ラグビーネタ ― 2008年06月13日 10時30分31秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のkick/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
サッカーのユーロ2008が大騒ぎの中、ラグビーネタですみません。
しばらく、ラグビーから離れていたので、浦島状態。
新ルールは、
http://www.asahi.com/sports/spo/TKY200805020250.html
ラグビー、8月から試験的に新ルール
にちょろっと書いてありますが、
--- ここから ---
(1)スクラムのオフサイドラインをスクラム最後尾より5メートル後ろに下
げる
(2)自陣22メートル内に自ら戻した球を直接タッチにけり出すと、けった
地点に戻されてラインアウト
--- ここまで ---
は、影響でかいでしょうね。
(1)は、スクラムからボールが出たときに、すぐつぶしにいけなくなって、
攻撃側がボールを回したり、複雑な攻撃を仕掛ける時間が増えるんでしょうね。
(2)は、ピンチのとき、後ろにボールを回して、自陣22メートル内にいる選
手にボールを渡して、その選手がタッチキックを蹴ってピンチを逃れるという
技が使えませんね。従来のルールだと、22メートル内からのタッチキックは、
ボールがタッチラインを横切ったところでラインアウトなのに、今度は、蹴っ
た地点だもんね。全然、陣地を挽回できん。\(^O^)/
攻撃側有利にして、わくわくするゲーム内容にするための改正なのかな。
キックよりボールを回すラグビーにするための改正のようにも思えますね。
名キッカーだった、トヨタの司令塔、広瀬選手が引退したんですね。お疲れ
様でした。
http://www.asahi.com/sports/spo/NGY200804140009.html
ラグビー・トヨタ SO広瀬が引退
東芝ブレイブルーパスは、マクラウド選手が引退するのはすでに知ってまし
たが、スクラム・ハーフの伊藤護選手が退部して、東芝での仕事に専念という
のは、驚きました。お疲れ様でした。
http://www.toshiba.co.jp/sports/rugby/topics/index.htm
東芝ブレイブルーパス トピックス一覧
http://blogs.yahoo.co.jp/kazzkyo0815/archive/2008/4/11
東芝が王座奪回へ7人補強!NO・8ベイツはNZ代表経験あり
サントリーサンゴリアスは、栗原徹選手が退部なんですね。この数年、ケガ
に泣かされてきたからなあ。引退じゃないみたいだけど、別のチームでやるん
でしょうか。
栗原が、ワールドカップのとき、でかい外国の選手が突破してくるのを、最
後の砦であるフルバック(FB)として、小さな体(でかい外国選手に比べて)で、
勇猛果敢に何度も何度もタックルに行ってたのをみて、その勇気と責任感あふ
れるプレーに感動で涙が出ました。
http://www.suntory.co.jp/culture-sports/sungoliath/news/2008c/20080319.html
サントリーサンゴリアス 2008年度入部内定者および退部選手のご案内
http://rug-neko.cocolog-nifty.com/blog/2008/04/post_364f.html
池田&栗原&角濱は何処へ?
ラグビー日本代表は、パシフィック・ネーションズカップ2008(パシフィッ
ク杯)を戦っています。初戦のオーストラリアA代表には完敗。でも、去年より
はいいらしい。
http://www.sanspo.com/rugby/news/080608/rgd0806081812001-n1.htm
日本は黒星発進/パシフィック杯ラグビー
http://www.sanspo.com/rugby/news/080609/rgd0806090301000-n1.htm
カーワン日本、進化証明/パシフィック杯
日本で戦う、トンガ戦、フィジー戦は、勝ってほしいです。
---
サッカーのユーロ2008が大騒ぎの中、ラグビーネタですみません。
しばらく、ラグビーから離れていたので、浦島状態。
新ルールは、
http://www.asahi.com/sports/spo/TKY200805020250.html
ラグビー、8月から試験的に新ルール
にちょろっと書いてありますが、
--- ここから ---
(1)スクラムのオフサイドラインをスクラム最後尾より5メートル後ろに下
げる
(2)自陣22メートル内に自ら戻した球を直接タッチにけり出すと、けった
地点に戻されてラインアウト
--- ここまで ---
は、影響でかいでしょうね。
(1)は、スクラムからボールが出たときに、すぐつぶしにいけなくなって、
攻撃側がボールを回したり、複雑な攻撃を仕掛ける時間が増えるんでしょうね。
(2)は、ピンチのとき、後ろにボールを回して、自陣22メートル内にいる選
手にボールを渡して、その選手がタッチキックを蹴ってピンチを逃れるという
技が使えませんね。従来のルールだと、22メートル内からのタッチキックは、
ボールがタッチラインを横切ったところでラインアウトなのに、今度は、蹴っ
た地点だもんね。全然、陣地を挽回できん。\(^O^)/
攻撃側有利にして、わくわくするゲーム内容にするための改正なのかな。
キックよりボールを回すラグビーにするための改正のようにも思えますね。
名キッカーだった、トヨタの司令塔、広瀬選手が引退したんですね。お疲れ
様でした。
http://www.asahi.com/sports/spo/NGY200804140009.html
ラグビー・トヨタ SO広瀬が引退
東芝ブレイブルーパスは、マクラウド選手が引退するのはすでに知ってまし
たが、スクラム・ハーフの伊藤護選手が退部して、東芝での仕事に専念という
のは、驚きました。お疲れ様でした。
http://www.toshiba.co.jp/sports/rugby/topics/index.htm
東芝ブレイブルーパス トピックス一覧
http://blogs.yahoo.co.jp/kazzkyo0815/archive/2008/4/11
東芝が王座奪回へ7人補強!NO・8ベイツはNZ代表経験あり
サントリーサンゴリアスは、栗原徹選手が退部なんですね。この数年、ケガ
に泣かされてきたからなあ。引退じゃないみたいだけど、別のチームでやるん
でしょうか。
栗原が、ワールドカップのとき、でかい外国の選手が突破してくるのを、最
後の砦であるフルバック(FB)として、小さな体(でかい外国選手に比べて)で、
勇猛果敢に何度も何度もタックルに行ってたのをみて、その勇気と責任感あふ
れるプレーに感動で涙が出ました。
http://www.suntory.co.jp/culture-sports/sungoliath/news/2008c/20080319.html
サントリーサンゴリアス 2008年度入部内定者および退部選手のご案内
http://rug-neko.cocolog-nifty.com/blog/2008/04/post_364f.html
池田&栗原&角濱は何処へ?
ラグビー日本代表は、パシフィック・ネーションズカップ2008(パシフィッ
ク杯)を戦っています。初戦のオーストラリアA代表には完敗。でも、去年より
はいいらしい。
http://www.sanspo.com/rugby/news/080608/rgd0806081812001-n1.htm
日本は黒星発進/パシフィック杯ラグビー
http://www.sanspo.com/rugby/news/080609/rgd0806090301000-n1.htm
カーワン日本、進化証明/パシフィック杯
日本で戦う、トンガ戦、フィジー戦は、勝ってほしいです。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。