Google
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索)
ホットコーナー内の検索
 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。
 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。
 例 中村(show) ki4s-nkmr

ウェブ全体の検索

今なら解ける!大人のための東大数学入試問題、東大の数学入試問題を楽しむ、大学入試問題で語る数論の世界、出題者心理から見た入試数学、入試数学 珠玉の名問、東大入試問題で数学的思考を磨く本2014年11月25日 09時09分02秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 いまから、入試に間に合うような本ではないと思うが、こんな本が出ました。
 東大(東京大学)の数学の入試問題は、素直な良問が多いというのが定説。
 とはいえ、ほんとに今なら解けるんだろうか、などと思いつつ、手に取って
みたくなる。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4061565389/showshotcorne-22/
今なら解ける!大人のための東大数学入試問題 (KS理工学専門書)
単行本(ソフトカバー)
齋藤 寛靖 (著)

 大学入試の数学の本でいうと、ぼくは、「大学入試問題で語る数論の世界」
が印象に残っている。
 そうか。裏にそういう数論の世界があって、そのことを教えようとして、こ
ういう問題の作りにしてあったんだなあと、これを読んで、やっとわかった。
 もちろん、3歩歩いたから、忘れたが。
 高校生のときに、この本があったら、入試の数学も、もっとすいすい解けた
だろうし、数学の面白さにもっと早く目覚めたかもしれない。
 数論が気になりだしたのは、大学に入ってから、そして、ほんとに数論って
面白いなあと、素人ながら、気にして本を読むようになったのは、社会人にな
ってからだもんね。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062577437/showshotcorne-22/
大学入試問題で語る数論の世界
―素数、完全数からゼータ関数まで (ブルーバックス) 新書
清水 健一 (著)

 入試の数学といえば、以前、これも紹介している。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062576171/showshotcorne-22/
出題者心理から見た入試数学
―初めて明かされる作問の背景と意図 (ブルーバックス) [新書]
芳沢 光雄 (著)

 次も、以前、紹介している。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4535785805/showshotcorne-22/
東大の数学入試問題を楽しむ: 数学のクラシック鑑賞 単行本
長岡亮介 (著)

 その他、入試数学や東大(東京大学)の入試数学の関連書。
 京極一樹さんは、2冊出している。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4860591410/showshotcorne-22/
入試数学 珠玉の名問 単行本(ソフトカバー)
京極 一樹 (著)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4860591305/showshotcorne-22/
東大入試問題で数学的思考を磨く本 単行本(ソフトカバー
京極 一樹 (著)

 次は、予約受付中。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4046002042/showshotcorne-22/
数学が面白くなる 東大のディープな数学 単行本(ソフトカバー)2014/12/30
大竹 真一 (著)

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/10/15/7009431
オイラーの公式がわかる。大学入試問題で語る数論の世界。博士の愛した数式、フェルマーの最終定理、ABC予想入門、数論入門
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/05/19/6814947
東大の数学入試問題を楽しむ: 数学のクラシック鑑賞、大学入試問題で語る数論の世界―素数、完全数からゼータ関数まで
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/01/21/6697640
出題者心理から見た入試数学
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/12/02/6649361
ふたりの微積分。増補改訂版 語りかける中学数学
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/01/10/5631715
「人はなぜ数学が嫌いになるのか」など芳沢光雄の本と、三角関数入門
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/01/08/6282931
大人のためのとってもやさしい中学数学
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/11/25/5534930
数学の復習本、リハビリ本、社会人が数学をやり直す本
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/04/27/5045521
芳沢光雄「新体系・高校数学の教科書」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/01/08/6282937
数研のチャート式の白。シグマベスト。もういちど読むシリーズ。サイエンス・アイ新書の大人のやりなおしシリーズ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/10/29/7026185
志賀浩二「大人のための数学」シリーズ、完結していた\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/12/09/4747806
高校数学基礎、「数学センスをみがこう」など秋山仁の数学入門本
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/01/10/4806223
Re: 高校数学基礎、「数学センスをみがこう」など秋山仁の数学入門本
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/04/27/5045521
芳沢光雄「新体系・高校数学の教科書」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/01/08/4801441
科学を志す人のための基礎数学、史上最強の実践数学公式123
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/04/23/4260476
石村園子著「やさしく学べる」シリーズ、「やさしく学べる統計学」を中心に
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/11/14/4693753
技術者のための高等数学、教員のための数学
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/11/22/4712694
Re: 技術者のための高等数学、教員のための数学
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/12/30/4032909
志賀浩二「大人のための数学」シリーズ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/12/20/6250819
野崎昭弘「数学で未来を予測する」、小島寛之「使える!確率的思考」

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
一富士、二鷹、三は? ひらがなで。

コメント:

トラックバック

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2014年12月09日 10時17分00秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/11/25/7502827
今なら解ける!大人のための東大数

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2015年01月19日 09時37分29秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 これも昨年の暮れくらいからあれこれお買い上げがあったもの。
 

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2015年05月21日 10時01分08秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 お買い上げありがとうございます。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN