コンピュータ本の棚 ― 2007年10月16日 23時23分38秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
以下で、下村さんが今日といってるのは、2007/10/14です。
===
今日、新宿ジュンク堂にいってきました。
コンピュータ本の棚が大改装中でした。よくみるとちょっと全体に
狭くなるようです。
ソフトの作り手が少なくなっているんでしょうか。
古本屋さんも近頃はちょっと棚が狭くなってきました。
プログラムをつくるのを早く安くでプログラマが3K職種になって作り手が
いなくなったか、外に作成を依頼するから本を読まなくてもよくなって減った
か、インターネットで用を済ませてるんだろうか。
作る言語がみんな一緒になったから、読む本が少なくてすむのかな。
下村
===
標題: Re: コンピュータ本の棚
---
えっ、そうなんですか。じゃ、今度、行ってみます。
代わりに何の棚が増えてるんでしょうか。
バイオ関係が増えているといいんだけど。^^;
健康、老化防止、美容関係だったりして。\(^O^)/
中村(show)
---
以下で、下村さんが今日といってるのは、2007/10/14です。
===
今日、新宿ジュンク堂にいってきました。
コンピュータ本の棚が大改装中でした。よくみるとちょっと全体に
狭くなるようです。
ソフトの作り手が少なくなっているんでしょうか。
古本屋さんも近頃はちょっと棚が狭くなってきました。
プログラムをつくるのを早く安くでプログラマが3K職種になって作り手が
いなくなったか、外に作成を依頼するから本を読まなくてもよくなって減った
か、インターネットで用を済ませてるんだろうか。
作る言語がみんな一緒になったから、読む本が少なくてすむのかな。
下村
===
標題: Re: コンピュータ本の棚
---
えっ、そうなんですか。じゃ、今度、行ってみます。
代わりに何の棚が増えてるんでしょうか。
バイオ関係が増えているといいんだけど。^^;
健康、老化防止、美容関係だったりして。\(^O^)/
中村(show)
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。