Google
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索)
ホットコーナー内の検索
 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。
 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。
 例 中村(show) ki4s-nkmr

ウェブ全体の検索

応用物理学会、共鳴トンネルダイオード、テラヘルツ波、スピントロニクス2014年11月12日 09時36分14秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 日経テクノロジーオンライン(TechOn)に応用物理学会の会報から注目記事を
紹介するコーナーがある。
 面白いね、これ。興味が尽きない。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20140530/355148/
応用物理学会から

 おれ、理研(理化学研究所)のプレスリリースと理研ニュースも、ちょくちょく
みていて、これも面白いよ。
http://www.riken.jp/pr/press/
プレスリリース
http://www.riken.jp/pr/publications/news/
理研ニュース

 さて、上記「応用物理学会から」では、次の2つは、おれの大好きな、でも、
頭が悪いからさっぱりわかってない癖に、言葉に酔っちゃっている、
テラヘルツ波とスピントロニクスの記事。
 あと、酔っちゃってる言葉は、プラズモンね。

 テラヘルツ波の記事。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20140909/375371/
共鳴トンネルダイオード
テラヘルツ波の実用光源への期待
浅田 雅洋,鈴木 左文=東京工業大学 大学院総合理工学研究科2014/10/14 00:00

 スピントロニクスの記事。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20140916/376822/
ハーフメタルスピン源を用いた半導体への高効率スピン注入
植村 哲也=北海道大学 大学院情報科学研究科2014/10/14 00:00

 テラヘルツ波は、透視ができるんだよ。
http://www.gizmodo.jp/2014/08/wi-fi_16.html
Wi-Fiシグナルを使って透視できるロボット
という記事をみたとき、テラヘルツ波を思い出したよ。
 こんな記事もあった。ね、自然って、ほんと不思議だよね。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20121022/246831/
テラヘルツ波とグラフェンの不思議な関係
野澤 哲生=日経エレクトロニクス2012/10/23 00:00

 テラヘルツ波、スピントロニクスだけじゃなくて、いろんな最先端研究と
科学者、研究者のことが一般人にもわかる本。
 いってみれば、TBS「夢の扉+」の書籍版みたいな感じ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532520681/showshotcorne-22/
フロントランナー 挑戦する科学者 [単行本]
日経サイエンス編集部 (編集)

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/07/08/7383029
日経サイエンス「フロントランナー 挑戦する科学者」、立花隆、岩田陽子「「正しく思考する」技術を磨く 立花隆の「宇宙教室」」

テラヘルツ波関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/10/31/6618266
テラヘルツ波の技術、大阪大学の永妻先生の講演だ\(^O^)/ しかし、テラヘルツ波は、すでに詐欺師に悪用され、波動系、オカルト系、疑似科学系のバカを食い物にしていた。orz
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/05/27/1537626
永妻君教授就任おめでとう、プラズモン、プラズモニクス、テラヘルツ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/01/07/4798109
ますます本格的に「チンチン出したまま!」\(^O^)/

スピントロニクス関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/08/28/7423288
トポロジカル絶縁体、トポロジカル量子コンピュータ、トポロジカル量子物理学、スピントロニクス
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/09/21/3777210
東レ科学振興会講演、J-PARCとミュオンによるラジオグラフィー
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/06/27/5188408
培風館の新物理学シリーズ。日経サイエンス、大原松露饅頭も
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/02/13/1179605
量子コンピュータ入門書

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
一富士、二鷹、三は? ひらがなで。

コメント:

トラックバック

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2015年06月17日 10時04分13秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 以前も書いたが、まだ、テラヘルツ詐欺、テラヘルツ商法が通用し

_ ホットコーナー - 2019年09月20日 10時33分31秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のブログサービス、アサブロ(https://asahi-net.jp/asablo/ )を使っています。
---
 講談社ブルーバックスのツイート。
https://twitter.com/bluebacks_pub/status/1169074531165556742

_ ホットコーナー - 2021年09月04日 03時41分39秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のブログサービス、アサブロ(https://asahi-net.jp/asablo/ )を使っています。
---
 深夜から朝にかけて、テレビはテレビショッピング番組ばかり。
 この前、見て