Google
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索)
ホットコーナー内の検索
 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。
 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。
 例 中村(show) ki4s-nkmr

ウェブ全体の検索

第1回クラウド勉強会、クラウドコンピューティングの未来形、サーバレス・プログラミング、EXAGEN, Dripcast, Hadoop, Spark, Bagel, Lisp, Prolog, Java, Scala, AS/400, SLS(単一レベル記憶)2012年02月17日 06時29分04秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 タイトル長くなりすぎたなあ。まあ、よい。

 2011/02/13の月曜日に、Ring Server Projectのメンバーが集まった「クラ
ウド勉強会」があった。プロジェクトから離れたとはいえ、面白そうだし、み
んなにも、去年の花見以来、会ってないので、行ってきた。

http://www.ring.gr.jp/
Ring Server Project

 INTECの、いくおさんの発表がメイン。
 クラウドコンピューティングのあれこれと、INTECが売っているEXAGEと、い
くおさんが作っている、そのソフトの解説などもあった。

http://www.intec.co.jp/service/exage/index.html
EXAGE

 これを利用している事例も、どこかはぼかして説明していたが、おれはソフ
トバンクだと思った。家に帰って調べたら、きっとそうだね。
https://www.softbanktech.jp/seminar/20120224.html
「クラウドを支えるサーバー活用のシナリオ」セミナー
に、ソフトバンク・テクノロジーの発表がある。

 EXAGE / StorageやNoSQLのEXAGE / Databaseのソフトは、Javaで書いてあっ
て、どうやっているかという概略説明もあった。
 EXAGE / Storageのひとつのキモは、ランダムアクセスができること。他の
クラウド用のファイルシステムがシーケンシャルアクセスしかできないらしい。
 EXAGE / Databaseのキモは、クラウドの各ノードで自律的にデータベース処
理ができること。そして、Java APIで簡単にプログラミングできるようになっ
ていること。
 クラウド用の分散ハッシュなど専用クラスを作っている。
 個人的には、分散ガベージコレクションをどうやっているかが興味がある。
 Lisp好きは、ガベージコレクションにしか、興味がないんか。\(^O^)/
 いくおさんの主張のひとつは、このシステムがあれば、クラウドの資源を使
うシステムを作るのに、やれ、ウェブサーバだ、HTTPだ、PHPだ、Perlだ、
Ruby on Railsだ、RESTだ、RDBだ、MySQLだ、3層モデルだなどという、なんだ
かんだは、全部、不要。過去の遺物にしちゃえと。
 これを、「サーバレス・プログラミング server-less programming」と呼ん
でいた。
 それを、プロジェクトにしたのが、Dripcastプロジェクト。すでにサイトが
ある。

http://dripcast.org/
Dripcast
Server-less Java programming framework for cloud-ful applications
--- ここから ---
no need to define table for RDB.
no need to know about SQL.
no need to write server side application.
no need to care about REST/HTTP, any more.
--- ここまで ---

 EXAGE / Strageで、ストレージが、巨大なアドレス空間にみえるというのは、
IBMのSystem 38やその後継のAS/400(i Series, System i, Power Systems)で
は、何10年も前から当たり前。
 それを言ったら、いくおさん、驚いていた。
 SLS(Single Lever Storage, 単一レベル記憶)、あれが本来の仮想記憶。
 メモリ空間の一部であるセグメントとディスク上のファイルは、同じこと。
ファイルは、永続性があるかどうかの違い。
 かつてMITのMulticsが目指したのも、そういう仮想記憶。これは、電脳騒乱
節で、MITに行ったときのことを書いたときにも書いた。
 Multicsでは、File is Segment. Segment is File.といっていた。
 もっと作りやすい仮想記憶であるUnix的な仮想記憶が蔓延したから、単一レ
ベル記憶を知らない人が大半。
 SLSは、Unix屋にもわかる言葉でいえば、全空間がmmapされているようなも
の。メモリマップトファイルね。AS/400の場合、をわざわざmmapするなんてこ
とを、プログラムに書かなくても、最初から全部mmapされているようなもの。
 これも以前に書いたが、Unix, Linux, Windows, MacOSなど、Unix系の仮想
記憶でやっている世界では、最初からそれを与えられて育ったせいで、疑問に
思わない人がほとんどだが、メモリでの扱いと、外部記憶(ディスク)での扱い
が、プログラミグ上、まるで違うというのは、そもそもおかしな話なんだよね。
 記法(コードでの表現法)も、セマンティックス(意味)も違いすぎる。
 ほんとは、あるオブジェクトを生成する。プログラムが終わっても残ってい
てほしいなら、永続性を付加する。不要になったものは、自動的にガベージコ
レクションで回収。
 それが、メモリと外部記憶とで、ほとんど同じじゃないといけないのに、い
まは、メモリ上は、簡単にオブジェクトを生成できるが(でも、ガベージコレ
クションがない言語だと、廃棄は自分でやらないといけない)、永続性をもた
せようと思ったら、ファイルをオープンして、メモリの内容をしこしこ書き出
して、ファイルをクローズなんてやらないといけなくて、プログラマに見える
モデルや操作が違いすぎる。
 気分としては、こうなってほしい。
MyObject o = new MyObject
 以下、oを処理する。永続化しないなら、何もしない。o を捨てる必要なし。
ガベージコレクションがあるから。
 名前をつけて永続化したいなら、
o.save("foo")
するだけ。
 なお、前述のEXAGEのJava APIは、メモリ上のコレクション系のクラスと、
クラウド上のコレクション系のクラスを、ほとんど同じにプログラムできるよ
うになっている。さっきも書いたが、クラウド用の分散ハッシュなど専用クラ
スを作って、メモリ上とクラウド上の操作の差をなくしている。

 AS/400は、その前のSystem 38の時代から、論理アドレス空間は128bitだけ
ど、すごいのは、物理アドレスはおろか、論理アドレスすら、OSも知らないこ
と。さらに下の層で、全部吸収している。
 だから、128bitで足りなくなったとき、256bitに拡張するのも簡単。OSすら、
アドレス空間が増えたことに気づかずに、拡張できる。

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/12/21/6252433
バイナリ互換とは。AS/400の場合は、そこらとは次元が違う。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/09/19/3772070
AS/400, iSeries, 仮想記憶、単一レベル記憶(SLS)のこと
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/04/26/5825686
デマ情報との接し方、何10年前から128bitOSであるAS/400のことも
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/04/20/4255411
メインフレーム実践ハンドブック z/OS(MVS),MSP,VOS3のしくみと使い方

 Gooleで有名になったMapReduceの処理も、Lispでは、大昔から当たり前。
 この話にも、いくおさん、のけぞっていた。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/04/17/3164685
読むべし!「ビューティフルコード」
でも、言及している。
 「この中で、Lispがわかる人?」と、いくおさんが訊ねたときに、手を挙げ
たのは、弾さん(小飼弾)とおれだけだった。

 そういえば、飲み会では、弾さんは、いくおさんが、Lispを知らないことに
驚いていた。
 ま、別にLispを知らなくても、頭がいい人は頭がいいし、出来がいい人は出
来がいいという実例があるという話なんだけど。
 クロージャの話も出た。Lispを知らない人は、クロージャは全然知らない時
代が何10年も続いたが、最近は、スクリプト言語を中心にクロージャが入って
いる。それとは知らずに使ってるからね。

 「すべてのプログラミング言語は、Lispの模倣または変種である」というの
が、おれの実感。\(^O^)/
 これも何度も書いたが、RubyはALGOLシンタックスのLispだし、JavaScript
は、CシンタックスのLisp。

 弾さん、Javaが嫌いで、Javaに、まだクロージャが正式に入ってないことを、
非難していたが、Javaに無名クラスが入ったときから(JDK1.4.2くらいから?
 10年くらい前?)、かなり似たようなことはできるんだよね。
 本物のクロージャがほしければ、Scalaで書けばいい。ScalaはJVM(Java仮想
マシン)(とScalaのランタイムのjar)があれば、どこでも動くし、オブジェク
ト指向+関数型の言語だから、クロージャは当たり前として入っている。
 簡潔できれいに書けるし、型推論もやってくれるし、Javaも簡単に呼べる。
 後述のように、Scalaで書いているクラウド用のインフラもあることだし。
 いくおさん、EXAGEでは、Scalaもプッシュしましょう。\(^O^)/

 おれが学生だった30年くらい前の大昔から言われているのは、関数型言語は
並列処理と相性がいいということ。
 関数は数学的な関数であって、同じ値のパラメータなら、いつでもどこでも
同じ値が返ってくる。これは、関数内部に代入や状態がなく、副作用がないか
ら。参照透明性という言い方もする。
 これだと、並列マシンのどのノードで動かしてもいいし、ノード間で変数の
共有をして誰かが書き換えるときは、排他制御するといった必要もない。

 これも何度か書いたが、ついでに。
 プログラミング言語のソースコードを直接ハードウェアが実行する、高水準
言語マシンのことを知らない人も多いね。
 Lispマシン、Prologマシン、第5世代コンピュータなどなど。
 バローズのダイナミックマイクロプログラミグのマシンなんて、すごかった
よ。あるプロセスは、FORTRANのプログラム。あるプロセスは、COBOLのプログ
ラムが走っているとすると、高水準言語マシンであるバローズのマシンは、プ
ロセスを切り替えると、CPUの動作を記述しているマイクロプログラムを入れ
替えて、実行する。それである瞬間は、FORTRANマシンになり、別の瞬間は
COBOLマシンになる。
 昔の貧弱な半導体技術、ハードウェア技術で、そんなものよく実装して、商
品化したと思うよ。先人の執念、情熱には頭が下がるよね。
 ブログを始める前のウェブで、ちょろっと書いているね。
http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/wabijo69.html
乳の詫び状(2003/07/30)

標題: AS/400ネタ
がそう。
 Lispマシン、Prologマシン関係は、このあたり。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/03/23/2813545
日本のLispマシン
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/03/24/4966814
Shibuya.lisp テクニカルトーク #5その2
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/01/02/2541270
Erlang, Oz/Mozart, Prolog, 単一化
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/02/14/2626434
GRAPE本、杉本大一郎著「手作りスーパーコンピュータへの挑戦」と「シミュ
レーション天文学」

 狭い視野なのに、技術面で、Unix屋がUnix最高(いまならLinux屋がLinux最
高)と万歳するのは、困ったもんだというのが、昔からあって、Lispやメイン
フレームやAS/400やらは、すごいことを大昔からいっぱいやってるんだよね。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/02/12/6331346
不思議で美しい石の図鑑。トルマリン、マイナスイオンのインチキ商売健在
の最後でも、ちょっと書いてるね。
 視野は広くもったほうがいいですよ。

 ここまで書いたことを、2006年の数理システムとFranz社のLispセミナーで
話したときの資料があった。いま、読んでも爆笑だな。いいこともいっぱい言
ってるわ。おれってば天才。\(^O^)/
http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/lisp20061121/lisp.html
Lispとは何か

 さあ、やっと、寄り道から、本題の道に戻る。
 お前、脇にそれるのが多すぎ、長すぎ。
 すまん、すまん。スマンホテップ3世。\(^O^)/
 そんなファラオは、エジプトにおらんかったやろ。
 おらん、おらん。オーランチオキトリウム。\(^O^)/
 はよ、先に行けや。
 家具なら、IKEYA。\(^O^)/
 もう、なんとかして、こいつ。

 Hadoopは、これまで何度も紹介してきたが、Hadoopより何倍も速いと主張し
ているのが、Spark。
 Sparkは、Scalaで書いてあるから、使用例もScalaのコードだね。
http://www.spark-project.org/
Spark
Lightning-Fast Cluster Computing

http://www.eecs.berkeley.edu/Pubs/TechRpts/2011/EECS-2011-82.pdf
Spark technical report
Resilient Distributed Datasets: A Fault-Tolerant
Abstraction for In-Memory Cluster Computing

http://www.cs.berkeley.edu/~matei/spark/
Spark

http://parlab.eecs.berkeley.edu/sites/all/parlab/files/hindman_bootcamp_2011.pdf
Cloud Computing using MapReduce, Hadoop, Spark
Benjamin Hindman
benh@cs.berkeley.edu

http://www.ne.jp/asahi/hishidama/home/tech/scala/spark/index.html
Spark
 この「ひしだま」さんのScalaのページは便利で、ぼくもよく使わせてもら
っている。
http://www.ne.jp/asahi/hishidama/home/tech/scala/index.html
Scala

 Sparkがその上で作られているというMesos.
http://www.mesosproject.org/
Apache Mesos
Dynamic Resource Sharing for Clusters

http://d.hatena.ne.jp/smly/20110730/1312022963
大規模グラフ処理フレームワーク Pregel のオープンソース実装 Bagel とか
 Pregelは、Googleの大規模グラフ処理フレームワーク。
 Bagelは、これ。
https://github.com/mesos/spark/pull/48
Bagel

 Bagleは、Sparkの上で動くとはいえ、Scalaで書いてたった150行だって。
 やっぱ、Scalaはいいね。関数型言語と並列処理は相性がいいし。

 ここでいうグラフは、棒グラフ、折れ線グラフといったグラフではなく、数
学でいうグラフ。節と辺があってという、要はネットワーク、網目構造のこと。
つまり、鉄道の路線図とか、ああいう構造。グラフの1つの特殊形が、ツリー、
木構造。
 世の中、グラフで表現できないものはない。
 いや、1つだけある。
 それは何?
 ぼくと君との愛さ。
 はよ、死ねや、お前。\(^O^)/

 ビッグデータの時代になって、超大規模なグラフができちゃった。これを効
率的に解析するアルゴリズムやアーキテクチャが必要というので、みんな、懸
命にやっている。
 上記、Bagelの文章から。
--- ここから ---
Google でも MapReduce とは別に, データマイニングの 20 % をグラフからの
マイニングに特化した Pregel によって扱っているそうだ.
--- ここまで ---

 GoogleはPregelを作って、何をやっているかといえば、想像だが、1つは、
ソーシャルグラフの解析。人間関係がどうなっているか。人々の関心がどこに
あるか。どこにどういう広告を出せば効果的かなどなど。
 FacebookみたいなSNSでは、そういう解析をやって、広告収入やマーケティ
ング情報の価値を高める。GoogleもFacebook対抗で、Google+をやってるしね。

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/02/16/6337419
全文検索エンジンSolr。Lucene, Hadoopネタも。ビッグデータの時代
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/12/08/5564975
Hadoop, Lucene, Collective Intelligence, 集合知、Intelligent Web
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/01/06/5625827
テキストマイニング、オライリー・ジャパンの入門自然言語処理
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/12/23/6257596
ソーシャルデータのリアルタイム解析会社
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/04/23/4260486
「集合知イン・アクション」その2、データマイニング、Weka
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/04/03/4222406
Satnam Alag著、堀内孝彦ほか訳「集合知イン・アクション」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/03/19/4956129
パターン認識、機械学習、データマイニング「朱鷺の杜Wiki」

 大規模グラフの処理、アルゴリズムについては、以下。
 九大(九州大学)や九工大(九州工業大学)の先生たちと、やり取りしたメール
から、一部。
--- ここから ---
http://d.hatena.ne.jp/iwiwi/20120113
2012-01-13 大規模グラフアルゴリズムの最先端
が、とても面白かったです。
 スライドは、
http://www.slideshare.net/iwiwi/ss-11008471

 大規模グラフアルゴリズムは、アルゴリズム界隈、DB 界隈、HPC 界隈の境
界領域になっていて、それぞれの界隈が、もっといいアルゴリズムをほしがっ
ているので、ホットな領域だそうです。
 クラウドによるサーバサイドコンピューティング、ソーシャルデータなどビ
ッグデータの時代だから、計算機、ディスク、ネットワークがいくら速くなっ
ても、速いアルゴリズムがほしいわけですね。

 Microsoft Researchの次の話は劇的。
 大規模グラフでも、物理的な制約から非常に特徴的なものがあって、その性
質をうまく使うと、計算量が劇的に減るそうです。
 自動車の道路は、まさに特別な性質があるそうです。
 こうやって定式化するのかと思いました。おれはできんけど。
http://research.microsoft.com/en-us/people/goldberg/hwd.pdf
Highway Dimension and Provably Efficient Shortest Path Algorithms
Andrew V. Goldberg
Microsoft Research - Silicon Valley
http://research.microsoft.com/~goldberg/
(Joint work with Ittai Abraham, Amos Fiat, and Renato Werneck)

 関連して、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/01/13/5635409
GoogleのAI challengeで、Lisperが優勝\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/12/23/6257596
ソーシャルデータのリアルタイム解析会社
で書いた会社など、かつてAI(人工知能)と呼ばれた技術で、ソーシャルデータ

解析島倉千代子です。

 あと、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/05/05/5846130
樋口千洋「Rによるバイオインフォマティクスデータ解析 第2版」その2
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/03/22/4963308
「Rで学ぶデータサイエンス」シリーズ。経営工学、マーケティングその他Rの
本でも書きましたが、アメリカの会社で、求人の条件に、オープンソースの統
計解析ソフト「R」のスキルを要求するものを、よく見かけます。
 それも技術系だけじゃなくて、マーケティングや営業のほうでも。
 統計・確率の知識は必須、Rも使えて、データを解析島倉千代子の時代だと、
痛感してます。
 日本はそこまで行ってるかどうかはわからないけど、学生さんも、この辺は、
押さえてないと、就職が難しくなってくるんだろうなと思います。
--- ここまで ---

 Scalaについては、いっぱい書いているが、少しだけ、本など。
http://www.scala-lang.org/
Scala公式サイト

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4844330845/showshotcorne-22/
Scalaスケーラブルプログラミング第2版 [単行本(ソフトカバー)]
Martin Odersky (著), Lex Spoon (著), Bill Venners (著), 羽生田 栄一
(監修), 水島 宏太 (その他), 長尾 高弘 (翻訳)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4774144363/showshotcorne-22/
オブジェクト指向プログラマが次に読む本
-Scalaで学ぶ関数脳入門 [単行本 (ソフトカバー)]
株式会社テクノロジックアート (著), 長瀬 嘉秀 (監修), 町田 修一 (監修)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/479802998X/showshotcorne-22/
Scala実践プログラミング―オープンソース徹底活用 [単行本]
小笠原 啓 (著), 尾崎 智仁 (著), 関 隆 (著),
水島 宏太 (著), 今井 敬吾 (著)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4873114810/showshotcorne-22/
プログラミングScala [大型本]
Dean Wampler (著), Alex Payne (著),
株式会社オージス総研 オブジェクトの広場編集部 (翻訳)
 原文は、無料で読める。
http://ofps.oreilly.com/titles/9780596155957/
Programming Scala
Dean Wampler

 さっき紹介した、「ひしだま」さんのScalaのページは、便利です。
http://www.ne.jp/asahi/hishidama/home/tech/scala/index.html
Scala

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/11/11/6195987
Scalaスケーラブルプログラミング第2版
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/10/20/6162794
JavaユーザーのためのScala早わかり

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
一富士、二鷹、三は? ひらがなで。

コメント:

トラックバック

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2012年02月20日 06時19分01秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 情報省のスパイから、5日ほど前に入っていたもの。
--- ここから -

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2012年04月16日 08時41分14秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 お買い上げありがとうございます。
 3つあるんだけど、ひょっと

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2012年04月27日 07時54分50秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 今年に入ってからではあるが、だいぶ前に、偶然、弾さん(小飼弾)の

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2012年05月09日 04時18分42秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 お買い上げありがとうございます。
 アマゾンは、放送大学の教材

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2012年05月18日 04時22分19秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 もう先々週か。この前、会社にあった日経のバックナンバーをみて

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2012年05月18日 04時22分58秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 お買い上げありがとうございます。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2012年05月18日 04時45分21秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 さっき、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/05/18/6448976
スモールコアサーバー

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2012年07月04日 09時47分57秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 こんな本が出ていたのに気づいた。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2012年07月12日 05時26分09秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 お買い上げありがとうございます。
 こういうのが出ていたんだ。

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2012年07月20日 23時25分48秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 世の中、いろんなものがあるね。
 久々にJVM(Java仮想マシン)上の新

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2012年11月28日 05時31分31秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 お買い上げありがとうございます。なものや、翻訳が出たのに気づ

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2013年01月15日 05時45分34秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 これ、なかなかよいです。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798125415/sh

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2013年02月18日 06時52分06秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 生のJavaScriptで書くのでは、開発効率が悪いということで、他の言語

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2013年07月12日 10時36分59秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 この数年、
・理系だけじゃなくて、文系の人も、確率や統計は勉強

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2013年09月02日 06時14分07秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
オライリー本家が、新学期セールで、半額セール中。
http://shop.oreilly.c

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2014年05月08日 10時48分45秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 Kindle版の本のお買い上げがあって知りました。ありがとうございま

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2014年05月09日 10時18分07秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/05/08/7305331
グラフデータベースNeo4j
を書いた

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2014年07月29日 09時55分01秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/07/28/7400231
ドコモは、Prologで動いている\(^O^)

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2014年08月28日 11時05分47秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/07/29/7400910
IBMのワトソン(Watson)も、Prologで動い

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2014年10月21日 06時14分46秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 「Rによるハイパフォーマンスコンピューティング」という本が出て

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2014年11月06日 10時34分41秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 しばらく、ぼーっとしてて、気づかなかったが、オライリー・ジャ

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2015年05月13日 23時31分22秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 全然別のことを調べていて、Apache Spark以外にSparkがあったので、メモ

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2015年08月07日 11時00分32秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 分散ストレージやオブジェクトストレージのメモが出てきた。
 3

_ ホットコーナー - 2017年09月06日 02時30分06秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
 もう3月の出来事だから、半年経っている。
 いつもながら、書くのが遅くてすみません。

 DOS時代、一世を風靡し、ぼくも愛用

_ ホットコーナー - 2021年03月27日 03時18分00秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のブログサービス、アサブロ(https://asahi-net.jp/asablo/ )を使っています。
---
 ぼくがちょくちょく本を買うManningは、今日は何の日?をやっている。3月15日に、