Re: 選挙前に都合の悪い数字は出さない!? ― 2005年09月08日 22時58分41秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
> 森永卓郎は、お得意の陰謀論的話。
> 6月の景気動向指数が100%になって、政府は景気の踊り場を脱して景気はよ
>くなってるという話をしている。実は今年の1月も100%まで行ったが、2月は
>50%以下に落ちてる。だから次の指数も50%以下になる可能性が高い。
> でも、内閣府のホームページにいくと、通常、9月7日に発表される月例経
>済報告の発表日時が未定になってる。これは、いま都合のいい数字を出して、
>小泉・竹中改革で景気がよくなったとプロパガンダをしているのに、選挙前に
>都合の悪い数字が出るとまずいのでおさえているんじゃないかと、一部では囁
>かれていると。これはひどいよ、民主主義国家なのかという話をしていました。
> 実際、
>http://www5.cao.go.jp/keizai3/getsurei.html
>に行くと、未定になってる。\(^O^)/
内閣府、7日にちゃんと出したみたいね。^^;
でも、一致指数は大幅な50%割れで22.2%です。
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200509070035.html
7月景気一致指数5カ月ぶり50%割れ、生産足踏みが影響
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20050908mh05.htm
7月景気一致指数 5か月ぶり50%割れ
機械受注もちょっと落ちてますね。
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20050908NTE2IPA01707092005.html
7月の機械受注、前月比4.3%減・内閣府
これでも、ほんとに踊り場脱却なのかな。
とかいいつつ、
http://www5.cao.go.jp/keizai3/getsurei.html
に行くと、まだ出てないみたい。なんで、ロイターや新聞には流して、国民に
は流さないのか。:-)
マスコミが出させないようにしてたりして。マスコミの談合組織、記者クラ
ブだもんなあ。
---
> 森永卓郎は、お得意の陰謀論的話。
> 6月の景気動向指数が100%になって、政府は景気の踊り場を脱して景気はよ
>くなってるという話をしている。実は今年の1月も100%まで行ったが、2月は
>50%以下に落ちてる。だから次の指数も50%以下になる可能性が高い。
> でも、内閣府のホームページにいくと、通常、9月7日に発表される月例経
>済報告の発表日時が未定になってる。これは、いま都合のいい数字を出して、
>小泉・竹中改革で景気がよくなったとプロパガンダをしているのに、選挙前に
>都合の悪い数字が出るとまずいのでおさえているんじゃないかと、一部では囁
>かれていると。これはひどいよ、民主主義国家なのかという話をしていました。
> 実際、
>http://www5.cao.go.jp/keizai3/getsurei.html
>に行くと、未定になってる。\(^O^)/
内閣府、7日にちゃんと出したみたいね。^^;
でも、一致指数は大幅な50%割れで22.2%です。
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200509070035.html
7月景気一致指数5カ月ぶり50%割れ、生産足踏みが影響
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20050908mh05.htm
7月景気一致指数 5か月ぶり50%割れ
機械受注もちょっと落ちてますね。
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20050908NTE2IPA01707092005.html
7月の機械受注、前月比4.3%減・内閣府
これでも、ほんとに踊り場脱却なのかな。
とかいいつつ、
http://www5.cao.go.jp/keizai3/getsurei.html
に行くと、まだ出てないみたい。なんで、ロイターや新聞には流して、国民に
は流さないのか。:-)
マスコミが出させないようにしてたりして。マスコミの談合組織、記者クラ
ブだもんなあ。
コメント
トラックバック
_ 酔狂人の異説 - 2005年09月10日 05時47分55秒
景気の悪化を示すいくつかの指標 「選挙前に都合の悪い数字は出さない!? 」の続きが出ている。月例経済報告は発表されたものの、一致指数が大幅に悪化していること等に言及していた。 http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200509070035.html http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20050908NTE2IPA01707092005.html また、これらとは別に企業向け貸出金利の指標となる長期プライムレートの引き下 ...
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。