Google
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索)
ホットコーナー内の検索
 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。
 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。
 例 中村(show) ki4s-nkmr

ウェブ全体の検索

進化するサイバー攻撃、Stuxnetの直系Duquも出現2011年11月03日 11時58分38秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 イランの原子力施設を破壊したStuxnet以来、なかなかすごいサイバー攻撃
が出始めましたね。リアルを攻撃しますからね。影響は甚大。
 Stuxnet直系とみられるDuquも出現しています。

 先に、関連して、1週間前のネタ。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-23796220111025
衆院にサイバー攻撃、藤村官房長官「国家安保に重要な課題
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20111025/frn1110251558000-n1.htm
衆院サイバー攻撃“ならず者国家”の仕業か…米国は“中国”厳戒
http://www.asahi.com/politics/update/1025/TKY201110250211.html
全衆院議員にパスワード変更要請 サイバー攻撃で議運
http://www.asahi.com/national/update/1024/TKY201110240606.html
衆院にサイバー攻撃 議員のパスワード盗まれる

 これ、国会議員たちは、悪い奴らが作ってるくらいに思ってるけど、
Stuxnetなんてアメリカが誇る盗聴、防諜、スパイ機関NSA(国家安全保障局)が
作ってるという噂があるんだけど、NSAに日本が狙われたとき、どうするの?
 はい。ご主人様、アメリカの言いなりなので、素通しです。\(^O^)/
 情報省もそう指導しています。\(^O^)/
 そうです、そうです。とっくにエシュロンで、日本の国家機密なんて、筒抜
けなので、何の問題もありません。\(^O^)/
 そもそも、5年くらい前か? 霞ヶ関の無線LANは、ただ乗りし放題、かつ、
内部にアクセスし放題だった。そんな国です。何の問題もない。\(^O^)/

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/12/18/5589489
クラウドにデータを置くと法的に問題がある件について
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/09/23/4592958
無線LANのWPAをわずか数秒から数十秒で突破する新しい攻撃方法が登場
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/05/13/4301611
何が危険で何が必要か
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/05/14/4302837
Re: 何が危険で何が必要か
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/02/18/5688180
石井紘基「だれも知らない日本国の裏帳簿―国を滅ぼす利権財政の実態!」ほか関連本

「Re: 何が危険で何が必要か」から。
--- ここから ---
 やはり、目に見えないから想像できないんだと思います。
(中略)
 そうそう、目に見えないといえば、新型インフルエンザもそうですね。
 だから、必要以上に怖がったり、無視したり。
 正しい情報を得て、落ち着いて行動してくれと繰り返すのも道理。
--- ここまで ---

 いま、連日、大騒ぎの放射能騒ぎも一緒だね。

 ついでに、
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20111028/371616/
三菱重工事件からみる「新しいタイプの攻撃」に対する情報セキュリティ対策
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20111024/371282/
過激化するサイバー犯罪

 さて、Duqu関連。
http://www.security-next.com/025501
「Stuxnet」直系である「Duqu」のゼロデイ攻撃が判明
- 未修正のWindows脆弱性を悪用
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20111031/371642/
謎の多いマルウエア「Duqu」
http://japan.zdnet.com/security/analysis/35005709/
Stuxnetの登場は「20年間で最も重要なセキュリティの出来事」--シマンテック
http://j-net21.smrj.go.jp/develop/digital/entry/001-20110413-01.html
新しいタイプの攻撃「Stuxnet(スタックスネット)」って何だ?
http://en.wikipedia.org/wiki/Stuxnet

 ところで、Duquを、ドゥークと発音するなら、スターウォーズのドゥークー
伯爵を連想しますね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ドゥークー伯爵
http://en.wikipedia.org/wiki/Count_Dooku
 おお、フィギュアを売ってるところがある。でも、ドゥークー伯爵のフィギ
ュア、売り切ればかり。
http://www.mamegyorai.co.jp/net/main/category_item_list/category_item_
list.aspx?category=836
 というか、どのキャラも売り切れか予約受付中ばかりですね。これで、この
サイト、役に立ってるのかなぁ。^^;

 そうそう。思い出した。
https://pid.nhk.or.jp/pid04/ProgramIntro/Show.do?pkey=001-20111030-10-07655
BS歴史館 シリーズ 激論!戦国の真実(2)「華麗なる独眼竜・伊達政宗」
を観ていて、どう考えても、ダース・ベイダーのデザインは、伊達政宗の黒の
兜だよね。
 あ、やっぱり、そうなんだ。スターウォーズの
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1011949140
「ダース・ベーダー」のモデルは「伊達政宗」ですか?
--- ここから ---
仙台市博物館の前館長の濱田直嗣さんが
「この映画の制作関係者だという人から仙台市博物館に国際電話がありました。
伊達政宗の黒漆五枚胴具足の写真がほしいと言ってきたので米国に送ったこと
があります」
と答えています。
--- ここまで ---

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/08/04/6019084
サイバー戦争、真っ盛りか

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
一富士、二鷹、三は? ひらがなで。

コメント:

トラックバック

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2011年12月06日 06時31分55秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 Twitterでは流したけど、
http://www.gizmodo.jp/2011/12/your-android-phone-is-secretl

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2012年05月31日 06時29分15秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 こりゃ、情報省の仕業だね。\(^O^)/
http://jp.reuters.com/article/worldNews/

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2012年08月25日 05時34分48秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 1週間くらい前に、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/08/16/6543113
朝倉書店の

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2012年09月19日 08時48分00秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 特定企業の特定システム向けに入念に作られた攻撃ソフトを使って

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2012年10月08日 10時43分07秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 今朝は、一斉に新聞、テレビのニュースは、コンピュータウイルス

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2013年05月14日 09時29分26秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1305/08/news029.html
Google入居のビル管理

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2014年01月09日 05時04分06秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 だいぶ前の記事ですが。
http://japan.zdnet.com/security/analysis/35039974/

_ ホットコーナー - 2020年06月14日 07時20分16秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のブログサービス、アサブロ(https://asahi-net.jp/asablo/ )を使っています。
---
 日経サイエンスと科学雑誌ニュートンは、どちらもこの数ヵ月、新型コロナの記

_ ホットコーナー - 2020年06月24日 09時39分49秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のブログサービス、アサブロ(https://asahi-net.jp/asablo/ )を使っています。
---
 ぎゃー、びっくり。見落としていた。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2020/06/13/9257293
日経サ