Google
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索)
ホットコーナー内の検索
 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。
 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。
 例 中村(show) ki4s-nkmr

ウェブ全体の検索

新型コロナウイルス:長崎大学が短時間検査法を開発。バックは情報省\(^O^)/2020年03月26日 04時51分13秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のブログサービス、アサブロ(https://asahi-net.jp/asablo/ )を使っています。
---
http://www.news24.jp/articles/2020/03/25/07615333.html
10分で新型コロナ検出 長崎大などが開発|日テレNEWS24
2020年3月25日
長崎大学・熱帯医学研究所の安田二朗教授のグループと医療機器メーカーの「キヤノンメディカルシステムズ」が、新型コロナウイルスを10分で検出できるシステムを開発した。

https://scienceportal.jst.go.jp/news/newsflash_review/newsflash/2020/03/20200324_01.html
新型コロナの短時間検査法の開発続く 長崎大や横浜市大がそれぞれ発表
医療・医学科学と社会
掲載日:2020年3月24日

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2020/03/25/9228196
新型コロナウイルスで大人気の妖怪アマビエは、情報省のスパイ\(^O^)/ 「神社姫」も情報省のスパイ\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2020/02/25/9217873
新型コロナウイルスのPCR検査は、モンティ・ホール問題だった\(^O^)/ 条件付き確率、ベイズの定理の世界なのね。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2020/02/01/9209014
大騒ぎの新型コロナウイルスでわかる情報省支配
http://iiyu.asablo.jp/blog/2020/01/28/9207403
祝 新型コロナウイルスパンデミック記念、みんな、ニュートン2020年2月号のウイルス特集を読め! そして、新春恒例 勝手に講談社ブルーバックス祭り。\(^O^)/ 「生物はウイルスが進化させた 巨大ウイルスが語る新たな生命像」など

将棋:やったー、祝!深浦康市一九段、NHK杯初優勝\(^O^)/2020年03月26日 04時52分31秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のブログサービス、アサブロ(https://asahi-net.jp/asablo/ )を使っています。
---
 やったー、深浦康市一九段が、NHK杯、初優勝です。\(^O^)/
 初めての決勝進出で、栄冠をもぎとりました。
 稲葉陽八段は、2度目の決勝だったけど、残念でしたね。今後に期待していますよ。
 なお、情報省ファン、もとい、情報省ウォッチャーは、みんな知ってるが、深浦九段は、長崎の佐世保の出身。すなわち、情報省のスパイ\(^O^)/

https://www.asahi.com/articles/DA3S14413416.html
48歳、深浦九段が初優勝 将棋NHK杯
2020年3月23日 16時30分
朝日新聞デジタル
「この番組は長崎県にいた小学生のころから見ていた。夢の中にいるような感じ。決勝は積極的に行こうと決めて、前に前に行けたのが勝利につながったと思う」

 それにしても、いわゆる羽生世代といわれる40代後半の人たち、めっちゃ、強いわ。NHK杯のような持ち時間の短い早指し戦は、瞬発力に勝る若手有利といわれるんだけどね。
 去年のNHK杯優勝は、羽生善治九段でしょ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/NHK杯テレビ将棋トーナメント
をみると、この10年でも、
羽生善治
羽生善治
渡辺明
郷田真隆
森内俊之九段
村山慈明
佐藤康光九段
山崎隆之八段
羽生善治九段
深浦康市九段
で、羽生善治、郷田真隆、森内俊之九段、佐藤康光九段、深浦康市九段という羽生世代で7回も優勝している。
 木村一基王位も、同年代。以前も書いたが、木村王位は、深浦九段が、深浦王位だったときに、挑戦して、3勝0敗の絶対的有利から、将棋界2度目の3連勝後の4連敗という悪夢で、タイトルが取れず、もう、タイトルは年齢的にダメだろうと思われていた中で、王位のタイトル奪取でしたからね。しかも相手が、いまや名人と竜王という将棋界の2大タイトルホルダーである豊島将之王位(当時)でしたからね。

https://www.shogi.or.jp/column/2020/03/2003_69nhk_playback.html
深浦康市九段が初優勝 第69回NHK杯将棋トーナメントの決勝・準決勝、久保VS藤井戦、木村VS渡辺戦など注目戦を振り返る

 今期のNHK杯といえば、佐藤康光九段かつ将棋連盟会長も、放送で言ってたけど、対局が30分ほどで終わるという超短時間決着があった。
 糸谷哲郎八段と、マッハ田村こと田村康介七段の対局。解説は、将棋界のダジャレ王、豊川孝弘七段。
 おれ、これ録画していまでも持っている。この将棋は、あり得ないくらい、めっちゃくちゃ、すごいの。それは、股の機械に。

 情報省のスパイが、NHK杯で優勝したのは、初めてかも。
 あ、そんなことない。北九州市出身のひふみん、こと、加藤一二三九段が何度も優勝している。
 なお、森下卓九段も北九州市出身で、情報省のスパイ\(^O^)/
 あ、さきほど出した豊川孝弘七段も情報省のスパイ\(^O^)/ なぜかというと、豊川七段は、数年前に、福岡市に移住してきたの。

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2019/09/29/9159391
将棋:ついに、やったー、好漢、木村一基九段。悲願の初タイトル、王位を奪取。木村一基新王位誕生\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/09/15/3763998
将棋、森下卓九段の深い話

 将棋のことは、最近、ずっと書いてないけど、以前は、ちょくちょく書いていたので、上の検索窓に「将棋」と入れて検索してください。
 ああ、森下卓九段の深い話を書いたのは、12年も前だ。人間とAI(人工知能)、ヒューマニティ、人間性って何だ、という話。ご一読ください。

SF映画術 ジェームズ・キャメロンと6人の巨匠が語るサイエンス・フィクションの世界(仮) (日本語)2020年03月26日 04時53分13秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のブログサービス、アサブロ(https://asahi-net.jp/asablo/ )を使っています。
---
 お買い上げありがとうございます。
 というか、まだ、予約。5月にならないと出ない。
 メンバーがすさまじい。映画の歴史に残るような人たちに、SF映画について語らせている。

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/486647095X/showshotcorne-22/
SF映画術 ジェームズ・キャメロンと6人の巨匠が語るサイエンス・フィクションの世界(仮) (日本語) 単行本 – 2020/5/22
ジェームズ・キャメロン (著), スティーブン・スピルバーグ (著), ジョージ・ルーカス (著), クリストファー・ノーラン (著), ギレルモ・デル・トロ (著), リドリー・スコット (著), アーノルド・シュワルツェネッガー (著), 阿部清美 (翻訳)
単行本
¥3,520
¥3,520 より 1 新品

 関連には、SF関係の一部を挙げました。
 筒井康隆さんについては、いっぱい書いているので、ここには入れませんでした。
 上部の検索窓に「筒井康隆」と入れて検索してください。

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2020/03/03/9220212
NHK Eテレ「100分 de 名著」、2020年3月は「アーサー・C・クラーク」スペシャル\(^O^)/ スタニスワフ・レム「ソラリス」の回のことも。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2020/01/28/9207413
日経サイエンス2020年3月号は、中国の傑作SF「三体」大特集「「三体」の科学」。系外惑星から量子通信まで。天体力学の三体問題に新展開
http://iiyu.asablo.jp/blog/2019/10/22/9167630
世田谷文学館、小松左京展―D計画―に行ってきた。やっぱ、すごいのぉ。\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2019/07/19/9130931
ビューゴー賞受賞の中国SF「三体」、SFマガジン中国SF特集号、「アステリズムに花束を 百合SFアンソロジー」。百合SFって何ですか?「あなたの知らないSFの世界」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2019/06/30/9109758
NHK Eテレ「100分 de 名著」、2019年7月は小松左京スペシャル\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2017/10/06/8695185
祝ノーベル物理学賞:重力波。キップ・ソーン、インターステラー、重力波は歌う、重力波で見える宇宙のはじまり、重力波とはなにか、重力で宇宙を見る、ループ量子重力理論、超弦理論など重力波関係。ブラックホール戦争などブラックホール関係も少し
http://iiyu.asablo.jp/blog/2017/08/12/8645017
ペリー・ローダン550巻目もびっくりだが、ペリー・ローダンNEOにはもっとびっくり
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/07/14/5216841
追悼。ハードSFの巨匠ジェイムズ・P・ホーガン
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/08/10/4503379
夏への扉 [新訳版]、アルジャーノンに花束を
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/08/11/4504856
Re: 夏への扉 [新訳版]、アルジャーノンに花束を
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/07/26/1681607
タイムマシンもの
http://iiyu.asablo.jp/blog/2005/07/22/35528
Entoverseって何だ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2005/06/03/16090
グレッグ・イーガン「万物理論」