Amazon Elastic MapReduceテクニカルガイド、CouchDB、Networks, Crowds, and Markets: Reasoning About a Highly Connected World、言語実装パターン ― 2012年04月16日 08時40分23秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
お買い上げありがとうございます。
3つあるんだけど、ひょっとして、同じ人の大人買いかもしれない。関連し
た分野だから。
まずは、これ。興味がある人、多いでしょう。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4844331493/showshotcorne-22/
Amazon Elastic MapReduceテクニカルガイド
―クラウド型Hadoopで実現する大規模分散処理―
[単行本(ソフトカバー)]
李 昌桓 (著)
インプレスのページに行くと、立ち読みができますね。
http://www.impressjapan.jp/books/3149
Amazon Elastic MapReduceテクニカルガイド
-クラウド型Hadoopで実現する大規模分散処理-
次は、いわゆるNoSQLのデータベース。ビッグデータの解析でよく使われる
ようになってきましたね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0596155891/showshotcorne-22/
CouchDB: The Definitive Guide [ペーパーバック]
J. Chris Anderson (著), Jan Lehnardt (著), Noah Slater (著)
は、以前、紹介したもの。
雰囲気でいうけど、キー・バリュー・ストアというハッシュ型は、社会関係
などネットワークの表現や分析には、どうかな。後述のAllegro Graphのよう
にRDF的トリプレット表現を直接扱える方が、効率的で高速だろうと思う。
次は、目次をみると、すごいですね。
ソーシャルネットワーク分析、スモールワールド、複雑ネットワーク、ゲー
ム理論、その他もろもろ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0521195330/showshotcorne-22/
Networks, Crowds, and Markets:
Reasoning About a Highly Connected World [ハードカバー]
David Easley (著), Jon Kleinberg (著)
商品説明にある、ケビン・ベーコン(Kevin Bacon)問題は、Lispセミナーの
ときに、Allegro Common Lisp(ACL)のAllegro Graphを使ったグラフ解析でや
ったよ。映画の共演者の関係を調べて、ある役者からケビン・ベーコンという
役者に何人でたどり着くかという問題。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ケヴィン・ベーコン
に詳しい説明がありますね。
それと、あのセミナーでは、テロリストを探し出す分析もやったよ。
以下の関連を作るために調べたら、ここでは、2006年から、この方面を紹介
していますね。
もう6年も経ってるんだもん。世の中、個人情報、ソーシャル情報、行動履
歴その他もろもろを集めまくって、ビッグデータを解析島倉千代子になってる
のも、当然だね。
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2006/07/16/446991
Common Lisp セミナー、セマンティックWeb, RDF, Prolog
http://iiyu.asablo.jp/blog/2006/09/24/536516
LLRingのフォロー
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/11/14/3916834
Lispイベント、セマンティックウェブ、ソーシャル分析、グラフ理論、ネット
ワーク科学
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/01/12/5634309
セマンティック・ウェブ本、Practical Semantic Web and Linked Data
Applicationsなど
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/02/17/6338286
第1回クラウド勉強会、クラウドコンピューティングの未来形、サーバレス・
プログラミング、EXAGEN, Dripcast, Hadoop, Spark, Bagel, Lisp, Prolog,
Java, Scala, AS/400, SLS(単一レベル記憶)
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/04/02/6397651
プログラミングコンテストチャレンジブック[第2版]
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/12/30/6269353
Hadoop 第2版、Hadoop MapReduce デザインパターン
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/09/21/6108837
ビッグデータを征すクラウドの技術、Hadoop 第2版、Hadoop MapReduceデザイ
ンパターン
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/07/13/5952368
NoSQL系DBの本、MongoDB, CouchDB, Cassandra, Tokyo Cabinet, Kyoto
Cabinet
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/12/28/6266585
オライリー・ジャパンの新刊攻勢。ツボに来るなあ、これ。
の
ソーシャルデータ、集合知、NoSQLのあたりも。
あ、そこに出ている
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4873115329/showshotcorne-22/
言語実装パターン ―コンパイラ技術によるテキスト処理から言語実装まで
[大型本]
Terence Parr (著), 中田 育男(監訳) (翻訳), 伊藤 真浩 (翻訳)
のことを、このチャンスに。
買って読みました。
いいですよ。こういう本は、コンパイラやインタープリタというプログラミ
ング処理系を作る人、興味がある人しか関係ないと思ってるでしょ。
本書を読むと、とんでもない。
データ処理をしたい人、全員が関係ある。
データの変換だろう何だろうが、入力の形式が文法規則で書ければ、全部、
パターン化した方法で、その処理ソフトを自動生成できる。たとえば、入力テ
キストを別のファイル形式に変換するソフトも自動生成できる。
言われてみればそうなんだけど、なかなかそれをやる人は少ない。どうして
も手で書こうとする。でも、それでは開発が遅く、バグが多くなると。
著者が作ったANTLR(これ、有名)のようなコンパイラ・コンパイラ技術を知
っていれば、仕事が楽になるよと。
---
お買い上げありがとうございます。
3つあるんだけど、ひょっとして、同じ人の大人買いかもしれない。関連し
た分野だから。
まずは、これ。興味がある人、多いでしょう。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4844331493/showshotcorne-22/
Amazon Elastic MapReduceテクニカルガイド
―クラウド型Hadoopで実現する大規模分散処理―
[単行本(ソフトカバー)]
李 昌桓 (著)
インプレスのページに行くと、立ち読みができますね。
http://www.impressjapan.jp/books/3149
Amazon Elastic MapReduceテクニカルガイド
-クラウド型Hadoopで実現する大規模分散処理-
次は、いわゆるNoSQLのデータベース。ビッグデータの解析でよく使われる
ようになってきましたね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0596155891/showshotcorne-22/
CouchDB: The Definitive Guide [ペーパーバック]
J. Chris Anderson (著), Jan Lehnardt (著), Noah Slater (著)
は、以前、紹介したもの。
雰囲気でいうけど、キー・バリュー・ストアというハッシュ型は、社会関係
などネットワークの表現や分析には、どうかな。後述のAllegro Graphのよう
にRDF的トリプレット表現を直接扱える方が、効率的で高速だろうと思う。
次は、目次をみると、すごいですね。
ソーシャルネットワーク分析、スモールワールド、複雑ネットワーク、ゲー
ム理論、その他もろもろ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0521195330/showshotcorne-22/
Networks, Crowds, and Markets:
Reasoning About a Highly Connected World [ハードカバー]
David Easley (著), Jon Kleinberg (著)
商品説明にある、ケビン・ベーコン(Kevin Bacon)問題は、Lispセミナーの
ときに、Allegro Common Lisp(ACL)のAllegro Graphを使ったグラフ解析でや
ったよ。映画の共演者の関係を調べて、ある役者からケビン・ベーコンという
役者に何人でたどり着くかという問題。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ケヴィン・ベーコン
に詳しい説明がありますね。
それと、あのセミナーでは、テロリストを探し出す分析もやったよ。
以下の関連を作るために調べたら、ここでは、2006年から、この方面を紹介
していますね。
もう6年も経ってるんだもん。世の中、個人情報、ソーシャル情報、行動履
歴その他もろもろを集めまくって、ビッグデータを解析島倉千代子になってる
のも、当然だね。
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2006/07/16/446991
Common Lisp セミナー、セマンティックWeb, RDF, Prolog
http://iiyu.asablo.jp/blog/2006/09/24/536516
LLRingのフォロー
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/11/14/3916834
Lispイベント、セマンティックウェブ、ソーシャル分析、グラフ理論、ネット
ワーク科学
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/01/12/5634309
セマンティック・ウェブ本、Practical Semantic Web and Linked Data
Applicationsなど
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/02/17/6338286
第1回クラウド勉強会、クラウドコンピューティングの未来形、サーバレス・
プログラミング、EXAGEN, Dripcast, Hadoop, Spark, Bagel, Lisp, Prolog,
Java, Scala, AS/400, SLS(単一レベル記憶)
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/04/02/6397651
プログラミングコンテストチャレンジブック[第2版]
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/12/30/6269353
Hadoop 第2版、Hadoop MapReduce デザインパターン
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/09/21/6108837
ビッグデータを征すクラウドの技術、Hadoop 第2版、Hadoop MapReduceデザイ
ンパターン
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/07/13/5952368
NoSQL系DBの本、MongoDB, CouchDB, Cassandra, Tokyo Cabinet, Kyoto
Cabinet
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/12/28/6266585
オライリー・ジャパンの新刊攻勢。ツボに来るなあ、これ。
の
ソーシャルデータ、集合知、NoSQLのあたりも。
あ、そこに出ている
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4873115329/showshotcorne-22/
言語実装パターン ―コンパイラ技術によるテキスト処理から言語実装まで
[大型本]
Terence Parr (著), 中田 育男(監訳) (翻訳), 伊藤 真浩 (翻訳)
のことを、このチャンスに。
買って読みました。
いいですよ。こういう本は、コンパイラやインタープリタというプログラミ
ング処理系を作る人、興味がある人しか関係ないと思ってるでしょ。
本書を読むと、とんでもない。
データ処理をしたい人、全員が関係ある。
データの変換だろう何だろうが、入力の形式が文法規則で書ければ、全部、
パターン化した方法で、その処理ソフトを自動生成できる。たとえば、入力テ
キストを別のファイル形式に変換するソフトも自動生成できる。
言われてみればそうなんだけど、なかなかそれをやる人は少ない。どうして
も手で書こうとする。でも、それでは開発が遅く、バグが多くなると。
著者が作ったANTLR(これ、有名)のようなコンパイラ・コンパイラ技術を知
っていれば、仕事が楽になるよと。
コメント
トラックバック
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2012年05月30日 07時21分54秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
お買い上げありがとうございます。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4
---
お買い上げありがとうございます。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2013年07月06日 00時59分49秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
Manningで、Scala本やらよーけ買うとるけ、また、こんな本が出たけ、
---
Manningで、Scala本やらよーけ買うとるけ、また、こんな本が出たけ、
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2014年05月09日 10時18分06秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/05/08/7305331
グラフデータベースNeo4j
を書いた
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/05/08/7305331
グラフデータベースNeo4j
を書いた
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。