首都圏巨大地震! 科学雑誌「ニュートン」2014年10月号の特集 ― 2014年09月09日 09時34分03秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
科学雑誌「ニュートン」2014年10月号の特集は、首都圏巨大地震です。
ソッコー、買って読みました。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00I2FK9N8/showshotcorne-22/
Newton (ニュートン) 2014年 10月号 [雑誌]
ニュートンにある紹介。
http://www.newtonpress.co.jp/newton.html
2014年10月号
いずれ、バックナンバーになったときは、
http://www.newtonpress.co.jp/newton/back/bk_2014/bk_201410.html
2014年10月号
というURLになるはず。
中央防災会議の19パターンのシミュレーション結果が出ているが、最悪ケー
スは、どれもすごいよね。どのパターンでも、何万人も死ぬし、交通、経済、
治安、統治、大混乱。
首都圏、もう、終わっとるわ。\(^O^)/
というか、首都圏が最悪パターンでやられたら、日本、終わっとるわ。\(^O^)/
首都圏の直下型地震は、日経サイエンスも、去年、やってた。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00BEZ388Q/showshotcorne-22/
日経 サイエンス 2013年 04月号
http://www.nikkei-science.com/page/magazine/201304.html
日経サイエンス 2013年4月号 特集:首都直下地震
ニュートンの特集、阪神淡路大震災の写真、ビルが横倒しになったり、しゃ
がみこんだりして、迫力あるね。
首都圏巨大地震の最悪ケースだと、これより、ひどくなるんだと思うと、早
く、北九州でのんびりしたいわ。ジャンボ宝くじ、当たってくれ。\(^O^)/
火災による死者が多いから、地震で逃げるときは、ブレーカーを落として逃
げないと。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/12/23/7142904
地震発生時にブレーカーを落として、通電火災を防ごう
を参照。
何度か書いたこと。
首都圏大震災など緊急時に、政府機能を移転できる防災施設が立川にあるが、
中央防災会議のシミュレーションにある立川断層や立川直下型だったら、アウ
ト。ほかにも作ってないとまずいと思うけど。
といって、大阪もだめだしなあ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/立川広域防災基地
今月のニュートン、地震特集のほかには、
いま開催中の「宇宙博2014」
エボラウイルス、出血熱
ヨーロッパ南天天文台(ESO)による宇宙の写真
古代エジプトの女王と女神
イグナスの滝(折込見開きのパノラマ写真は、ド迫力)
カグトガニ
ES細胞、iPS細胞
が、面白かった。あれ? ほとんど全部だね。
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/03/09/6741700
日経サイエンス2013年4月号「特集:首都直下地震」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/04/14/6776668
NHKスペシャル「巨大地震 MEGA QUAKE 3」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/07/06/5945107
地震情報、活断層情報、立川断層、サイエンスZEROの本
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/07/20/5964048
府中の地盤と立川断層と立川広域防災基地
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/09/02/5318637
巨大地震―地域別・震源、規模、被害予測 (ニュートンムック Newton別冊)
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/05/14/5861672
大阪を首都機能のバックアップにするのは危険すぎるだろう
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/04/14/6776668
NHKスペシャル「巨大地震 MEGA QUAKE 3」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/12/23/7142904
地震発生時にブレーカーを落として、通電火災を防ごう
---
科学雑誌「ニュートン」2014年10月号の特集は、首都圏巨大地震です。
ソッコー、買って読みました。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00I2FK9N8/showshotcorne-22/
Newton (ニュートン) 2014年 10月号 [雑誌]
ニュートンにある紹介。
http://www.newtonpress.co.jp/newton.html
2014年10月号
いずれ、バックナンバーになったときは、
http://www.newtonpress.co.jp/newton/back/bk_2014/bk_201410.html
2014年10月号
というURLになるはず。
中央防災会議の19パターンのシミュレーション結果が出ているが、最悪ケー
スは、どれもすごいよね。どのパターンでも、何万人も死ぬし、交通、経済、
治安、統治、大混乱。
首都圏、もう、終わっとるわ。\(^O^)/
というか、首都圏が最悪パターンでやられたら、日本、終わっとるわ。\(^O^)/
首都圏の直下型地震は、日経サイエンスも、去年、やってた。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00BEZ388Q/showshotcorne-22/
日経 サイエンス 2013年 04月号
http://www.nikkei-science.com/page/magazine/201304.html
日経サイエンス 2013年4月号 特集:首都直下地震
ニュートンの特集、阪神淡路大震災の写真、ビルが横倒しになったり、しゃ
がみこんだりして、迫力あるね。
首都圏巨大地震の最悪ケースだと、これより、ひどくなるんだと思うと、早
く、北九州でのんびりしたいわ。ジャンボ宝くじ、当たってくれ。\(^O^)/
火災による死者が多いから、地震で逃げるときは、ブレーカーを落として逃
げないと。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/12/23/7142904
地震発生時にブレーカーを落として、通電火災を防ごう
を参照。
何度か書いたこと。
首都圏大震災など緊急時に、政府機能を移転できる防災施設が立川にあるが、
中央防災会議のシミュレーションにある立川断層や立川直下型だったら、アウ
ト。ほかにも作ってないとまずいと思うけど。
といって、大阪もだめだしなあ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/立川広域防災基地
今月のニュートン、地震特集のほかには、
いま開催中の「宇宙博2014」
エボラウイルス、出血熱
ヨーロッパ南天天文台(ESO)による宇宙の写真
古代エジプトの女王と女神
イグナスの滝(折込見開きのパノラマ写真は、ド迫力)
カグトガニ
ES細胞、iPS細胞
が、面白かった。あれ? ほとんど全部だね。
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/03/09/6741700
日経サイエンス2013年4月号「特集:首都直下地震」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/04/14/6776668
NHKスペシャル「巨大地震 MEGA QUAKE 3」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/07/06/5945107
地震情報、活断層情報、立川断層、サイエンスZEROの本
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/07/20/5964048
府中の地盤と立川断層と立川広域防災基地
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/09/02/5318637
巨大地震―地域別・震源、規模、被害予測 (ニュートンムック Newton別冊)
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/05/14/5861672
大阪を首都機能のバックアップにするのは危険すぎるだろう
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/04/14/6776668
NHKスペシャル「巨大地震 MEGA QUAKE 3」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/12/23/7142904
地震発生時にブレーカーを落として、通電火災を防ごう
最近のコメント