沈みゆく帝国:ソニーとアップル ― 2014年09月19日 09時37分25秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
https://twitter.com/shownakamura/status/512189678942814208
--- ここから ---
ほんとよ。タコに集中せんと。集中たこかいな。
RT @zaki: だから集中する選択を間違えているというのに。。。ゲームと
スマホって
RT @nikkei: ソニー社長、赤字拡大と無配を陳謝 「スマホ苦戦」
http://s.nikkei.com/YRvnko
--- ここまで ---
https://twitter.com/shownakamura/status/512191092905615360
--- ここから ---
いま、日経の記事ランキング、ベスト5は全部ソニー。ほんと、こんなの繰り
返してばかりじゃ、つぶれるぞ。
RT @nikkei: ソニー社長、赤字拡大と無配を陳謝 「スマホ苦戦」
http://s.nikkei.com/YRvnko
--- ここまで ---
Apple(アップル)が倒産しかけていたころ、Sunが買収するなどという話もあ
った。おれもそれはいいなと思っていたが、ソニーがAppleを買収してしまえ
ばいいのにと思っていたし、そういうことも書いた。
SunとAppleのこと。結局、Appleが持ち直して、Sunが衰退して、Sunは
Oracleに買収された。
ソニーは、いまみたいなことをやっていると、Sunの二の舞かもね。
でも、海外のメディアは、今回の発表は、好意的に受け取られているという
報道もあった。よー、わからん。
岩谷ケインゆかりさんのインタビュー。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20140911/1059968/
予言されていたアップルの変節
2014年09月16日
岩谷ケインゆかり
この本も紹介。
http://www.amazon.co.jp/dp/4822250237
沈みゆく帝国
スティーブ・ジョブズ亡きあと、アップルは偉大な企業でいられるのか 単行本
ケイン岩谷ゆかり (著), 外村仁(解説) (その他), 井口耕二 (翻訳)
ジョブズは、ビジネスを成功させた点は素晴らしいが、人間的にはデタラメ
な奴、詐欺師や人間のクズみたいな人物だったが、ティム・クックは、逆に堅
実なエンジニアタイプで、手堅い実務家。カリスマなきあと、カリスマなしで
システム(組織)で安定経営できるようにやっているから、帝国が沈むというより、
目立たなくなりがちでしょう。そこがジョブズ信者のバカ、もとい、アップル
ファンには、物足りないんでしょう。
ま、この業界、栄枯盛衰は激しいから、ソニーの明日もAppleの明日もどう
なってるかわかりません。
ただ、はっきりしているのは、メディア、それも経済誌、ビジネス誌の連中
や、株のアナリストやエコノミスト、経済学者の無定見ぶり。
調子がいいときは持ち上げて、悪くなると叩く。その上げ下げで稼ぐ連中。
それに踊らされているのが、パンピーやカモリーマン。
バカは金になるということですね。
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/04/09/5006068
MS(Microsoft, マイクロソフト)がダメになった理由
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/12/25/4026151
アップルを創った怪物―もうひとりの創業者、ウォズニアック自伝
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/02/27/4141049
アップルを創った怪物―もうひとりの創業者、ウォズニアック自伝その2
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/04/26/4268270
仏作って魂入れず
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/10/07/6136772
さよなら&ありがとう、スティーブ・ジョブズ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/05/28/5121434
Apple(アップル)のゲシュタポ化、独占弊害、Apple製品製造工場で自殺増加
---
https://twitter.com/shownakamura/status/512189678942814208
--- ここから ---
ほんとよ。タコに集中せんと。集中たこかいな。
RT @zaki: だから集中する選択を間違えているというのに。。。ゲームと
スマホって
RT @nikkei: ソニー社長、赤字拡大と無配を陳謝 「スマホ苦戦」
http://s.nikkei.com/YRvnko
--- ここまで ---
https://twitter.com/shownakamura/status/512191092905615360
--- ここから ---
いま、日経の記事ランキング、ベスト5は全部ソニー。ほんと、こんなの繰り
返してばかりじゃ、つぶれるぞ。
RT @nikkei: ソニー社長、赤字拡大と無配を陳謝 「スマホ苦戦」
http://s.nikkei.com/YRvnko
--- ここまで ---
Apple(アップル)が倒産しかけていたころ、Sunが買収するなどという話もあ
った。おれもそれはいいなと思っていたが、ソニーがAppleを買収してしまえ
ばいいのにと思っていたし、そういうことも書いた。
SunとAppleのこと。結局、Appleが持ち直して、Sunが衰退して、Sunは
Oracleに買収された。
ソニーは、いまみたいなことをやっていると、Sunの二の舞かもね。
でも、海外のメディアは、今回の発表は、好意的に受け取られているという
報道もあった。よー、わからん。
岩谷ケインゆかりさんのインタビュー。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20140911/1059968/
予言されていたアップルの変節
2014年09月16日
岩谷ケインゆかり
この本も紹介。
http://www.amazon.co.jp/dp/4822250237
沈みゆく帝国
スティーブ・ジョブズ亡きあと、アップルは偉大な企業でいられるのか 単行本
ケイン岩谷ゆかり (著), 外村仁(解説) (その他), 井口耕二 (翻訳)
ジョブズは、ビジネスを成功させた点は素晴らしいが、人間的にはデタラメ
な奴、詐欺師や人間のクズみたいな人物だったが、ティム・クックは、逆に堅
実なエンジニアタイプで、手堅い実務家。カリスマなきあと、カリスマなしで
システム(組織)で安定経営できるようにやっているから、帝国が沈むというより、
目立たなくなりがちでしょう。そこがジョブズ信者のバカ、もとい、アップル
ファンには、物足りないんでしょう。
ま、この業界、栄枯盛衰は激しいから、ソニーの明日もAppleの明日もどう
なってるかわかりません。
ただ、はっきりしているのは、メディア、それも経済誌、ビジネス誌の連中
や、株のアナリストやエコノミスト、経済学者の無定見ぶり。
調子がいいときは持ち上げて、悪くなると叩く。その上げ下げで稼ぐ連中。
それに踊らされているのが、パンピーやカモリーマン。
バカは金になるということですね。
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/04/09/5006068
MS(Microsoft, マイクロソフト)がダメになった理由
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/12/25/4026151
アップルを創った怪物―もうひとりの創業者、ウォズニアック自伝
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/02/27/4141049
アップルを創った怪物―もうひとりの創業者、ウォズニアック自伝その2
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/04/26/4268270
仏作って魂入れず
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/10/07/6136772
さよなら&ありがとう、スティーブ・ジョブズ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/05/28/5121434
Apple(アップル)のゲシュタポ化、独占弊害、Apple製品製造工場で自殺増加
コメント
トラックバック
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2015年01月14日 10時17分38秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
世の中には、スティーブ・ジョブズの信奉者が多いが、何度も書く
---
世の中には、スティーブ・ジョブズの信奉者が多いが、何度も書く
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。