DITAコンソーシアムジャパン、多言語ソート、日本語組版 ― 2009年06月14日 01時33分32秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/06/14/4364677
ウェブ、ブログを簡単にPDF化。アンテナハウスが募集中
とも関連。
お知らせが遅れましたが、これまでも何回かセミナーを紹介しているDITAで
すが、アンテナハウスは、日本IBM、ジャストシステム、富士ゼロックスとと
もにDIATコンソーシアムジャパンの設立メンバーになって、コンソーシアムを
設立しました。
http://dita-jp.org/
DITAコンソーシアムジャパン
http://dita-jp.org/?p=83
「DITAコンソーシアムジャパン」発足について
そのセミナーが大盛況のうちに終わりました。
http://blog.antenna.co.jp/ILSoft/2009/06/10/#001292
DITAコンソーシアムジャパン 6月9日 「DITA普及公開セミナー」盛況に終了
DITAを知らない人は、もう死んでいいです。\(^O^)/
おいおい、お前もよく知らんだろう。
もう死んでます。\(^O^)/
DITAは、欧米では、企業や組織の文書作り、マニュアル製作その他いろいろ
とよく使われるようになってきたそうで、アンテナハウスにも欧米からはこの
辺の問い合わせや注文が多いです。日本からはまだほとんどないです。
何度か書いているけど、電子文書をシステマチックに制作していく面では、
日本企業は遅れていると思います。
DITAの採用を始めたり、すでにXSL-FOとアンテナハウスのFormatterを実際
に使っているのは、日本だと、グローバル展開をしている企業の中でも一部で
す。ほかは相変わらず、生産性の低いWordを使ったり、標準規格ではない独自
のものを使ったりして、それでIT化などといってますからね。
だから、アンテナハウス製品を高く評価してくれているのは、海外企業。そ
れも誰でも名を知っているようなグローバルな大企業が、高く評価してくれて、
こっちがびっくりすることがあります。もちろん海外企業は、大企業以外は、
よく買ってくれて、使ってくれています。コンサルタントがしっかりしている
せいだろうなと思います。日本だと、コンサルタントといっても名ばかりで、
バブル時代によく聞いた「青年実業家」と同じく怪しげなイメージがあります
よね。^^;
欧米だけではなく、中国もなかなか熱心みたいだし、日本企業、このままじ
ゃ、負けるよなあと思うことがあります。
そういう流れに気づき、危機感がある人たちが、押し寄せたのが、前述のセ
ミナーの盛況ぶりにつながったのかなと。
あと、組み版、印刷関係では、
http://blog.antenna.co.jp/ILSoft/2009/06/08/#001291
多言語索引ソートモジュール公開
http://blog.antenna.co.jp/ILSoft/2009/06/05/#001290
日本語組版処理の要件 遂に公開!
日本語組版では、メンバーにアンテナハウスからも石野さんが出ていて、よ
くまとめてくれたと思います。お疲れ様でした。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/06/14/4364677
ウェブ、ブログを簡単にPDF化。アンテナハウスが募集中
とも関連。
お知らせが遅れましたが、これまでも何回かセミナーを紹介しているDITAで
すが、アンテナハウスは、日本IBM、ジャストシステム、富士ゼロックスとと
もにDIATコンソーシアムジャパンの設立メンバーになって、コンソーシアムを
設立しました。
http://dita-jp.org/
DITAコンソーシアムジャパン
http://dita-jp.org/?p=83
「DITAコンソーシアムジャパン」発足について
そのセミナーが大盛況のうちに終わりました。
http://blog.antenna.co.jp/ILSoft/2009/06/10/#001292
DITAコンソーシアムジャパン 6月9日 「DITA普及公開セミナー」盛況に終了
DITAを知らない人は、もう死んでいいです。\(^O^)/
おいおい、お前もよく知らんだろう。
もう死んでます。\(^O^)/
DITAは、欧米では、企業や組織の文書作り、マニュアル製作その他いろいろ
とよく使われるようになってきたそうで、アンテナハウスにも欧米からはこの
辺の問い合わせや注文が多いです。日本からはまだほとんどないです。
何度か書いているけど、電子文書をシステマチックに制作していく面では、
日本企業は遅れていると思います。
DITAの採用を始めたり、すでにXSL-FOとアンテナハウスのFormatterを実際
に使っているのは、日本だと、グローバル展開をしている企業の中でも一部で
す。ほかは相変わらず、生産性の低いWordを使ったり、標準規格ではない独自
のものを使ったりして、それでIT化などといってますからね。
だから、アンテナハウス製品を高く評価してくれているのは、海外企業。そ
れも誰でも名を知っているようなグローバルな大企業が、高く評価してくれて、
こっちがびっくりすることがあります。もちろん海外企業は、大企業以外は、
よく買ってくれて、使ってくれています。コンサルタントがしっかりしている
せいだろうなと思います。日本だと、コンサルタントといっても名ばかりで、
バブル時代によく聞いた「青年実業家」と同じく怪しげなイメージがあります
よね。^^;
欧米だけではなく、中国もなかなか熱心みたいだし、日本企業、このままじ
ゃ、負けるよなあと思うことがあります。
そういう流れに気づき、危機感がある人たちが、押し寄せたのが、前述のセ
ミナーの盛況ぶりにつながったのかなと。
あと、組み版、印刷関係では、
http://blog.antenna.co.jp/ILSoft/2009/06/08/#001291
多言語索引ソートモジュール公開
http://blog.antenna.co.jp/ILSoft/2009/06/05/#001290
日本語組版処理の要件 遂に公開!
日本語組版では、メンバーにアンテナハウスからも石野さんが出ていて、よ
くまとめてくれたと思います。お疲れ様でした。
コメント
トラックバック
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2009年07月01日 01時49分48秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
アンテナハウスでは、DITAのセミナーなどやって、盛況ですが、
---
アンテナハウスでは、DITAのセミナーなどやって、盛況ですが、
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2011年08月15日 23時48分31秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
知っている人はよく知っていて使っていた、XMetaLを、アンテナハウ
---
知っている人はよく知っていて使っていた、XMetaLを、アンテナハウ
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2011年09月02日 00時22分23秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
アンテナハウスのウェブがリニューアルしました。
ひとつの原稿
---
アンテナハウスのウェブがリニューアルしました。
ひとつの原稿
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2012年01月31日 07時11分16秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
欧米の国際企業は、がんがんDITAを進めていますが、日本企業も負け
---
欧米の国際企業は、がんがんDITAを進めていますが、日本企業も負け
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2012年04月10日 12時05分53秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
W3Cのテクニカルレポートである「日本語組版処理の要件」が、本日
---
W3Cのテクニカルレポートである「日本語組版処理の要件」が、本日
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2014年01月29日 10時39分59秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
https://twitter.com/shownakamura/status/428285623393189888
--- ここから ---
DITAを用い
---
https://twitter.com/shownakamura/status/428285623393189888
--- ここから ---
DITAを用い
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。