タイガーマスクの寄付、ランドセルを英語で言うと? 白菜は11頭のキャベツ。 マックス・ヘッドルーム、ボブ・ジェームス、デビッド・サンボーン、アール・クルー、 デイブ・グルーシン、リー・リトナー ― 2011年01月25日 00時36分17秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
タイトル、長すぎて、はみだし過ぎや。まあ、しょうがない。
NHKの「ニュースで英会話」をテレビで見たら、いろいろ面白かった。
http://cgi2.nhk.or.jp/e-news/news/index.cgi?ymd=20110120
2011年01月20日(木)の放送内容 MANGA HERO SAVES THE DAY
「"タイガーマスク"の贈り物続く」
2011年01月12日(水)のニュース
には、いまはまだ動画があり、英文と日本文がある。
番組では、ランドセルに相当する言葉が英語にないといっていた。
satchelは、ランドセルより小さく肩掛けの鞄で、ランドセルのように背中
に背負う鞄じゃないしなどといっていた。そのせいか、ニュースでは、直接、
ランドセルのことは言っていない。
で、おれ、英語できないから、食べ物の言い方をほとんど知らないからこれ
も知らなかったが、白菜は、cabbage(キャベツ)なのね。番組では、もう少し
限定してもChinege cabbageといっていた。白菜をキャベツとみなす英語圏の
味覚は、信用できんなあ。
さすがは、料理がまずいイギリスとアメリカか。\(^O^)/
それと、へぇと思ったのが、11 heads of cabbageと数えること。
1本、1羽、1台のように数える対象によって助数詞を使い分ける日本語み
たい言い方は、英語はしないんだと思っていた。
それにしても、白菜(キャベツ)11頭ですよ。牛じゃないんだから。
あ、白菜は、1株、2株で数えるのか。知らなかった。おれ1羽、2羽かと
思っていた。\(^O^)/ 1個、2個でも、1玉、2玉でもいいのか。
管理工学研究所で、日本語ワープロ松、新松、日本語入力フロントエンドプ
ロセッサ(FEP)の仮名漢字変換を作っているときには、それなりに助数詞も勉
強したのにね。完璧に忘れとるわ。まあ、もう25年前もだもんな。
http://www.nihonjiten.com/nihongo/kazoekata/index.html
日本語辞典 物の数え方
http://www.benricho.org/kazu/ha.html
ものの数え方 助数詞
とにかく、headで数えるのは、すごいね。白菜が人の頭、切り落した首から
上の部分に似てるからかな。戦国大名の感覚ですね。首級だと。
これで思い出したのが、小田嶋隆の「ア・ピース・オブ・警句」にあった、
英語では家畜のことを live stockという話。生かしてある備蓄食糧という言
い方。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20101028/216859/
日本の野球には「窓が足りないんじゃないですか?」
から引用
--- ここから ---
もとより、鯨に限らず、人々が動物に対して抱くイメージは文化によって異
なっている。
たとえば、「家畜」は英語で「livestock」だ。
十数年前、アメリカを訪れた時、私はこの言葉をはじめて知った。
(略)
私は目が開かれた思いがしたものだった。ライブストック。「生ける畜肉」
「歩く備蓄食料」「移動貯蔵庫」、語感としてはモロにそういう感じだ。さす
がは数千年の長きにわたって遊牧を生業としてきた民族の末裔だ。その言葉に
は、おのずからくる含蓄がある。家畜を「生きている貯蔵食」と喝破する感覚
は、少なくともわれわれの伝統の中には無い。わたくしどもは四本足の生き物
に対してもう少しセンチメンタルな気持ちを持っている。善し悪しは別にして。
--- ここまで ---
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/11/05/5470857
小松正之「クジラと日本人」、シー・シェパード、環境テロ
ほかにヘッズ(heads)で思い出すのは、ロックバンドのトーキングヘッズく
らいか。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001H68K9Y/showshotcorne-22/
リメイン・イン・ライト<SHM-CD> [Limited Edition,
Original recording remastered, SHM-CD]
トーキング・ヘッズ | 形式: CD
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001J8NRDY/showshotcorne-22/
リメイン・イン・ライト<紙ジャケットSHM-CD> [Limited Edition,
Original recording remastered, SHM-CD]
トーキング・ヘッズ | 形式: CD
単数形のtalking headも、即物的な言い方だよね。
テレビ画面に顔だけ出て、そいつがしゃべってる。人間というより、2次元
画像の頭の絵の癖に、しゃべってやがるぜみたいなニュアンスを感じる。
そうそう。talking headといえば、テレビドラマ「マックスヘッドルーム」
も面白かったね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/マックス・ヘッドルーム
まとめている人がいる
http://hermitage.rdy.jp/max/
マックス・ヘッドルーム」のデータ集
アマゾンには、主にVHSしかない。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005GBGS/showshotcorne-22/
マックス・ヘッドルーム1 誕生~ [VHS]
出演: マット・フルーワー 監督: ファラッド・マン
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005GBGT/showshotcorne-22/
マックス・ヘッドルーム2 迷路~ [VHS]
出演: マット・フルーワー 監督: フランシス・デリア
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005GBGU/showshotcorne-22/
マックス・ヘッドルーム3 侵入~ [VHS]
出演: マット・フルーワー 監督: トーマス・J・ライト
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/11/26/
Re: 笹塚の江川さん、絶賛閉店セール中\(^O^)/
で書いたように、笹塚の江川さんのビデオ屋が閉店するときに、一足遅くて、
買えなかったんだよね。
あれからもう1年以上か。江川さん、お元気なのかな。呑みに行きましょう
といって、別れてそのままだもんね。
DVDは劇場版はある。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000J3FFZI/showshotcorne-22/
マックス・ヘッドルーム 劇場公開版 [DVD]
マット・フルーワー (出演), アマンダ・ペイズ (出演), ロッキー・モートン
(監督), アナベル・ヤンケル (監督) | 形式: DVD
あ、上記エントリを書いてから、アメリカではテレビシリーズのDVDボック
スが出たのね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005JNU5/showshotcorne-22/
Max Headroom: Complete Series [DVD] [Import] (1987)
Matt Frewer (出演), Amanda Pays (出演) | 形式: DVD
輸入盤のボックスで、リージョン1だから、リージョンフリーのDVDプレイ
ヤーを持ってないと再生できないね。おれは、リージョンフリーのDVDプレイ
ヤーを持っているからいいが。
でも、どこかにしまいこんでわからないだろ。年末の掃除で不要品で出され
たんじゃないか。
はい、そうかも。\(^O^)/
それと、字幕も吹き替えもないから、英語ができないとだめね。それも女王
陛下の英語が。おれはもちろん、女王陛下とツーカーだから平気だが。\(^O^)/
お前ごときが、エリザベス女王をどうツーカーなんだ。
エリザベス女王のが来日なさったとき、沿道からおれが女王にいくら呼びか
けても、無視して通過。通過、ツーカー。
はい、食料行き、決定!
いやーん。\(^O^)/
あ、
http://ja.wikipedia.org/wiki/マックス・ヘッドルーム
を読み直すと、イギリス版とアメリカ版じゃ、キャストが違うのか。
つーことは、輸入盤は、アメリカ版なのか。
あ、もっとちゃんと読み直すと、NHKで放送されたのもアメリカ版であり、
VHSになっているのもアメリカ版なんだね。
あと、11 headsで思い出した。ボブ・ジェイムスの名盤のひとつが「ヘッズ」
だ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005FZSV/showshotcorne-22/
ヘッズ+1
ボブ・ジェームス | 形式: CD
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000FFL2XY/showshotcorne-22/
Heads (Reis) [Import, from US]
ボブ・ジェームス | 形式: CD
このアルバムは、「We're All Alone(二人だけ)」だけでも価値がある。素
晴らしい。
ボブ・ジェイムスのことも書こうとずっと思っているが、時間ないね。せっ
かくだ、ちょっと書こう。
ボブ・ジェイムスの曲やアレンジした曲は、みんな一度は聴いたことがある
はず。それくらい、テレビやラジオのCMやBGM,デパートやスーパーやショッ
ピングセンター、喫茶店、ファストフード店その他、街で流れるBGMに使われ
ている。
「We're All Alone( 二人だけ)」なんて、あのバラードがこんなにかっこい
いアップテンポの曲になるのかと思って感激した。ブラスもいいが、リチャー
ド・ティーのグルーブするピアノ、スティーブ・ガッドのドラム。ヴァイブ
(ヴィブラフォン、バイブ、ビブラフォン)奏者マイク・マイニエリのソロ。そ
れにかぶさるブラスアンサンブル。しびれました。
クラシックの「はげ山の一夜」のアレンジもびっくりした。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00024Z65I/showshotcorne-22/
はげ山の一夜+1
ボブ・ジェームス | 形式: CD
で視聴できるね。
あれは、デオダートの「ツァトストラはかく語りき」を聴いたときにも匹敵
するくらい衝撃的だった。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000H5U0B2/showshotcorne-22/
ツァラトゥストラはかく語りき
エウミール・デオダート | 形式: CD
で、冒頭が聴けるね。
おれは、数年前か、ボブ・ジェームスの初期のCDを買い揃えようと思ったと
き、1から4は、バラで買わずに、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00008G9FY/showshotcorne-22/
One, Two, Three &Bj4: The Legendary Albums [Import, from US]
ボブ・ジェームス | 形式: CD
を買った。
ボブ・ジェイムス入門なら、ベスト盤も、よさげだね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00024Z658/showshotcorne-22/
ザ・ベスト・オブ・ボブ・ジェームス~アーリー・イヤーズ・セレクション
ボブ・ジェームス | 形式: CD
「We're All Alone(二人だけ)」が視聴できるね。なんか、ちょっとテンポ
が遅い気がする。1980年代は、おれも、このテンポだったのか。だが、いま、
テンポが速くなってるのか。道理で、あっという間に時が過ぎていくはずだ。
みんな、「夢のマルディ・グラ」「ウエストチェスター・レディ」は、どこ
かで聴いた記憶があるはず。
あ、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0002CHPCW/showshotcorne-22/
〈フュージョン・クラシックス・オン・タッパン・ジー(15)〉
ニューヨーク・ライヴ+1
ボブ・ジェームス | 形式: CD
で視聴できるのは、さっきに比べ、だいぶテンポが速い。いまのおれのテンポだ。
あ、似たようなこと、以前にも書いている。同じ話の繰り返し。老人現象だ。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/04/23/5036862
小曽根真。ビッグ・バンド「NO NAME HORSES」。ボブ・ジェームスもちらっと。
ボブ・ジェームスの代表曲の1つ「タッチダウン」は、アルトサックスの
サンボーンがリード。泣きのサックス、サンボーン。初期から1枚なら、これ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000Q7ZHZ0/showshotcorne-22/
ハート・トゥ・ハート [Limited Edition, Original recording remastered]
デビッド・サンボーン | 形式: CD
あるいは、こっちか。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00129Q1XI/showshotcorne-22/
ハイダウェイ
デビッド・サンボーン | 形式: CD
「ハート・トゥ・ハート」の1曲目の「ソロ」からして、女を落とすときは
この曲をかけろといわれていたのがわかるでしょ。
ボブ・ジェイムスは、アドリブのソロ、特にエレピ(エレクトリック・ピア
ノ)のソロは、すごく音数を絞ったソロ。チック・コリア、ハービー・ハンコ
ックやキース・ジャレットみたいに弾きまくるソロじゃない。だから、テクニ
ック的に速いパッセージが弾けないのかと、聴き始めのころ思っていたが大間
違い。
テクニックもあるが、一番いい音だけ選んだソロをやる方針なんだね。トラ
ンペットでいえば、クリフォード・ブラウンとマイルス・デイビスの違いか。
知らずに書いているけど。\(^O^)/
ギターでいえば、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/12/09/3999842
パコ・デ・ルシア、アル・ディ・メオラ、ジョン・マクラフリン、タル・ファーロウ
で書いたギタリストたちとは、対照的な路線ね。
そういえば、ギタリストでいえば、ボブ・ジェームスと組んでグラミー賞を
獲得した名盤「ワン・オン・ワン」を作ったアール・クルーなんかがそうなの
かな。だから、ボブ・ジェームスと合うのかな。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0002CHPD6/showshotcorne-22/
〈フュージョン・クラシックス・オン・タッパン・ジー(16)〉
ワン・オン・ワン+1
ボブ・ジェームス, ボブ・ジェームス&アール・クルー | 形式: CD
「カリ」はどこかで聴いたことあると思うよ。
あ、これ、でたらめな値段。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000RG14T8/showshotcorne-22/
ワン・オン・ワン+1(K2HD/紙ジャケット仕様) [Limited Edition,
Original recording remastered]
ボブ・ジェームス&アール・クルー | 形式: CD
いま、コレクター商品1点¥ 29,999よりだって。
どんどん脱線するが、おれ、アール・クルーは、ドクター・マクンバが好き。
それは、ボブ・ジェームスとは全く違うタイプだが、名プロデューサーであ
り、名アレンジャーで、一斉を風靡したデイブ・グルーシンと作った「フィン
ガー・ペインティング」に入っている。視聴できるよ。
1曲目のドクター・マクンバ、テーマの途中からだね。視聴できる最後にあ
るのが、ほんとは最初にいきなり出てくるかっこいいリフ。これ、しびれまし
た。なんか知らんが、ドクター・マクンバ、マクンバしていると思った。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001L1C49W/showshotcorne-22/
フィンガー・ペインティング [Limited Edition]
アール・クルー&ボブ・ジェームス | 形式: CD
出たあ。アマゾンのお得意のデータ間違い。
アール・クルー&ボブ・ジェームスだって。デイブ・グルーシンだろう。
デイブ・グルーシンは少しはあるね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005GWOV/showshotcorne-22/
マウンテン・ダンス
デイブ・グルーシン | 形式: CD
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00008K76H/showshotcorne-22/
ワン・オブ・ア・カインド
デイブ・グルーシン | 形式: CD
フュージョンの名曲の1つ、「キャプテン・カリブ」は、「マウンテン・
ダンス」に入っているアレンジでは、サビから入るんだよ。オリジナルは、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/12/10/4001261
ラリー・コリエル、ラリー・カールトン、パット・メセニー、リー・リトナー
で書いたように、ちょっと難しげなピアノのイントロ。楽譜が残っていれば、
練習してもいいけど。もちろんイントロだけね。右手と左手のコンビネーション
がちょっと難しいんですよね。
デイブ・グルーシンのプロデュースといえば、リー・リトナー。
あ、これがいいね。ジェントル・ソウツのCDがある。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000056693/showshotcorne-22/
ジェントル・ソウツ
リー・リトナー, リー・リトナー&ジェントル・ソウツ | 形式: CD
このキャプテン・カリブのイントロ。右手の和音が目立つが、ちゃんと聴く
とそれに左手がからんでいるのがわかると思います。
キャプテン・フィンガーズもかっこいいなあ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00129Q1TW/showshotcorne-22/
キャプテンズ・ジャーニー
リー・リトナー | 形式: CD
で視聴できる「シュガーローフ・エクスプレス」のイントロもかっこいいよね。
話をやっとボブ・ジェームスに戻すと、歌伴(歌の伴奏)が下手なジャズ・ピ
アニストは、信用できないというのが、おれの持論だが、ボブ・ジェームスは
歌伴をやらせてもとてもうまい。若い駆け出しのころから、サラ・ボーンのバ
ックもやってたんだもんね。
。
おれはほとんど聴かなかったが、リー・リトナーたちとやったフォープレイ
でも、いろいろやってたしね。
スムース・ジャズだと、ジェフ・ローバーのことも書きたいな。というか、
スムース・ジャズ路線になる前のデビュー当時のジェフ・ローバー・フュージョン
のことだけど。股の機械に。
しかし、タイガーマスク、伊達直人を名乗る寄付のニュースで、こういう話
になっちゃうなんて、おれ、どういうこと? スイッチ入っちゃったから、し
ょうがないよね。
いやいや、頭の中、脳の中を、早く病院で診てもらった方がいいよ。
ご心配なく。もう、情報省がいつも脳の中を監視しています。\(^O^)/
---
タイトル、長すぎて、はみだし過ぎや。まあ、しょうがない。
NHKの「ニュースで英会話」をテレビで見たら、いろいろ面白かった。
http://cgi2.nhk.or.jp/e-news/news/index.cgi?ymd=20110120
2011年01月20日(木)の放送内容 MANGA HERO SAVES THE DAY
「"タイガーマスク"の贈り物続く」
2011年01月12日(水)のニュース
には、いまはまだ動画があり、英文と日本文がある。
番組では、ランドセルに相当する言葉が英語にないといっていた。
satchelは、ランドセルより小さく肩掛けの鞄で、ランドセルのように背中
に背負う鞄じゃないしなどといっていた。そのせいか、ニュースでは、直接、
ランドセルのことは言っていない。
で、おれ、英語できないから、食べ物の言い方をほとんど知らないからこれ
も知らなかったが、白菜は、cabbage(キャベツ)なのね。番組では、もう少し
限定してもChinege cabbageといっていた。白菜をキャベツとみなす英語圏の
味覚は、信用できんなあ。
さすがは、料理がまずいイギリスとアメリカか。\(^O^)/
それと、へぇと思ったのが、11 heads of cabbageと数えること。
1本、1羽、1台のように数える対象によって助数詞を使い分ける日本語み
たい言い方は、英語はしないんだと思っていた。
それにしても、白菜(キャベツ)11頭ですよ。牛じゃないんだから。
あ、白菜は、1株、2株で数えるのか。知らなかった。おれ1羽、2羽かと
思っていた。\(^O^)/ 1個、2個でも、1玉、2玉でもいいのか。
管理工学研究所で、日本語ワープロ松、新松、日本語入力フロントエンドプ
ロセッサ(FEP)の仮名漢字変換を作っているときには、それなりに助数詞も勉
強したのにね。完璧に忘れとるわ。まあ、もう25年前もだもんな。
http://www.nihonjiten.com/nihongo/kazoekata/index.html
日本語辞典 物の数え方
http://www.benricho.org/kazu/ha.html
ものの数え方 助数詞
とにかく、headで数えるのは、すごいね。白菜が人の頭、切り落した首から
上の部分に似てるからかな。戦国大名の感覚ですね。首級だと。
これで思い出したのが、小田嶋隆の「ア・ピース・オブ・警句」にあった、
英語では家畜のことを live stockという話。生かしてある備蓄食糧という言
い方。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20101028/216859/
日本の野球には「窓が足りないんじゃないですか?」
から引用
--- ここから ---
もとより、鯨に限らず、人々が動物に対して抱くイメージは文化によって異
なっている。
たとえば、「家畜」は英語で「livestock」だ。
十数年前、アメリカを訪れた時、私はこの言葉をはじめて知った。
(略)
私は目が開かれた思いがしたものだった。ライブストック。「生ける畜肉」
「歩く備蓄食料」「移動貯蔵庫」、語感としてはモロにそういう感じだ。さす
がは数千年の長きにわたって遊牧を生業としてきた民族の末裔だ。その言葉に
は、おのずからくる含蓄がある。家畜を「生きている貯蔵食」と喝破する感覚
は、少なくともわれわれの伝統の中には無い。わたくしどもは四本足の生き物
に対してもう少しセンチメンタルな気持ちを持っている。善し悪しは別にして。
--- ここまで ---
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/11/05/5470857
小松正之「クジラと日本人」、シー・シェパード、環境テロ
ほかにヘッズ(heads)で思い出すのは、ロックバンドのトーキングヘッズく
らいか。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001H68K9Y/showshotcorne-22/
リメイン・イン・ライト<SHM-CD> [Limited Edition,
Original recording remastered, SHM-CD]
トーキング・ヘッズ | 形式: CD
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001J8NRDY/showshotcorne-22/
リメイン・イン・ライト<紙ジャケットSHM-CD> [Limited Edition,
Original recording remastered, SHM-CD]
トーキング・ヘッズ | 形式: CD
単数形のtalking headも、即物的な言い方だよね。
テレビ画面に顔だけ出て、そいつがしゃべってる。人間というより、2次元
画像の頭の絵の癖に、しゃべってやがるぜみたいなニュアンスを感じる。
そうそう。talking headといえば、テレビドラマ「マックスヘッドルーム」
も面白かったね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/マックス・ヘッドルーム
まとめている人がいる
http://hermitage.rdy.jp/max/
マックス・ヘッドルーム」のデータ集
アマゾンには、主にVHSしかない。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005GBGS/showshotcorne-22/
マックス・ヘッドルーム1 誕生~ [VHS]
出演: マット・フルーワー 監督: ファラッド・マン
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005GBGT/showshotcorne-22/
マックス・ヘッドルーム2 迷路~ [VHS]
出演: マット・フルーワー 監督: フランシス・デリア
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005GBGU/showshotcorne-22/
マックス・ヘッドルーム3 侵入~ [VHS]
出演: マット・フルーワー 監督: トーマス・J・ライト
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/11/26/
Re: 笹塚の江川さん、絶賛閉店セール中\(^O^)/
で書いたように、笹塚の江川さんのビデオ屋が閉店するときに、一足遅くて、
買えなかったんだよね。
あれからもう1年以上か。江川さん、お元気なのかな。呑みに行きましょう
といって、別れてそのままだもんね。
DVDは劇場版はある。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000J3FFZI/showshotcorne-22/
マックス・ヘッドルーム 劇場公開版 [DVD]
マット・フルーワー (出演), アマンダ・ペイズ (出演), ロッキー・モートン
(監督), アナベル・ヤンケル (監督) | 形式: DVD
あ、上記エントリを書いてから、アメリカではテレビシリーズのDVDボック
スが出たのね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005JNU5/showshotcorne-22/
Max Headroom: Complete Series [DVD] [Import] (1987)
Matt Frewer (出演), Amanda Pays (出演) | 形式: DVD
輸入盤のボックスで、リージョン1だから、リージョンフリーのDVDプレイ
ヤーを持ってないと再生できないね。おれは、リージョンフリーのDVDプレイ
ヤーを持っているからいいが。
でも、どこかにしまいこんでわからないだろ。年末の掃除で不要品で出され
たんじゃないか。
はい、そうかも。\(^O^)/
それと、字幕も吹き替えもないから、英語ができないとだめね。それも女王
陛下の英語が。おれはもちろん、女王陛下とツーカーだから平気だが。\(^O^)/
お前ごときが、エリザベス女王をどうツーカーなんだ。
エリザベス女王のが来日なさったとき、沿道からおれが女王にいくら呼びか
けても、無視して通過。通過、ツーカー。
はい、食料行き、決定!
いやーん。\(^O^)/
あ、
http://ja.wikipedia.org/wiki/マックス・ヘッドルーム
を読み直すと、イギリス版とアメリカ版じゃ、キャストが違うのか。
つーことは、輸入盤は、アメリカ版なのか。
あ、もっとちゃんと読み直すと、NHKで放送されたのもアメリカ版であり、
VHSになっているのもアメリカ版なんだね。
あと、11 headsで思い出した。ボブ・ジェイムスの名盤のひとつが「ヘッズ」
だ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005FZSV/showshotcorne-22/
ヘッズ+1
ボブ・ジェームス | 形式: CD
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000FFL2XY/showshotcorne-22/
Heads (Reis) [Import, from US]
ボブ・ジェームス | 形式: CD
このアルバムは、「We're All Alone(二人だけ)」だけでも価値がある。素
晴らしい。
ボブ・ジェイムスのことも書こうとずっと思っているが、時間ないね。せっ
かくだ、ちょっと書こう。
ボブ・ジェイムスの曲やアレンジした曲は、みんな一度は聴いたことがある
はず。それくらい、テレビやラジオのCMやBGM,デパートやスーパーやショッ
ピングセンター、喫茶店、ファストフード店その他、街で流れるBGMに使われ
ている。
「We're All Alone( 二人だけ)」なんて、あのバラードがこんなにかっこい
いアップテンポの曲になるのかと思って感激した。ブラスもいいが、リチャー
ド・ティーのグルーブするピアノ、スティーブ・ガッドのドラム。ヴァイブ
(ヴィブラフォン、バイブ、ビブラフォン)奏者マイク・マイニエリのソロ。そ
れにかぶさるブラスアンサンブル。しびれました。
クラシックの「はげ山の一夜」のアレンジもびっくりした。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00024Z65I/showshotcorne-22/
はげ山の一夜+1
ボブ・ジェームス | 形式: CD
で視聴できるね。
あれは、デオダートの「ツァトストラはかく語りき」を聴いたときにも匹敵
するくらい衝撃的だった。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000H5U0B2/showshotcorne-22/
ツァラトゥストラはかく語りき
エウミール・デオダート | 形式: CD
で、冒頭が聴けるね。
おれは、数年前か、ボブ・ジェームスの初期のCDを買い揃えようと思ったと
き、1から4は、バラで買わずに、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00008G9FY/showshotcorne-22/
One, Two, Three &Bj4: The Legendary Albums [Import, from US]
ボブ・ジェームス | 形式: CD
を買った。
ボブ・ジェイムス入門なら、ベスト盤も、よさげだね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00024Z658/showshotcorne-22/
ザ・ベスト・オブ・ボブ・ジェームス~アーリー・イヤーズ・セレクション
ボブ・ジェームス | 形式: CD
「We're All Alone(二人だけ)」が視聴できるね。なんか、ちょっとテンポ
が遅い気がする。1980年代は、おれも、このテンポだったのか。だが、いま、
テンポが速くなってるのか。道理で、あっという間に時が過ぎていくはずだ。
みんな、「夢のマルディ・グラ」「ウエストチェスター・レディ」は、どこ
かで聴いた記憶があるはず。
あ、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0002CHPCW/showshotcorne-22/
〈フュージョン・クラシックス・オン・タッパン・ジー(15)〉
ニューヨーク・ライヴ+1
ボブ・ジェームス | 形式: CD
で視聴できるのは、さっきに比べ、だいぶテンポが速い。いまのおれのテンポだ。
あ、似たようなこと、以前にも書いている。同じ話の繰り返し。老人現象だ。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/04/23/5036862
小曽根真。ビッグ・バンド「NO NAME HORSES」。ボブ・ジェームスもちらっと。
ボブ・ジェームスの代表曲の1つ「タッチダウン」は、アルトサックスの
サンボーンがリード。泣きのサックス、サンボーン。初期から1枚なら、これ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000Q7ZHZ0/showshotcorne-22/
ハート・トゥ・ハート [Limited Edition, Original recording remastered]
デビッド・サンボーン | 形式: CD
あるいは、こっちか。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00129Q1XI/showshotcorne-22/
ハイダウェイ
デビッド・サンボーン | 形式: CD
「ハート・トゥ・ハート」の1曲目の「ソロ」からして、女を落とすときは
この曲をかけろといわれていたのがわかるでしょ。
ボブ・ジェイムスは、アドリブのソロ、特にエレピ(エレクトリック・ピア
ノ)のソロは、すごく音数を絞ったソロ。チック・コリア、ハービー・ハンコ
ックやキース・ジャレットみたいに弾きまくるソロじゃない。だから、テクニ
ック的に速いパッセージが弾けないのかと、聴き始めのころ思っていたが大間
違い。
テクニックもあるが、一番いい音だけ選んだソロをやる方針なんだね。トラ
ンペットでいえば、クリフォード・ブラウンとマイルス・デイビスの違いか。
知らずに書いているけど。\(^O^)/
ギターでいえば、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/12/09/3999842
パコ・デ・ルシア、アル・ディ・メオラ、ジョン・マクラフリン、タル・ファーロウ
で書いたギタリストたちとは、対照的な路線ね。
そういえば、ギタリストでいえば、ボブ・ジェームスと組んでグラミー賞を
獲得した名盤「ワン・オン・ワン」を作ったアール・クルーなんかがそうなの
かな。だから、ボブ・ジェームスと合うのかな。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0002CHPD6/showshotcorne-22/
〈フュージョン・クラシックス・オン・タッパン・ジー(16)〉
ワン・オン・ワン+1
ボブ・ジェームス, ボブ・ジェームス&アール・クルー | 形式: CD
「カリ」はどこかで聴いたことあると思うよ。
あ、これ、でたらめな値段。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000RG14T8/showshotcorne-22/
ワン・オン・ワン+1(K2HD/紙ジャケット仕様) [Limited Edition,
Original recording remastered]
ボブ・ジェームス&アール・クルー | 形式: CD
いま、コレクター商品1点¥ 29,999よりだって。
どんどん脱線するが、おれ、アール・クルーは、ドクター・マクンバが好き。
それは、ボブ・ジェームスとは全く違うタイプだが、名プロデューサーであ
り、名アレンジャーで、一斉を風靡したデイブ・グルーシンと作った「フィン
ガー・ペインティング」に入っている。視聴できるよ。
1曲目のドクター・マクンバ、テーマの途中からだね。視聴できる最後にあ
るのが、ほんとは最初にいきなり出てくるかっこいいリフ。これ、しびれまし
た。なんか知らんが、ドクター・マクンバ、マクンバしていると思った。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001L1C49W/showshotcorne-22/
フィンガー・ペインティング [Limited Edition]
アール・クルー&ボブ・ジェームス | 形式: CD
出たあ。アマゾンのお得意のデータ間違い。
アール・クルー&ボブ・ジェームスだって。デイブ・グルーシンだろう。
デイブ・グルーシンは少しはあるね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005GWOV/showshotcorne-22/
マウンテン・ダンス
デイブ・グルーシン | 形式: CD
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00008K76H/showshotcorne-22/
ワン・オブ・ア・カインド
デイブ・グルーシン | 形式: CD
フュージョンの名曲の1つ、「キャプテン・カリブ」は、「マウンテン・
ダンス」に入っているアレンジでは、サビから入るんだよ。オリジナルは、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/12/10/4001261
ラリー・コリエル、ラリー・カールトン、パット・メセニー、リー・リトナー
で書いたように、ちょっと難しげなピアノのイントロ。楽譜が残っていれば、
練習してもいいけど。もちろんイントロだけね。右手と左手のコンビネーション
がちょっと難しいんですよね。
デイブ・グルーシンのプロデュースといえば、リー・リトナー。
あ、これがいいね。ジェントル・ソウツのCDがある。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000056693/showshotcorne-22/
ジェントル・ソウツ
リー・リトナー, リー・リトナー&ジェントル・ソウツ | 形式: CD
このキャプテン・カリブのイントロ。右手の和音が目立つが、ちゃんと聴く
とそれに左手がからんでいるのがわかると思います。
キャプテン・フィンガーズもかっこいいなあ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00129Q1TW/showshotcorne-22/
キャプテンズ・ジャーニー
リー・リトナー | 形式: CD
で視聴できる「シュガーローフ・エクスプレス」のイントロもかっこいいよね。
話をやっとボブ・ジェームスに戻すと、歌伴(歌の伴奏)が下手なジャズ・ピ
アニストは、信用できないというのが、おれの持論だが、ボブ・ジェームスは
歌伴をやらせてもとてもうまい。若い駆け出しのころから、サラ・ボーンのバ
ックもやってたんだもんね。
。
おれはほとんど聴かなかったが、リー・リトナーたちとやったフォープレイ
でも、いろいろやってたしね。
スムース・ジャズだと、ジェフ・ローバーのことも書きたいな。というか、
スムース・ジャズ路線になる前のデビュー当時のジェフ・ローバー・フュージョン
のことだけど。股の機械に。
しかし、タイガーマスク、伊達直人を名乗る寄付のニュースで、こういう話
になっちゃうなんて、おれ、どういうこと? スイッチ入っちゃったから、し
ょうがないよね。
いやいや、頭の中、脳の中を、早く病院で診てもらった方がいいよ。
ご心配なく。もう、情報省がいつも脳の中を監視しています。\(^O^)/
コメント
トラックバック
_ http://www.faststad.se/Halfjewelry/Swarovski/1Q5FpAwVQv/ - 2014年09月24日 06時51分27秒
・å“質ä¿è¨¼(サãƒãƒ¼ãƒˆãŒãªã„)
_ http://umisushiandhibachi.com/discountsunglasses/OAKLEY/SBMmP14aOY/ - 2014年09月24日 06時51分28秒
イ・サンウã•ã‚“ã¯ã€Œé¦¬åŒ»ã€ã®å‰ã‹ã‚‰éŸ“国ã§ã‚‚20代より30代ã®å¥³æ€§ã«å¤§äººæ°—ã§ã™ã€‚20代ã§ã¯ãªãã€ãªãœ30代ã®å¥³æ€§ãªã®ã‹ã¯ã‚ã‹ã‚Šã¾ã›ã‚“。イ・サンウã•ã‚“ã®ãƒ•ã‚¡ãƒ³ã‚¯ãƒ©ãƒ–ã¯30代女性ã°ã‹ã‚Šã ãã†ã§ã™ã‚ˆã€‚今回ã®ãƒãƒ§ãƒ»ã‚¹ãƒ³ã‚¦ã•ã‚“ã¨ã‚¤ãƒ»ã‚µãƒ³ã‚¦ã•ã‚“ã®å…±æ¼”ã§ã¯20代女性ã«ã¯ãƒãƒ§ãƒ»ã‚¹ãƒ³ã‚¦ã•ã‚“ãŒã€30代女性ã«ã¯ã‚¤ãƒ»ã‚µãƒ³ã‚¦ã•ã‚“ãŒäººæ°—ã ã£ãŸã‚ˆã†ã§ã™ã€‚ã³ã£ãã‚Šã™ã‚‹ã»ã©ã®äººæ°—ã§ã™ã‚ˆã。ã ã‹ã‚‰ã“ã心é…ã«ãªã£ãŸã‚“ã§ã™ã‚¤ãƒ»ã‚µãƒ³ã‚¦ã•ã‚“ã®å½¹ã¯ãƒ©ãƒ–ãƒãƒžãƒ³ã‚¹ã§ã¯ç›¸æ‰‹ã«è² ã‘ã¦ã—ã¾ã†åŠ©æ¼”ã§ã™ã€‚ã§ã‚‚脚本家ã¯ã‚¤ãƒ»ã‚µãƒ³ã‚¦ã•ã‚“を望んã ã‚“ã§ã™ã。ç§ã¯ã‚¤ãƒ»ã‚µãƒ³ã‚¦ã•ã‚“ã¯æ„›ãŒæˆå°±ã—ãªã„å½¹ã ã‹ã‚‰ã‚ã¨ã§æœ¬äººãŒè½ã¡è¾¼ã‚“ã˜ã‚ƒã£ãŸã‚‰ã©ã†ã™ã‚‹ã®ã£ã¦èžã„ãŸã‚“ã§ã™ã€‚ã§ã‚‚脚本家ã¯ã‚¤ãƒ»ã‚µãƒ³ã‚¦ã•ã‚“ã ã€å½¼ã—ã‹ã„ãªã„ã¨è¨€ã†ã®ã§ã¨ã¦ã‚‚心é…ã§ã—ãŸã€‚ドラマã§ã®å±•é–‹ã‚‚実際ãã†ãªã‚Šã¾ã—ãŸã€‚ãƒãƒ§ãƒ»ã‚¹ãƒ³ã‚¦ã•ã‚“ã®æ¯”é‡ãŒã©ã‚“ã©ã‚“高ã¾ã‚Šã€æ„›ã™ã‚‹äººã¯å¥ªã‚ã‚Œã¦ã—ã¾ã„ã¾ã™ã€‚イ・ヨウォンã•ã‚“ã¯ã‚¤ãƒ»ã‚µãƒ³ã‚¦ã•ã‚“ã§ã¯ãªãã€ãƒãƒ§ãƒ»ã‚¹ãƒ³ã‚¦ã•ã‚“ã«ã©ã‚“ã©ã‚“惹ã‹ã‚Œã¦ã„ãã®ã§èƒ¸ãŒç—›ã¿ã¾ã—ãŸã€‚ãã‚Œã§ã‚¤ãƒ»ã‚µãƒ³ã‚¦ã•ã‚“ã«ç”³ã—訳ãªã„ã‹ã‚‰åŠ©æ¼”ã§ã¯ã‚ã£ã¦ã‚‚ç´ æ•µãªäººç‰©ã®è¨å®šã«ã—ã¦ã»ã—ã„ã¨ãŠé¡˜ã„ã—ãŸã‚“ã§ã™ã€‚ドラマã§ã¯ã‚¤ãƒ»ã‚µãƒ³ã‚¦ã•ã‚“ã¯æ„›ã™ã‚‹äººã‚’ã‚ãã£ã¦ã®ãƒ©ã‚¤ãƒãƒ«å½¹ã¨ã„ã†ã“ã¨ã«ãªã‚‹ã®ã§ã¡ã‚‡ã£ã¨æ‚ªå½¹çš„ãªã¨ã“ã‚ã‚‚å¿…è¦ãªã‚“ã§ã™ã。悪人ã«ãªã‚‰ãªã„ã¨ã„ã‘ãªã„ã®ã«ã€ã‚¤ãƒ»ã‚µãƒ³ã‚¦ã•ã‚“ã«ç”³ã—訳ãªãã¦æ‚ªäººã«ã—ãŸã¦ã‚‹ã“ã¨ãŒã§ããšã€ã„ã„人ã®å½¹ã§è©±ã‚’展開ã—ã¾ã—ãŸã‚‚ã¨ã‚‚ã¨ã®å½¹ã¨ã¯é•ã£ãŸè¨å®šã«ãªã£ãŸã‚“ã§ã™ã。ペク・クァンヒョンをãã—ã£ãŸã‚ŠããŸã‚“ã ã‚Šç½ ã«ã¯ã‚ãŸã‚Šã™ã‚‹è¨å®šã ã£ãŸã®ã«ã€ã‚¤ãƒ»ã‚µãƒ³ã‚¦ã•ã‚“ã«ç”³ã—訳ãªãã¦æ‚ªäººã¨ã„ã†ã‚ˆã‚Šãƒ©ã‚¤ãƒãƒ«ã¨ã„ã†è¨å®šã«ãªã£ãŸã®ã§ã™ã€‚脚本家ã«ã¯çµå±€ã€æ‚ªäººã‚’悪人ã«ã§ããªã„ã§ã€è‹¦æ‚©ã—ãªãŒã‚‰ã‚‚最後ã¾ã§ãƒšã‚¯ãƒ»ã‚¯ã‚¡ãƒ³ãƒ’ョンを助ã‘ã‚‹å½¹ã«ãªã£ã¦ã—ã¾ã£ãŸã‚ˆã¨è¨€ã„ã¾ã—ãŸã€‚イ・サンウã•ã‚“ã ã£ãŸã‹ã‚‰æœ€åˆã®æ‚ªäººã®è¨å®šã¨ã¯å¤‰ãˆãŸã®ã§ã™ãŒã€ãã‚Œã§ã‚‚ã„ã¤ã‚‚申ã—訳ãªãæ€ã£ã¦ã„ã¾ã—ãŸå½“åˆã‚¤ãƒ»ã‚µãƒ³ã‚¦ã•ã‚“ãŒç§ã«æœŸå¾…ã—ã¦ã„ãŸã»ã©ã€ãƒ‰ãƒ©ãƒžä¸ã§ã®å½¼ã®æ¯”é‡ã¯å¤§ãããªã‚‰ãªã‹ã£ãŸã‹ã‚‰ã§ã™ã€‚本人ã«ã‚‚è¬ã£ãŸã‚“ã§ã™ãŒã€å½¼ã¯æ™‚代劇ã¯åˆã‚ã¦ã ã£ãŸã®ã§ç›£ç£ã®ãŠã‹ã’ã§ã¨ã¦ã‚‚ã„ã„演技ã®å‹‰å¼·ã«ãªã£ãŸã¨è¨€ã£ã¦ãã‚Œã¦ä»®ã«ãƒ‰ãƒ©ãƒžã§ã®å½¹ãŒä¸å®Œå…¨ç‡ƒç„¼ã§ã‚‚ã“ã®ãƒ‰ãƒ©ãƒžã‚’通ã˜ã¦æ¼”技をå¦ã¶ã“ã¨ãŒã§ããŸã®ã§æº€è¶³ã ã¨ä½•åº¦ã‚‚言ã£ã¦ãã‚Œã¾ã—ãŸã€‚ç§ãŒè¬ã‚‹ã¨ã€Œç›£ç£ã¨ã‚“ã§ã‚‚ãªã„ã€åƒ•ã¯ã“ã®ãƒ‰ãƒ©ãƒžã§ãŸãã•ã‚“ã®ã“ã¨ã‚’å¦ã‚“ã ã€ã¨è¨€ã£ã¦ãã‚ŒãŸã®ã§ã™å°è±¡ã«æ®‹ã£ã¦ã„るシーンã¯ï¼Ÿ
_ http://www.weaverfeverbasketball.com/fantasynewshoes/NIKE/icfKQI4GYi/ - 2014年09月24日 22時40分30秒
ã‚ãƒ£ãƒ©ã‚¯ã‚¿ãƒ¼ã‚’é€ åž‹ã—ã¦ã„ã上ã§å¿…è¦ãªè§£å‰–å¦ã€è³ªæ„Ÿæ写ã€ãƒ‡ãƒ•ã‚©ãƒ«ãƒ¡
_ http://www.waynesborogapolice.com/cheapshoes/STUSSY/L4cmNeJGCV/ - 2014年09月24日 22時40分30秒
ãã—ã¦ã€ãƒ¡ã‚¤ãƒ³ã®é°»é‡ãŒã‚„ã£ã¦ã¾ã„ã‚Šã¾ã—ãŸé°»ãµã‚ã£ãµã‚ã£ã€‚ã”飯ã¨ã‚¿ãƒ¬ã¨é°»ã®ãƒãƒ©ãƒ³ã‚¹ãŒã„ã„ã§ã™ãï¼
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。