新世紀エヴァンゲリオンのコミック全巻大人買い ― 2016年01月28日 08時47分30秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
お買い上げありがとうございます。
去年のことだけど、新世紀エヴァンゲリオンのコミック全巻大人買いがああったことが判明。お買い上げは、Kindle版です。
個別のリンクは面倒なので、まとめ買い、セットへのリンクにしました。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00QETJS4U/showshotcorne-22/
新世紀エヴァンゲリオン コミック 全14巻完結セット (カドカワコミックス・エース) コミック – 2014/11/26
貞本 義行 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00UGJULP4/showshotcorne-22/
[まとめ買い] 新世紀エヴァンゲリオン Kindle版
著者: 貞本 義行
素人評を読むと、エヴァンゲリオンのコミックは、アニメとは、またテイストが違うんですね。
ぼくは、アニメしか観たことがない。それも、ケーブルテレビJ:COMのアニメ関係のチャンネルで、全20回分か25回分か忘れたし、1日か2日か3日か忘れたけど、集中一気放映があったときに、一気に観ただけ。
そのときは、以前も書いたと思うが、最終回やその前の回もかな。なかったら、大傑作だと思った。
最終回やその前の回が、説明的になって、謎解きになっていて、それがなければ、芸術的傑作だったのにと。
エンターテインメントだから、仕方がないだろうし、スポンサーの意向、文学的読解力の低い多くのアニメファンの意向を無視できずに、最後に付け加えた感があった。
謎を提示して解決せずに終わって、読者や観客をほったらかしにするのは、文学でも絵画でも芝居でも、芸術ではよくあること。
鑑賞者は、自分であれこれ調べたり、考えたりして、芸術を読み解こうとすることで、芸術的読解力、文学的読解力が育ち、心が豊かになり、人間的にも成長していけるのに、わかりやすい説明を求める人たちは、手っ取り早く知識だけほしくて、自分で苦労して考えないタイプだから、伸びないんだよね。
あの頃、流行った勝間和代的な世界は、使い物にならない。コンピュータ、AI(人工知能)に駆逐されるという話を何度もした。
その辺の話は、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/04/07/6403288
村上春樹「1Q84」文庫。筒井康隆「ヤマザキ」、「壊れかた指南」文庫。
で書いている。
ほかに、上の検索窓に「勝間和代」と入れて、検索してみてください。
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/03/04/7584008
エヴァンゲリオンか
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/10/03/6591291
東京都現代美術館、館長 庵野秀明 特撮博物館 ミニチュアで見る昭和平成の技
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/04/07/6403288
村上春樹「1Q84」文庫。筒井康隆「ヤマザキ」、「壊れかた指南」文庫。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/01/27/7555624
週刊ダイヤモンド「「統計学」が会社を救う!」、大人気の日本酒「獺祭」、ヱヴァンゲリヲンでわかる情報省支配。統計といえば、Python使いになった、すがやみつるさんからツイートが
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/07/10/4424320
平岡正明さん、亡くなる
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/10/03/6591291
東京都現代美術館、館長 庵野秀明 特撮博物館 ミニチュアで見る昭和平成の技
は、詳しい感想を後日書くといいつつ、書いていないね。
詳しい感想はもう書かないが、CGじゃない特撮が懐かしかったし、素晴らしかった。
ハリウッドでも、CGじゃない特撮技術の継承が行われているんですよね。
日本も、技術継承のためにも、年に1本は、CGじゃない特撮を使った映画を作るようにしないといけないかもね。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/07/10/4424320
平岡正明さん、亡くなる
平岡正明さんは、読むという行為が何かを、ぼくに教えてくれた人生の恩人です。
---
お買い上げありがとうございます。
去年のことだけど、新世紀エヴァンゲリオンのコミック全巻大人買いがああったことが判明。お買い上げは、Kindle版です。
個別のリンクは面倒なので、まとめ買い、セットへのリンクにしました。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00QETJS4U/showshotcorne-22/
新世紀エヴァンゲリオン コミック 全14巻完結セット (カドカワコミックス・エース) コミック – 2014/11/26
貞本 義行 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00UGJULP4/showshotcorne-22/
[まとめ買い] 新世紀エヴァンゲリオン Kindle版
著者: 貞本 義行
素人評を読むと、エヴァンゲリオンのコミックは、アニメとは、またテイストが違うんですね。
ぼくは、アニメしか観たことがない。それも、ケーブルテレビJ:COMのアニメ関係のチャンネルで、全20回分か25回分か忘れたし、1日か2日か3日か忘れたけど、集中一気放映があったときに、一気に観ただけ。
そのときは、以前も書いたと思うが、最終回やその前の回もかな。なかったら、大傑作だと思った。
最終回やその前の回が、説明的になって、謎解きになっていて、それがなければ、芸術的傑作だったのにと。
エンターテインメントだから、仕方がないだろうし、スポンサーの意向、文学的読解力の低い多くのアニメファンの意向を無視できずに、最後に付け加えた感があった。
謎を提示して解決せずに終わって、読者や観客をほったらかしにするのは、文学でも絵画でも芝居でも、芸術ではよくあること。
鑑賞者は、自分であれこれ調べたり、考えたりして、芸術を読み解こうとすることで、芸術的読解力、文学的読解力が育ち、心が豊かになり、人間的にも成長していけるのに、わかりやすい説明を求める人たちは、手っ取り早く知識だけほしくて、自分で苦労して考えないタイプだから、伸びないんだよね。
あの頃、流行った勝間和代的な世界は、使い物にならない。コンピュータ、AI(人工知能)に駆逐されるという話を何度もした。
その辺の話は、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/04/07/6403288
村上春樹「1Q84」文庫。筒井康隆「ヤマザキ」、「壊れかた指南」文庫。
で書いている。
ほかに、上の検索窓に「勝間和代」と入れて、検索してみてください。
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/03/04/7584008
エヴァンゲリオンか
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/10/03/6591291
東京都現代美術館、館長 庵野秀明 特撮博物館 ミニチュアで見る昭和平成の技
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/04/07/6403288
村上春樹「1Q84」文庫。筒井康隆「ヤマザキ」、「壊れかた指南」文庫。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/01/27/7555624
週刊ダイヤモンド「「統計学」が会社を救う!」、大人気の日本酒「獺祭」、ヱヴァンゲリヲンでわかる情報省支配。統計といえば、Python使いになった、すがやみつるさんからツイートが
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/07/10/4424320
平岡正明さん、亡くなる
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/10/03/6591291
東京都現代美術館、館長 庵野秀明 特撮博物館 ミニチュアで見る昭和平成の技
は、詳しい感想を後日書くといいつつ、書いていないね。
詳しい感想はもう書かないが、CGじゃない特撮が懐かしかったし、素晴らしかった。
ハリウッドでも、CGじゃない特撮技術の継承が行われているんですよね。
日本も、技術継承のためにも、年に1本は、CGじゃない特撮を使った映画を作るようにしないといけないかもね。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/07/10/4424320
平岡正明さん、亡くなる
平岡正明さんは、読むという行為が何かを、ぼくに教えてくれた人生の恩人です。
コメント
_ atlan ― 2016年01月28日 11時03分21秒
_ 中村(show) ― 2016年01月29日 10時21分50秒
atlanさん、ありがとう。
プログラムがパターンマッチしてなかった。元を消したから、どんなパターンがわからん。^^;
プログラムがパターンマッチしてなかった。元を消したから、どんなパターンがわからん。^^;
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
_ ホットコーナー - 2016年03月15日 09時44分05秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
以前から、大物漫画家が、情報省のスパイであることをほのめかしてきたが、最近、安倍ちゃん(安倍晋三首相)の悲願、憲法改正、富
---
以前から、大物漫画家が、情報省のスパイであることをほのめかしてきたが、最近、安倍ちゃん(安倍晋三首相)の悲願、憲法改正、富
_ ホットコーナー - 2016年09月06日 10時03分53秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
「シン・ゴジラ」は、大大大ヒットですね。
しかーし、「シン・ゴジラ」で知っておくべきは、総監督・脚本の庵野秀明は、山口
---
「シン・ゴジラ」は、大大大ヒットですね。
しかーし、「シン・ゴジラ」で知っておくべきは、総監督・脚本の庵野秀明は、山口
_ ホットコーナー - 2022年03月22日 11時40分11秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のブログサービス、アサブロ(https://asahi-net.jp/asablo/ )を使っています。
---
早く書かないから、もう終わってしまったが、「浦沢直樹の漫勉neo」の新シリー
---
早く書かないから、もう終わってしまったが、「浦沢直樹の漫勉neo」の新シリー
_ ホットコーナー - 2022年10月30日 09時54分13秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のブログサービス、アサブロ(https://asahi-net.jp/asablo/ )を使っています。
---
うかつなことにいままで調べておらず、気づかなかった。
フジテレビで「ONE PI
---
うかつなことにいままで調べておらず、気づかなかった。
フジテレビで「ONE PI
_ ホットコーナー - 2023年01月26日 01時31分52秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のブログサービス、アサブロ(https://asahi-net.jp/asablo/ )を使っています。
---
もう無料で読める期限が来てしまうので、あわてて書く。
先に行く前に、情報
---
もう無料で読める期限が来てしまうので、あわてて書く。
先に行く前に、情報
http://www.amazon.co.jp/dp/B00QETJS4U/
http://www.amazon.co.jp/dp/B00UGJULP4/
だけでいいんだから。
「シェアする」クリックしてURL取り出してもいいし。