Google
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索)
ホットコーナー内の検索
 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。
 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。
 例 中村(show) ki4s-nkmr

ウェブ全体の検索

原発汚染水問題。モーニングバード!そもそも総研たまペディア、原発の空冷を提言、廃炉を目指すフクシマ・プランなど原発バックエンド2013年09月17日 10時05分09秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 もう先週だが、テレ朝「モーニングバード!」の「そもそも総研たまペディ
ア」は、原発の空冷をやってましたね。

 水を入れて廃炉に向かうのは、世界の主流じゃないと。
 燃料デブリを取り出すことを考えると、底が抜けて漏れるとわかっていると
ころに水を入れて作業するのは、理屈に合わないと。
 いま、スポーツカーのエンジンくらいには冷えてきているので、あとは、空
冷でいけると。まあ、何十年か何百年か空冷でほっておいてから、廃炉へとい
う話。
 東電も、空冷は、一応、視野に入れているみたいだったが。

http://datazoo.jp/tv/モーニングバード!/668270
モーニングバード!|2013/09/12(木)放送 | TVでた蔵
2013年9月12日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
モーニングバード!

 こっちのほうが詳しい。
http://greengreenheart.blog.fc2.com/blog-entry-817.html
9/12 そもそも総研「そもそも今、福島第一原発の汚染水問題以上に
差し迫った課題はないんじゃないの?」(その1)
http://greengreenheart.blog.fc2.com/blog-entry-819.html
9/12 そもそも総研 「そもそも今、福島第一原発の汚染水問題以上に
差し迫った課題はないんじゃないの?」

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062168618/showshotcorne-22/
玉川徹のちょっと待った!総研 [単行本(ソフトカバー)]
玉川 徹 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062172356/showshotcorne-22/
玉川徹のそもそも総研 原発・電力編 [単行本(ソフトカバー)]
玉川 徹 (著)

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/04/10/6773270
国際リニアコライダー(ILC)でわかる情報省支配
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/08/23/6955559
小沢一郎、陸山会事件、検察、戦後は終わったか、憲法改正論議、三島由紀夫
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/09/07/6566968
玉川徹「ニッポンの踏み絵」、ジャーナリスト山本美香さん本
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/09/30/6118202
玉川徹のそもそも総研 原発・電力編
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/07/22/5966426
古賀茂明「官僚の責任」「日本が融けてゆく」、玉川徹の「そもそも総研」

 NHKのBSプレミアムあたりの海外ドキュメンタリーだったかなあ。
 イギリスだったかなあ。廃炉に向かっている原子炉をやっていた。もう、
完全管理下で、放射線量が下がるまでほっておく状態だった。

 NHKスペシャルのこれだっけ? 違う気がする。
https://www.nhk.or.jp/special/detail/2013/0210/
"核のゴミ"はどこへ
~検証・使用済み核燃料~

http://kiikochan.blog136.fc2.com/blog-entry-2784.html
<3の1・日本の場合>“核のゴミ”はどこへ~検証・使用済み核燃料~
(内容書き出し・動画)
http://kiikochan.blog136.fc2.com/blog-entry-2785.html
<3の2・海外の場合>“核のゴミ”はどこへ~検証・使用済み核燃料~
(内容書き出し)
http://kiikochan.blog136.fc2.com/blog-entry-2781.html
<3の3・なぜ再処理>“核のゴミ”はどこへ~検証・使用済み核燃料~
(内容書き出し)
をみても、違うね。スイスの話は、思い出したけど。

 あった、これだ。
http://www.at-douga.com/?p=7275
2013年3月10日 科学・技術 タグ: 原発問題
NHK・ドキュメンタリーWAVE
「原子力“バックエンド”最前線 ~イギリスから福島へ~」
--- ここから ---
2013年3月9日に放送された、NHK・ドキュメンタリーWAVE「原子力“バックエ
ンド”最前線 ~イギリスから福島へ~」を紹介します。
--- ここまで ---

http://www.nhk.or.jp/documentary/1303.html
2013年3月放送分
原子力“バックエンド”最前線 ~イギリスから福島へ~

http://www.ent-mabui.jp/schedule/17392
ドキュメンタリーWAVE
「原子力“バック・エンド”最前線~イギリスから福島への報告~」
NHK BS1 2013年03月09日(土) 22:00~22:49

 さて、おれは、またしても、情報省の恐ろしさを思い知ることになった。
 昨夜10時前に、上記の
「NHKのBSプレミアムあたりの海外ドキュメンタリーだったかなあ」
と書いて、検索してみたら、なんと、ちょうど夜10時から、NHKのBS1スペシャル
で、福島第一原発をどうやって廃炉にするかという番組が放送されるという。
 おれの書く原稿を、逐一、監視して、情報省がぴったりのタイミングで、
ねじ込んだとしか思えない。\(^O^)/
 その番組がこれ。
http://www.nhk.or.jp/bs/special/
BS1スペシャル 「フクシマ・プラン~国際協力チームの廃炉戦略~」
BS1  9月16日(月)午後10:00~10:49

 これ、アメリカやロシアなどの廃炉経験がある専門家が集まって、福島第一
原発の廃炉をどうやるか練っているプランの話。
 バックエンドビジネスにつながる売り込みも、アメリカやロシアの企業が
いろいろやっていた。
 専門家の話を聞いていると、東電(東京電力)や日本政府は、考えが甘い。
 警告されてたよ。あり得ないと思っていたことが、現実には起こるんだと。
 その例のひとつが、原子炉の中で生物が育つこと。\(^O^)/
 びっくりでしょ。
 強烈な放射能の中で、生き物なんか育つわけがないと、誰もが思っていた
のに、実際には、藻が繁殖島倉千代子。
 この対策だけで、1年かかったそうな。

 極限環境生物ですなあ。
 クマムシも真空や放射能の中でも、クリプトビオシスという仮死状態になっ
て生き抜くが、藻は生きていてどんどん繁殖したっていうんだから、生命はた
くましい。
 以前、チェルノブイリの立ち入り禁止地域に何10年ぶりかでカメラが入っ
たら、人間がいなかったので、自然が大復活して、実に美しい光景が広がって
いた。動植物は生きられないみたいな言い方されてたのに、やはり、生命はす
ごいと驚嘆した。
 あった。これだ。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/09/14/6102819
福島県浪江のDASH村に行ってましたね
--- ここから ---
 昔、NHKスペシャルでチェルノブイリに入ったんだよ。
 たぶんあの番組だった。動植物は死滅して、100年は住めないといわれた立
ち入り禁止区域にカメラが何10年ぶりかに入ったら、動植物が元気いっぱいで。
見事に美しい自然が広がっているの。ほんとに。
 あれはまた別の意味ですごいね。
 詳しく調べれば奇形やら短命やらなんらかの影響は出ているとは思うが、少
なくとも一見した範囲は、動植物はみんな元気いっぱい。生命のたくましさに
驚嘆した。
 これだったら、クマムシになる必要ないじゃん。\(^O^)/
 皮肉なことに、立ち入り禁止区域になって人間の手が入らなくなったから、
まさに自然そのものの美しさなんだよ。人間が自然界のがんというのが、実感
できるような映像だった。
 確信はないけど、たぶん、この番組かな。
http://www.nhk.or.jp/special/onair/060416.html
汚された大地で
~チェルノブイリ 20年後の真実~
--- ここまで ---

 地球の歴史では、隕石の落下、スノーボールアースといった、何度も生命全滅
かという危機があっても、生き延びてきたんだもんね。
 そうそう。日経サイエンス2013年10月号の特集は、「大絶滅と復活」。
http://www.nikkei-science.com/page/magazine/201310.html
日経サイエンス 2013年10月号
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00EDR7TPU/showshotcorne-22/
日経 サイエンス 2013年 10月号

 東京大学の磯行雄教授が提唱する、統合版「プルームの冬」という仮説が
すごいよ。以前、日経サイエンスか、サイエンスZEROあたりか、何かで
ちょろっと聞いたことがあるけど、この特集でよくわかった。
 小惑星、隕石、ガンマ線バースト(GRB)、太陽のコロナ質量放出(CME)など、
宇宙からの攻撃もおっとろしいけど、地球内部の動きもおっとろしいわ。

スノーボールアース関連:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4087202097/showshotcorne-22/
全地球凍結 (集英社新書) [新書]
川上 紳一 (著)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4150503753/showshotcorne-22/
スノーボール・アース: 生命大進化をもたらした全地球凍結
(ハヤカワ・ノンフィクション文庫) [新書]
ガブリエル ウォーカー (著), 川上 紳一 (監修),
Gabrielle Walker (原著), 渡会 圭子 (翻訳)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4106036258/showshotcorne-22/
凍った地球―スノーボールアースと生命進化の物語 (新潮選書) [単行本]
田近 英一 (著)

原発事故報告書関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/03/22/6755240
原発事故報告書」の真実とウソ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/12/16/6661412
菅直人とスティーブ・ジョブズは同じコインの裏表。メディアの情報操作、印象操作で、ころりと変わる人物評価
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/12/28/6266572
福島第一原発、事故調中間報告の報道をみて
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/05/31/6462789
福島第一原発事故を予見していた電力会社技術者 無視され、死蔵された「原子力防災」の知見
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/03/19/6382151
「FUKUSHIMAレポート~原発事故の本質~」「メルトダウン ドキュメント福島第一原発事故」ほか、原発事故の真相モノ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/07/13/6509554
首相、全閣僚、東電幹部などに、ボイスレコーダーなどライフログ義務づけ

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
一富士、二鷹、三は? ひらがなで。

コメント:

トラックバック

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2013年12月19日 10時12分32秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 録画だけはしてはいるんだけど、観る時間がない。^^;
http://www.nhk.or.

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2014年01月22日 10時01分40秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 東京都知事選挙は、脱原発が商店の1つ。
 おいおい、焦点だろ。

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2014年01月28日 10時53分01秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
--
 クリプトビオシスという状態になって、真空でも、放射線でも死なな

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2014年02月09日 10時17分06秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
https://twitter.com/shownakamura/status/431938073228627968
--- ここから ---
爆笑。原

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2014年02月13日 08時17分05秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/38325
中日新聞『日米同盟と原発』が明らか