Google
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索)
ホットコーナー内の検索
 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。
 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。
 例 中村(show) ki4s-nkmr

ウェブ全体の検索

サイエンス ZERO。生物毒。身近な魚で シガテラ中毒2010年08月20日 00時41分01秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 録画していたサイエンス ZERO。やっと観た。
http://www.nhk.or.jp/zero/contents/dsp304enc.html
サイエンス ZERO
アンコール放送 毒にも薬にも!?生物毒の正体に迫る
 これは、
http://www.nhk.or.jp/zero/contents/dsp304.html
毒にも薬にも!?生物毒の正体に迫る
のアンコール放送。好評だったから,アンコールなんですね。

 フグ毒の話、ボツリヌス菌の毒を使って美容整形でしわ取り、イモガイのコ
ノトキシンも面白かったが、気候変動で、海水温が上がって、これまで毒をも
ってなかった魚が毒をもつようになって、中毒が起きているんだって。注意が
必要だって。
 シガテラ中毒といって、厚生労働省でも注意を呼びかけている。
http://www.mhlw.go.jp/topics/syokuchu/poison/animal_02.html
厚生労働省 魚類:シガテラ毒
http://ja.wikipedia.org/wiki/シガテラ

http://ja.wikipedia.org/wiki/テトロドトキシン
http://ja.wikipedia.org/wiki/シガトキシン
http://ja.wikipedia.org/wiki/コノトキシン

Lisp, ELIS復活祭記事2010年08月20日 00時41分30秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 LispマシンELIS復活祭の記事がありました。

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100817/185006/
【ELIS復活祭(その1)】「若い人にLISPの技術を伝えたい」,伝説のLISPマ
シン「ELIS」のイベントが開催
2010/08/17 19:39
大森 敏行=日経エレクトロニクス

 その2は、いつ出るのかな。

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/07/02/5195881
LispマシンELIS復活祭
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/07/05/5201050
LispマシンELIS復活祭その2
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/07/21/5230300
LispマシンELIS復活祭は、東京で中継が観られるそうだ

iPad電子書籍アプリ開発ガイドブック、誰でも作れる電子書籍など2010年08月20日 00時42分16秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 もうすぐ出ますね。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4844329065/showshotcorne-22/
iPad電子書籍アプリ開発ガイドブック [単行本(ソフトカバー)]
中島聡 (著), まえだひさこ (著), 新井英資 (著), 向井領治 (著),
大原ケイ(著), クレイグ・モッド (著)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4844329049/showshotcorne-22/
誰でも作れる電子書籍 今すぐできる制作から販売まで [単行本(ソフトカバー)]
米光一成 (著), 小沢高広 (著), 電子書籍部 (著)

 ついでにちょっと前に話題になったり、売れていた本。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4862485707/showshotcorne-22/
電子書籍の基本からカラクリまでわかる本 (洋泉社MOOK) [ムック]

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4844328700/showshotcorne-22/
電子書籍元年 iPad&キンドルで本と出版業界は激変するか? [単行本(ソフト
カバー)]
田代真人 (著)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/404726430X/showshotcorne-22/
iPad VS. キンドル 日本を巻き込む電子書籍戦争の舞台裏 (brain on the
entertainment Books) [単行本]
西田 宗千佳 (著)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4887598084/showshotcorne-22/
電子書籍の衝撃 (ディスカヴァー携書) [新書]
佐々木 俊尚 (著)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4872904826/showshotcorne-22/
私にはもう出版社はいらない~キンドル・POD・セルフパブリッシングで
ベストセラーを作る方法~ [単行本(ソフトカバー)]
アロン シェパード (著), 佐々木 俊尚 (著), 佐々木 俊尚(特別寄稿) (監修),
平林 祥 (翻訳)

おかえり、はやぶさ 再突入カプセル特別展示@丸の内オアゾ 報告2010年08月20日 00時42分43秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから
---
 原田智史さんが、丸の内オアゾの「おかえり、はやぶさ 再突入カプセル特
別展示」の報告を送ってくださいました。

--- ここから ---
中村正三郎さま

 はじめまして。いつも楽しく読ませていただいております。
 8月16日に、はやぶさのカプセルを展示しております丸の内オアゾへ行って
まいりましたので、その様子を報告させていただきます。なお、文中( )内は、
添付しましたzipファイル内の画像、PDFファイルに対応しております。

 会場では各20分のタイムスロットで整理券が配布され、順に案内されており
ました(jpg2)。配布されていた整理券の時間と実時間の差から考えて、朝9時
頃なら30分、昼12時頃でも1時間弱も待てば見ることができたようです。

 展示は、JAXA-i(オアゾ内のJAXAの常設広報ブース)のある2階ではなく、1
階コンコースに特設会場が設けられていました(jpg1)。展示物は期間中(8月
15日~19日)の前半と後半で違っているようです。展示物の撮影は禁止されて
おりました。

 ちなみにJAXA-iの方でも、はやぶさミッションの概略(jpg6)、地球に帰還し
たはやぶさへの巨大寄せ書き(jpg7)、漫画家・里中満智子先生の応援イラスト
(jpg8)などが紹介されていましたが、こっちの方は並ばずに入ることができま
した。

 そのほか、オアゾ内の丸善3階では、はやぶさフェアと称した宇宙関係書籍
コーナーが設けられていた(jpg5)ほか、5・6階のレストラン街では、各店が記
念メニューを販売していたり、はやぶさ関係のイラスト画や写真などが展示さ
れていたり(jpg3, jpg4)するなど、オアゾ全体で「はやぶさ祭り」が展開され
ておりました。

 時間の関係でカプセル展示を見ることは叶わず、配布されていたカプセル展
示に関する解説書だけ入手してきた(pdf)のですが、プロジェクトマネージャ
の川口先生のごあいさつとがとても印象的でした。
 
 お盆で東京の人口が減っているということもあってか、想像していたほどに
は混雑しておらず、はやぶさ祭りを堪能することができましたので、この感動
と興奮を中村さまにもお伝えしたく、メールを差し上げた次第です。添付資料
が多くなりましたことを、お許しください。

----------
原田智史
--- ここまで ---

--- ここから ---
中村正三郎さま
原田智史です

 ご連絡をいただき、ありがとうございます。
 お送りしました写真やPDFは、公開していただいて差し支えありません。
(当方でWeb用に記事を書く予定はありません。)

 ちなみに、昨日(17日)も12時半頃に行ったのですが、前日よりも
ぐっと行列が少なくなっておりましたので、再突入カプセルの方も
見ることができました。15分も並びませんでした。
 7年間の旅を果たしたカプセルを前に、涙が溢れてしまいました。
JAXA-iに設けられた寄せ書きにも、観覧者からの「おかえり」の言葉が
溢れていました。
「おかえり」という言葉は、本当に美しい日本語ですね。

----------
原田智史
--- ここまで ---

 ということで、上記メールに添付されていたチラシPDFや原田さんが撮影し
た展示の模様のリンク。

http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/oazo-hayabusa/hayabusa.pdf
http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/oazo-hayabusa/oazo0001.jpg
http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/oazo-hayabusa/oazo0002.jpg
http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/oazo-hayabusa/oazo0003.jpg
http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/oazo-hayabusa/oazo0004.jpg
http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/oazo-hayabusa/oazo0005.jpg
http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/oazo-hayabusa/oazo0006.jpg
http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/oazo-hayabusa/oazo0007.jpg
http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/oazo-hayabusa/oazo0008.jpg

 原田さん、ありがとうございました。

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/08/09/5274922
はやぶさ関連情報
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/08/02/5262703
日経サイエンス「「はやぶさ」60億キロの旅」。ニュートン別冊「探査機はやぶさ7年の全軌跡」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/08/04/5266594
はやぶさ-TRONネタ