Google
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索)
ホットコーナー内の検索
 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。
 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。
 例 中村(show) ki4s-nkmr

ウェブ全体の検索

いよいよ本格的に「チンチン出したまま!」\(^O^)/2010年01月04日 22時35分59秒

ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。

---
 惜しくも昨年の流行語大賞を取れなかった「チンチン出したまま!」ですが
(おいおい、ノミネートもされてないだろ)、世界はどんどん「チンチン出した
まま!」になっています。\(^O^)/

http://news24.jp/articles/2010/01/04/10150905.html
全身スキャン検査、ヒースロー空港で実施へ
http://news24.jp/articles/2009/12/31/10150747.html
米国便に全身スキャナー検査導入~オランダ

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/11/15/3928287
服を着てても、みんな、チンチン出したまま!\(^O^)/、テクノバーンネタ

 ほかは、上の検索窓を使って「チンチン出したまま」で検索してね。

子供も楽しめるプログラミング言語「Scratch(スクラッチ)」「Viscuit(ビスケット)」2010年01月04日 22時36分45秒

ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 これまで、Squeakやドリトルなどを紹介したことはあったが、不勉強で知り
ませんでした。
 ほかにも、子供もプログラミングに親しめるプログラミング言語として、
Scratch(スクラッチ)とViscuit(ビスケット)があるんですね。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4877832173/showshotcorne-22/
スクラッチアイデアブック―ゲームで遊ぶな、ゲームを作ろう! ゼロから学ぶ
スクラッチプログラミング (単行本)
石原 正雄 (著)
をみつけて、気づきました。
 関連本は、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4877832246/showshotcorne-22/
スクラッチ+WeDoではじめる簡単ロボティクス―ゲームで遊ぶな、ゲームを作
ろう! ゼロから学ぶロボットの組み立てとスクラッチプロ (単行本)
石原 正雄 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/1598635360/showshotcorne-22/
Scratch Programming for Teens (ペーパーバック)
Jerry Lee, Jr. Ford (著)

 コンピュータリテラシーは、プログラミングができるようになって一人前。
それが簡単にできるようになるのは、いいことです。特に子供たちに興味をも
ってもらえるようなプログラミング言語は、教育的にも重要ですね。
 スクラッチは、ベースは、Squeakだそうです。
 ビスケットは、Flashでやってるみたいですね。もうダウンロードは不要で
すなどと書いてあった。
 以下、リンクのみで失礼。

スクラッチ関係:
http://scratch.mit.edu/
MITにあるScratchの公式サイト
http://www.atmarkit.co.jp/news/200801/17/mit.html
MITメディアラボがプロジェクトを推進
子どもたちがOSS活動、プログラミング言語「Scratch」が開く未来
http://scratch-ja.org/
こどもプログラミングサークル‘スクラッチ’
scratch-ja.org 日本語によるスクラッチの情報サイト
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20091127_330491.html
パズル感覚でプログラムを作成できるプログラミング学習ソフト「Scratch」
http://www.atmarkit.co.jp/fwcr/design/index/index_program.html
「マウスだけでもプログラミングできる!」

ビスケット関係:
http://www.viscuit.com/
ヴィジュアルプログラミング言語Viscuit
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/041215/n0412151.html
Viscuit
動きのルールを“絵でプログラミング”する、ユニークなアニメーション作成
ソフト

 埼玉県川口市は、メディアセブンというところで、スクラッチやビスケット
を使った子供向けのプログラミング教室をやってるのね。すばらしい。メディ
アセブンって、名前がかっこいいなあ。
http://www.mediaseven.jp/open/web/toppage.jsf
メディアセブン
http://www.city.kawaguchi.lg.jp/kbn/68100160/68100160.html
こどもプログラミングサークル「スクラッチ」~第5回
http://www.mediaseven.jp/open/common/link.jsf?iid=388&act=eventdetail&pmd=21
こどもプログラミングサークル ビスケット ~はじめてのプログラミング~

 上記ビスケットのサイトをみて、びっくり。北九州市で、「第4回北九州デ
ジタルクリエータコンテスト」なんてのをやるんだね。
http://www.human-media.or.jp/media/kdcc/index.html
北九州デジタルメディアクリエーターコンテスト

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/01/03/2542866
コンピュータを使わない情報教育 アンプラグドコンピュータサイエンス
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/07/22/3642453
ことだま on Squeak
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/09/22/3778758
ドリトルで学ぶプログラミング