Google
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索)
ホットコーナー内の検索
 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。
 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。
 例 中村(show) ki4s-nkmr

ウェブ全体の検索

元素誕生の謎にせまる 増補版(日本語版) 解説冊子付2005年08月20日 01時04分34秒

ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 ブログのほうで、BBC制作のドキュメンタリー”宇宙を解く鍵”というのが
すばらしかったというコメント
http://iiyu.asablo.jp/blog/2005/08/18/48516#c48578
がフルサーワさんからあって、思い出したことを書きます。

 先々週かな、府中の図書館から、
http://www.rarf.riken.go.jp/video/info-j.html
元素誕生の謎にせまる 増補版(日本語版) 解説冊子付
というビデオを借りてきたんです。NHKが作ったナノスペースのビデオを借り
たのを返しに行ったとき、たまたま見つけて借りたんです。
 これ、面白いです。元素がどういう経緯でできたのか解説しているのですが、
宇宙の誕生や星の生死などもからむわけです。
 「ベータ安定の谷」、「CNOサイクル」、「sプロセス元素合成(鉄族元素
からビスマスまでの元素合成)」、「rプロセス元素合成(鉄族元素からウラ
ンまでの元素合成)」など知らないことばかり。
 もう、すっかり内容、忘れちゃったけど(泣)\(^O^)/
 CGはどれもよくできていたと思いましたが、中でも「ベータ安定の谷」のCG
はすばらしかった。解説冊子には、日本では「ベータ安定の谷」のことを「ハ
イゼンベルクの谷」と呼ぶけれど、どうも日本だけの習慣のようで、ビデオで
は「ベータ安定の谷」にしたなんてことが書いてあったと思う。
 それくらいしか覚えてない。^^;
 たしかに、「ベータ安定の谷」でググってもほとんど出てこないけど、「ハ
イゼンベルグの谷」でググるといっぱい出てきます。

「水素からウランに達する道のりは、まさしく紆余曲折であったことが分かっ
てきた」と上記ページの宣伝にありますが、ほんとすごいんですね。
 お薦めします。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
一富士、二鷹、三は? ひらがなで。

コメント:

トラックバック

_ マークジェイコブス バッグ - 2013年04月17日 15時32分19秒

元素誕生の謎にせまる 増補版(日本語版) 解説冊子付: ホットコーナーの舞台裏

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2013年11月27日 10時23分36秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 我が国理系の総本山の1つ、理化学研究所(理研)のメルマガを配信し