もちろん、HaskellやOCamlは型推論があるから型を明示しな
くてもいい場面はほとんどだろうが、本書でも後半の高度な話になってくると、
いろいろと面倒くさげな構文、記法が出てくる。型があるせいばかりにはでき
ないが、どうしても、なんか不自然に思える。型システムをどうかいくぐって
実用的なプログラムが書けるような言語にするかに腐心しているように思える。
そういうのが、疲れる。
本書はがんばってると思う。GUIの簡単なお絵かきプログラムまで、OCamlで
書いてみせるわけだから。もっと体調のいいときに読めばよかった。\(^O^)/
あれ? 著者の五十嵐淳って名前、どこかで聞いたことがあるような。
あ、そうそう。おれの妻の名前だ。\(^O^)/
おい。それは、中村雅俊の妻。五十嵐淳子。\(^O^)/
コピーフリーの地デジ受信機「フリーオ」 ― 2007年12月20日 08時38分45秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
日本の放送業界で騒ぎになってるそうです。すごいな、これ。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071214/289590/?ST=pc_news
放送業界を揺るがすコピーフリーの地デジ受信機「フリーオ」を入手
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071217/289646/?ST=pc_news
衝撃のコピーフリー受信機「フリーオ」、その仕組みをひもとく
をどうぞ。
まだ、続報があるそうです。
おれ、そういうもんなの?と思ったのが、
--- ここから ---
さらに困ったことに、CCIを無視するという実装は、法の網をくぐった巧妙
な手法なのだ。仮にFriioが、CCIを無視するのでなく除去していたら、著作権
法第30条第1項第2号に定める「技術的保護手段に用いられている信号の除去又
は改変」に該当し、著作権の一種である複製権の侵害に問うことができる。し
かし実際には、CCIの「除去」でも「改変」でもなく「保持しつつ無視」とい
う実装のため、ぎりぎりのところで著作権法違反に問うことができない。
--- ここまで ---
ところで、さっき、気づいたけど、URLの最後の?ST=pc_newsを取った
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071214/289590/
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071217/289646/
だと、全然違う画面になるのね。STはStyleの略なんだろうね。
動的に生成して、あとはキャッシュしたものを送り返してるんでしょうね。
===
標題: Re: コピーフリーの地デジ受信機「フリーオ」
---
著作権ゴロと、その親玉(文化庁)に対抗するためには、この
ぐらいのことをしないといけないのかもしれませんぜ。
http://d.hatena.ne.jp/tsubamedon/20071218/p1
クリエイターに対価を支払うことには賛成だけど、中間搾取組
織に抜かれるのは絶対に嫌。額が多いとか少ないとかじゃない。
理由のない対価を支払ってたまるか。
この製品が法律的にシロかクロかはわからないが、このような
製品が開発され、販売(かなり特殊な販売方法だ)されなくて
はいけなかった背景については理解したい。
--
つばめどん
---
日本の放送業界で騒ぎになってるそうです。すごいな、これ。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071214/289590/?ST=pc_news
放送業界を揺るがすコピーフリーの地デジ受信機「フリーオ」を入手
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071217/289646/?ST=pc_news
衝撃のコピーフリー受信機「フリーオ」、その仕組みをひもとく
をどうぞ。
まだ、続報があるそうです。
おれ、そういうもんなの?と思ったのが、
--- ここから ---
さらに困ったことに、CCIを無視するという実装は、法の網をくぐった巧妙
な手法なのだ。仮にFriioが、CCIを無視するのでなく除去していたら、著作権
法第30条第1項第2号に定める「技術的保護手段に用いられている信号の除去又
は改変」に該当し、著作権の一種である複製権の侵害に問うことができる。し
かし実際には、CCIの「除去」でも「改変」でもなく「保持しつつ無視」とい
う実装のため、ぎりぎりのところで著作権法違反に問うことができない。
--- ここまで ---
ところで、さっき、気づいたけど、URLの最後の?ST=pc_newsを取った
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071214/289590/
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071217/289646/
だと、全然違う画面になるのね。STはStyleの略なんだろうね。
動的に生成して、あとはキャッシュしたものを送り返してるんでしょうね。
===
標題: Re: コピーフリーの地デジ受信機「フリーオ」
---
著作権ゴロと、その親玉(文化庁)に対抗するためには、この
ぐらいのことをしないといけないのかもしれませんぜ。
http://d.hatena.ne.jp/tsubamedon/20071218/p1
クリエイターに対価を支払うことには賛成だけど、中間搾取組
織に抜かれるのは絶対に嫌。額が多いとか少ないとかじゃない。
理由のない対価を支払ってたまるか。
この製品が法律的にシロかクロかはわからないが、このような
製品が開発され、販売(かなり特殊な販売方法だ)されなくて
はいけなかった背景については理解したい。
--
つばめどん
カレンダーいろいろ ― 2007年12月20日 08時58分18秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
時節柄、amazonでカレンダーを買ってくださる人がいて、いろんなカレンダ
ーあるのね。
amazonは、カレンダー専用のコーナーまで作ってますね。
http://www.amazon.co.jp/gp/browse.html?node=886928&/sr=53-1/qid=1198108440/ref=tr_231241
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000VRWO56/showshotcorne-22/
攻殻機動隊S.A.C 2008年カレンダー
攻殻機動隊S.A.Cは、J:COMのケーブルテレビのアニメチャンネルかな。あれ
で、部分的に観ただけ。でも、いいよね。
スタートレックもあります。かっちょいい!
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0740766090/showshotcorne-22/
Star Trek 2008 Calendar: Ships of the Line
ところで、お笑い。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000UUSTNU/showshotcorne-22/
スターレック 皇帝の侵略
をみて、えっ、こんなのスタートレックにあったんだ。アメリカでだけやった
番外編なんだろうか。と思ったら、スタートレック(STAR TREK)じゃななくて、
スターレック(STAR WRECK)なのね。\(^O^)/
カレンダーで爆笑だったのが、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0811858413/showshotcorne-22/
Sex Every Day in Every Way 2008 Daily Calendar: Position of the Day
なんてのもあるのね。
日替わりでセックスの体位が載ってるということでしょうか。
毎日セックスするのか。元気、いいなあ。\(^O^)/
でも日替わりということは、1日何回もする奴はネタに困る?\(^O^)/
じゃ、2冊買えばいいってこと?
同じの2冊じゃ、意味ねえ。\(^O^)/
我が家は、バブル期だったかな、パルコが募集して出し始めてから、ずっと
毎年トイレのカレンダーは、ご教訓カレンダーです。今年も出てますね。買わ
ないとな。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000VRWOH4/showshotcorne-22/
御教訓 2008年カレンダー
これ、けっこう笑います。
ときに、ずっと頭に残る名作もある。何年前の作品か忘れたが、
「あとは能登から大和奈良」
というのがあって、感心しました。いわなくてもわかると思いますが、日本語
を勉強中の外国人のために。これは「あとは野となれ山となれ」ということわ
ばのモジリ、ダジャレ。
---
時節柄、amazonでカレンダーを買ってくださる人がいて、いろんなカレンダ
ーあるのね。
amazonは、カレンダー専用のコーナーまで作ってますね。
http://www.amazon.co.jp/gp/browse.html?node=886928&/sr=53-1/qid=1198108440/ref=tr_231241
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000VRWO56/showshotcorne-22/
攻殻機動隊S.A.C 2008年カレンダー
攻殻機動隊S.A.Cは、J:COMのケーブルテレビのアニメチャンネルかな。あれ
で、部分的に観ただけ。でも、いいよね。
スタートレックもあります。かっちょいい!
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0740766090/showshotcorne-22/
Star Trek 2008 Calendar: Ships of the Line
ところで、お笑い。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000UUSTNU/showshotcorne-22/
スターレック 皇帝の侵略
をみて、えっ、こんなのスタートレックにあったんだ。アメリカでだけやった
番外編なんだろうか。と思ったら、スタートレック(STAR TREK)じゃななくて、
スターレック(STAR WRECK)なのね。\(^O^)/
カレンダーで爆笑だったのが、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0811858413/showshotcorne-22/
Sex Every Day in Every Way 2008 Daily Calendar: Position of the Day
なんてのもあるのね。
日替わりでセックスの体位が載ってるということでしょうか。
毎日セックスするのか。元気、いいなあ。\(^O^)/
でも日替わりということは、1日何回もする奴はネタに困る?\(^O^)/
じゃ、2冊買えばいいってこと?
同じの2冊じゃ、意味ねえ。\(^O^)/
我が家は、バブル期だったかな、パルコが募集して出し始めてから、ずっと
毎年トイレのカレンダーは、ご教訓カレンダーです。今年も出てますね。買わ
ないとな。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000VRWOH4/showshotcorne-22/
御教訓 2008年カレンダー
これ、けっこう笑います。
ときに、ずっと頭に残る名作もある。何年前の作品か忘れたが、
「あとは能登から大和奈良」
というのがあって、感心しました。いわなくてもわかると思いますが、日本語
を勉強中の外国人のために。これは「あとは野となれ山となれ」ということわ
ばのモジリ、ダジャレ。
最近のコメント