サイエンス・ZERO、極限環境生物、生命の起源、レアアース、全ては海から! ― 2011年01月17日 10時16分35秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
サイエンス・ZERO、すごかったね。
http://www.nhk.or.jp/zero/contents/dsp332.html
熱水噴出! 深海に生命を探れ
--- ここから ---
水深1000mを超える深海底から300度以上の熱水が噴き出す「深海熱水噴出孔」
。太陽光が届かず、高熱・高圧・低酸素という過酷な環境にも関わらず、純白
のエビや貝、チューブワームなど、独自の生態系が存在する事が知られている。
さらに最新の研究から、この熱水噴出孔こそが、地球上で生命が最初に誕生し
た場所として、また豊富な鉱物資源が眠る場所として大きな注目を集めている。
去年9月、沖縄の近海で、日本が誇る最新鋭の掘削船「ちきゅう」と無人探査
機「ハイパードルフィン」による熱水噴出孔の調査が行われた。熱水噴出孔周
辺に暮らす生物の捕獲調査と、その直下に広がる熱水の源流に未知の生命体を
探る世界初の調査だ。
--- ここまで ---
すごかったよ。硫化水素を取り込んで生きてる生物とか、相変わらず、極限
環境生物、すごすぎ。
あ、変換ミス。虚言環境生物だって。これはこれでいいねえ。
おれのことか。\(^O^)/
クマムシもすごいけど、クマムシの本とかするするといって紹介してないね、
いつものことや。
じゃ、リンクだけ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4000074628/showshotcorne-22/
クマムシ?!―小さな怪物 (岩波 科学ライブラリー) [単行本]
鈴木 忠 (著)
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/07/09/4420190
岩波の自然科学の復刊
そういえば、大きな話題になった、NASAが発表したリンの代わりにヒ素を使
う生物もすごかったよね。あれも極限環境生物。すごい話なのに、NASAが発表
するから地球外生物を発見したんだろう、知的生命体とコンタクトしたらしい
とか、勝手に想像を膨らませた人が多くて、がっかりしたという話もあったね。
http://jp.wsj.com/Life-Style/node_156005
リンの代わりにヒ素を利用する細菌を発見・培養=NASA
番組では、海洋研究開発機構(JAMSTEC)の高井研さんが、解説しまくり。
本で読むなら、これかな。爆笑問題でもやったんだね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062826127/showshotcorne-22/
爆笑問題のニッポンの教養 深海に四〇億年前の世界を見た! 地球微生物学
(爆笑問題のニッポンの教養 17) [新書]
高井 研 (著), 太田 光 (著), 田中 裕二 (著)
専門書は、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4000069705/showshotcorne-22/
極限環境生物学 (現代生物科学入門 第10巻) [単行本]
黒岩 常祥 (著, 編集), 山岸 明彦 (著), 長沼 毅 (著), 高見 英人 (著),
馬場 昭次 (著), 山下 雅道 (著), 浅島 誠 (編集), 小原 雄治 (編集)
豊富な地下資源がある可能性のところでは、九大(九州大学)の石橋純一郎准
教授が出ていたのを、おれは見逃さなかった。
情報省、すでにスパイを送り込んでいた。\(^O^)/
石橋ということは、ブリヂストンの石橋家と関係あるのかな。
以下、関連ありそうなリンク。
http://www.jamstec.go.jp/j/index.html
独立行政法人海洋研究開発機構(JAMSTEC
http://ja.wikipedia.org/wiki/熱水噴出孔
http://ja.wikipedia.org/wiki/生命の起源
http://www.jamstec.go.jp/less/precam/j/index.html
プレカンブリアンエコシステムラボユニット
http://www.jamstec.go.jp/okinawa2010/j/
沖縄熱水海底下生命圏掘削2010特設ページ
http://www.jamstec.go.jp/chikyu/nantroseize2010/j/
南海トラフ地震発生帯掘削2010特設ページ
おお、「しんかい 6500」がレゴに!\(^O^)/
http://market.lego.com/ja-jp/news/201101.aspx
世界初の試み!
日本の一般ユーザーのアイデアと投票から生まれた商品
『しんかい 6500 』が 2月17日発売
あ、学会ができてる!\(^O^)/
http://www.extremophiles.jp/
極限環境生物学会
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/11/10/5488017
日本は200兆円の資源が眠る世界4位の海洋大国\(^O^)/、ドラッカーもおまけ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/11/12/5493775
岩波「現代生物科学入門」その3
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/06/02/1551137
エネルギー問題のひとつの解決策、メタルカラー、極限環境生物、チーム★アメリカ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/05/21/4314955
首都圏でも、新型インフルエンザ
---
サイエンス・ZERO、すごかったね。
http://www.nhk.or.jp/zero/contents/dsp332.html
熱水噴出! 深海に生命を探れ
--- ここから ---
水深1000mを超える深海底から300度以上の熱水が噴き出す「深海熱水噴出孔」
。太陽光が届かず、高熱・高圧・低酸素という過酷な環境にも関わらず、純白
のエビや貝、チューブワームなど、独自の生態系が存在する事が知られている。
さらに最新の研究から、この熱水噴出孔こそが、地球上で生命が最初に誕生し
た場所として、また豊富な鉱物資源が眠る場所として大きな注目を集めている。
去年9月、沖縄の近海で、日本が誇る最新鋭の掘削船「ちきゅう」と無人探査
機「ハイパードルフィン」による熱水噴出孔の調査が行われた。熱水噴出孔周
辺に暮らす生物の捕獲調査と、その直下に広がる熱水の源流に未知の生命体を
探る世界初の調査だ。
--- ここまで ---
すごかったよ。硫化水素を取り込んで生きてる生物とか、相変わらず、極限
環境生物、すごすぎ。
あ、変換ミス。虚言環境生物だって。これはこれでいいねえ。
おれのことか。\(^O^)/
クマムシもすごいけど、クマムシの本とかするするといって紹介してないね、
いつものことや。
じゃ、リンクだけ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4000074628/showshotcorne-22/
クマムシ?!―小さな怪物 (岩波 科学ライブラリー) [単行本]
鈴木 忠 (著)
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/07/09/4420190
岩波の自然科学の復刊
そういえば、大きな話題になった、NASAが発表したリンの代わりにヒ素を使
う生物もすごかったよね。あれも極限環境生物。すごい話なのに、NASAが発表
するから地球外生物を発見したんだろう、知的生命体とコンタクトしたらしい
とか、勝手に想像を膨らませた人が多くて、がっかりしたという話もあったね。
http://jp.wsj.com/Life-Style/node_156005
リンの代わりにヒ素を利用する細菌を発見・培養=NASA
番組では、海洋研究開発機構(JAMSTEC)の高井研さんが、解説しまくり。
本で読むなら、これかな。爆笑問題でもやったんだね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062826127/showshotcorne-22/
爆笑問題のニッポンの教養 深海に四〇億年前の世界を見た! 地球微生物学
(爆笑問題のニッポンの教養 17) [新書]
高井 研 (著), 太田 光 (著), 田中 裕二 (著)
専門書は、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4000069705/showshotcorne-22/
極限環境生物学 (現代生物科学入門 第10巻) [単行本]
黒岩 常祥 (著, 編集), 山岸 明彦 (著), 長沼 毅 (著), 高見 英人 (著),
馬場 昭次 (著), 山下 雅道 (著), 浅島 誠 (編集), 小原 雄治 (編集)
豊富な地下資源がある可能性のところでは、九大(九州大学)の石橋純一郎准
教授が出ていたのを、おれは見逃さなかった。
情報省、すでにスパイを送り込んでいた。\(^O^)/
石橋ということは、ブリヂストンの石橋家と関係あるのかな。
以下、関連ありそうなリンク。
http://www.jamstec.go.jp/j/index.html
独立行政法人海洋研究開発機構(JAMSTEC
http://ja.wikipedia.org/wiki/熱水噴出孔
http://ja.wikipedia.org/wiki/生命の起源
http://www.jamstec.go.jp/less/precam/j/index.html
プレカンブリアンエコシステムラボユニット
http://www.jamstec.go.jp/okinawa2010/j/
沖縄熱水海底下生命圏掘削2010特設ページ
http://www.jamstec.go.jp/chikyu/nantroseize2010/j/
南海トラフ地震発生帯掘削2010特設ページ
おお、「しんかい 6500」がレゴに!\(^O^)/
http://market.lego.com/ja-jp/news/201101.aspx
世界初の試み!
日本の一般ユーザーのアイデアと投票から生まれた商品
『しんかい 6500 』が 2月17日発売
あ、学会ができてる!\(^O^)/
http://www.extremophiles.jp/
極限環境生物学会
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/11/10/5488017
日本は200兆円の資源が眠る世界4位の海洋大国\(^O^)/、ドラッカーもおまけ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/11/12/5493775
岩波「現代生物科学入門」その3
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/06/02/1551137
エネルギー問題のひとつの解決策、メタルカラー、極限環境生物、チーム★アメリカ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/05/21/4314955
首都圏でも、新型インフルエンザ
コメント
トラックバック
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2011年01月19日 04時50分27秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4344981812/showshotcorne-22/
ヒトはどうして死
---
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4344981812/showshotcorne-22/
ヒトはどうして死
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2011年02月11日 20時29分32秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
読んでだいぶ時間が経ったがやっと感想を書く。
http://www.amazon.co.jp/
---
読んでだいぶ時間が経ったがやっと感想を書く。
http://www.amazon.co.jp/
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2011年05月03日 10時56分13秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
もう1週間くらい前かな。
テレ朝のモーニングバードで、おれの
---
もう1週間くらい前かな。
テレ朝のモーニングバードで、おれの
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2011年09月02日 01時40分59秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
===
標題: 総研、土壌中のセシウムを低濃度の酸で抽出することに成功
---
===
標題: 総研、土壌中のセシウムを低濃度の酸で抽出することに成功
---
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2012年04月07日 08時48分44秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
4月からサイエンスZEROの放送時間が変わっとった。録画失敗。
http:
---
4月からサイエンスZEROの放送時間が変わっとった。録画失敗。
http:
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2012年12月26日 18時44分17秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
中国が、日本に対して脱レアメタルの輸出を制限するといった、ク
---
中国が、日本に対して脱レアメタルの輸出を制限するといった、ク
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2013年07月22日 10時14分24秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
NHKスペシャルで深海の巨大生物シリーズが始まりますね。
今年の
---
NHKスペシャルで深海の巨大生物シリーズが始まりますね。
今年の
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2014年01月28日 10時53分01秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
--
クリプトビオシスという状態になって、真空でも、放射線でも死なな
--
クリプトビオシスという状態になって、真空でも、放射線でも死なな
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2014年07月27日 05時15分59秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
いま、新宿タカノのビルにあるコニカミノルタプラザで
「月の神秘
---
いま、新宿タカノのビルにあるコニカミノルタプラザで
「月の神秘
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2014年11月13日 10時54分53秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
お買い上げありがとうございます。
大人買い、お子さんへのプレ
---
お買い上げありがとうございます。
大人買い、お子さんへのプレ
_ ホットコーナー - 2016年12月09日 10時47分31秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
書いていたと思ったら、書いてなかった。
相変わらずやのぉ。
すみません。
何かというと、日経サイエンス2016年12月号は
---
書いていたと思ったら、書いてなかった。
相変わらずやのぉ。
すみません。
何かというと、日経サイエンス2016年12月号は
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。