Re: Excel 2007にバグ、誤った計算結果を表示 ― 2007年10月05日 23時11分38秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
金融関数は自分で作り直すのが当たり前だと思ってました。
先物価格からオプション理論価格を求める課程で大変苦労させ
られた記憶もあります。数字の丸め方が違ったり、微分関数を
一から作ったり。
今もう一度作れと言われても、丁重にお断りしたいです。
--
つばめどん
===
標題: Re: Excel 2007にバグ、誤った計算結果を表示
---
えっ、つばめどん、そんなことまでやってたの?
すごいなあ。今度、東京に来たとき、奢るわ。ホッピー1杯だけ。\(^O^)/
それとも、五十嵐さんの墓参りでも行ったときに奢ろうか。
業界の一般人には、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4775302493/showshotcorne-22/
A. V. エイホ, P. J. ワインバーガー, B. W. カーニハン著, 足立高徳訳「プ
ログラミング言語AWK (新紀元社情報工学シリーズ)」
や
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4810180271/showshotcorne-22/
M.A. エリス, B. ストラウストラップ著, 足立高徳, 小山裕司訳「注解 C++リ
ファレンスマニュアル (アジソン ウェスレイ・トッパン情報科学シリーズ) 」
の訳者として、知られる足立高徳氏、というか、日経MIX時代のニックネーム
だとtakun。
彼はかれこれ15年くらい前かな、最後に一緒に飲んだときは、金融理論のプ
ログラムを外資向けに作っていて、いろんなモデルをあれこれ提案して作れる
から楽しいといっていた。
ってな話、ブログでも書いた記憶があると思ったら、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2006/02/25/267596
なんか、いっぱいコメントやトラックバックついてました^^;
にありますね。^^;
とにかく、おれ、takun(足立高徳)は、前述AWK本において、原文の「one
liner」を「一行野郎」と訳した訳語1つだけでも、日本のコンピュータサイ
エンスに残る偉大な仕事をしたと思ってます。\(^O^)/
ちょっと別の話題だけど、Excelの日付については、
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070626/275901/?set=ml
「1904年」に何があったのか?(第17回)
というのもありますね。
なるほど、MSも苦労してますね。^^;
中村(show)
===
標題: Re: Excel 2007にバグ、誤った計算結果を表示
---
ホッピーは中身のおかわりができるのか、それが重要だ:-)
加減乗除の組み合わせで偏微分方程式を近似したんじゃ
なかったかなあ。既に覚えてないよ。
インターネットが使えるような時代じゃなかったから、
学者先生の書いた難しい本を自分一人で解読して、結果
が一致したときはやり遂げた感がありましたね。
当時のことなので、1-2-3で作ったワークシート。もしか
したら日本のどこかにまだ持っている人がいるかもしれ
ません。商売に使って儲けた人がいたら、おごってくれ
い^o^
報道されている経済指標を信用してはいけません。結構
いいかげんな数値もあるし、間違って掲載されたまま誰
も気がつかないかわいそうな数値もあるんだよん。
--
つばめどん
---
金融関数は自分で作り直すのが当たり前だと思ってました。
先物価格からオプション理論価格を求める課程で大変苦労させ
られた記憶もあります。数字の丸め方が違ったり、微分関数を
一から作ったり。
今もう一度作れと言われても、丁重にお断りしたいです。
--
つばめどん
===
標題: Re: Excel 2007にバグ、誤った計算結果を表示
---
えっ、つばめどん、そんなことまでやってたの?
すごいなあ。今度、東京に来たとき、奢るわ。ホッピー1杯だけ。\(^O^)/
それとも、五十嵐さんの墓参りでも行ったときに奢ろうか。
業界の一般人には、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4775302493/showshotcorne-22/
A. V. エイホ, P. J. ワインバーガー, B. W. カーニハン著, 足立高徳訳「プ
ログラミング言語AWK (新紀元社情報工学シリーズ)」
や
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4810180271/showshotcorne-22/
M.A. エリス, B. ストラウストラップ著, 足立高徳, 小山裕司訳「注解 C++リ
ファレンスマニュアル (アジソン ウェスレイ・トッパン情報科学シリーズ) 」
の訳者として、知られる足立高徳氏、というか、日経MIX時代のニックネーム
だとtakun。
彼はかれこれ15年くらい前かな、最後に一緒に飲んだときは、金融理論のプ
ログラムを外資向けに作っていて、いろんなモデルをあれこれ提案して作れる
から楽しいといっていた。
ってな話、ブログでも書いた記憶があると思ったら、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2006/02/25/267596
なんか、いっぱいコメントやトラックバックついてました^^;
にありますね。^^;
とにかく、おれ、takun(足立高徳)は、前述AWK本において、原文の「one
liner」を「一行野郎」と訳した訳語1つだけでも、日本のコンピュータサイ
エンスに残る偉大な仕事をしたと思ってます。\(^O^)/
ちょっと別の話題だけど、Excelの日付については、
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070626/275901/?set=ml
「1904年」に何があったのか?(第17回)
というのもありますね。
なるほど、MSも苦労してますね。^^;
中村(show)
===
標題: Re: Excel 2007にバグ、誤った計算結果を表示
---
ホッピーは中身のおかわりができるのか、それが重要だ:-)
加減乗除の組み合わせで偏微分方程式を近似したんじゃ
なかったかなあ。既に覚えてないよ。
インターネットが使えるような時代じゃなかったから、
学者先生の書いた難しい本を自分一人で解読して、結果
が一致したときはやり遂げた感がありましたね。
当時のことなので、1-2-3で作ったワークシート。もしか
したら日本のどこかにまだ持っている人がいるかもしれ
ません。商売に使って儲けた人がいたら、おごってくれ
い^o^
報道されている経済指標を信用してはいけません。結構
いいかげんな数値もあるし、間違って掲載されたまま誰
も気がつかないかわいそうな数値もあるんだよん。
--
つばめどん
コメント
トラックバック
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2010年01月10日 22時41分09秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
往年の名著、「プログラミング言語AWK」が3度目の復刊です。
---
往年の名著、「プログラミング言語AWK」が3度目の復刊です。
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2013年03月08日 10時13分50秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
忙しくて油断していたら、オーム社め、こんなものを出してきた。
---
忙しくて油断していたら、オーム社め、こんなものを出してきた。
_ ホットコーナー - 2020年01月17日 10時26分19秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のブログサービス、アサブロ(https://asahi-net.jp/asablo/ )を使っています。
---
お買い上げありがとうございます。
実は、昨年の11月ごろのお買い上げだった
---
お買い上げありがとうございます。
実は、昨年の11月ごろのお買い上げだった
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。