ソフトウェア・テスト PRESS 総集編、Googleはどうやってテストしているか ― 2013年04月10日 05時37分05秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
お買い上げありがとうございます。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4774147338/showshotcorne-22/
ソフトウェア・テスト PRESS 総集編 [大型本]
ソフトウェア・テストPRESS編集部 編 (著),
ソフトウェア・テストPRESS編集部 (編集)
技評(技術評論社)は、「ソフトウェア・テスト PRESS」なんて、雑誌を出し
ていたんだ。全然、知らなかった。
http://gihyo.jp/magazine/testpress
ソフトウェア・テストPRESS
をみると、最後のVol.10が、2010年だから、着眼点と実際に出したチェレンジ
精神は立派だったけど、力尽きて、廃刊になったということですね。
その総集編が上記で、全10巻の記事もPDFで収録されていて2500円くらいだ
から、お買い得ですね。
あ、こんなのもある。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4774134546/showshotcorne-22/
ソフトウェアテスト入門 押さえておきたい<<要点・重点>> [単行本(ソフトカバー)]
ソフトウェア・テストPRESS編集部 (編集)
記事を全部放り込んだりせず、こっちは、再編集してあるから、本としては
読みやすそうだね。
あと、さっき書いたばかりの
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/04/10/6773292
エレメンタルデザインパターン、 関数型のデザインパターン、Googleはどう
やってテストしているか
で、見つけた
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0321803027/showshotcorne-22/
How Google Tests Software [ペーパーバック]
James A. Whittaker (著), Jason Arbon (著), Jeff Carollo (著)
も。
Kindle版。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B007MQLMF2/showshotcorne-22/
How Google Tests Software [Kindle版]
James A. Whittaker (著), Jason Arbon (著), Jeff Carollo (著)
テストも大事だけど、そもそも仕様の段階でバグをなくす努力も重要。
そのためには、形式仕様記述(フォーマルメソッド、Formal Methods)がある。
2013/05/15 補足
Googleはどうやってテストしているかという話は、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/05/15/6811848
グーグル、マイクロソフトは、どうテストしているか。ソフトウェアテストシンポジウム
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2006/08/20/491884
形式仕様記述(フォーマルメソッド、Formal Methods)
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/04/03/5771930
ビューティフルシリーズ、ビューティフルテスティング、ビューティフルデータ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/09/22/1813101
ソフトウェアテストシンポジウム2007九州
---
お買い上げありがとうございます。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4774147338/showshotcorne-22/
ソフトウェア・テスト PRESS 総集編 [大型本]
ソフトウェア・テストPRESS編集部 編 (著),
ソフトウェア・テストPRESS編集部 (編集)
技評(技術評論社)は、「ソフトウェア・テスト PRESS」なんて、雑誌を出し
ていたんだ。全然、知らなかった。
http://gihyo.jp/magazine/testpress
ソフトウェア・テストPRESS
をみると、最後のVol.10が、2010年だから、着眼点と実際に出したチェレンジ
精神は立派だったけど、力尽きて、廃刊になったということですね。
その総集編が上記で、全10巻の記事もPDFで収録されていて2500円くらいだ
から、お買い得ですね。
あ、こんなのもある。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4774134546/showshotcorne-22/
ソフトウェアテスト入門 押さえておきたい<<要点・重点>> [単行本(ソフトカバー)]
ソフトウェア・テストPRESS編集部 (編集)
記事を全部放り込んだりせず、こっちは、再編集してあるから、本としては
読みやすそうだね。
あと、さっき書いたばかりの
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/04/10/6773292
エレメンタルデザインパターン、 関数型のデザインパターン、Googleはどう
やってテストしているか
で、見つけた
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0321803027/showshotcorne-22/
How Google Tests Software [ペーパーバック]
James A. Whittaker (著), Jason Arbon (著), Jeff Carollo (著)
も。
Kindle版。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B007MQLMF2/showshotcorne-22/
How Google Tests Software [Kindle版]
James A. Whittaker (著), Jason Arbon (著), Jeff Carollo (著)
テストも大事だけど、そもそも仕様の段階でバグをなくす努力も重要。
そのためには、形式仕様記述(フォーマルメソッド、Formal Methods)がある。
2013/05/15 補足
Googleはどうやってテストしているかという話は、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/05/15/6811848
グーグル、マイクロソフトは、どうテストしているか。ソフトウェアテストシンポジウム
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2006/08/20/491884
形式仕様記述(フォーマルメソッド、Formal Methods)
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/04/03/5771930
ビューティフルシリーズ、ビューティフルテスティング、ビューティフルデータ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/09/22/1813101
ソフトウェアテストシンポジウム2007九州
コメント
_ もりた ― 2013年04月16日 07時36分24秒
_ 中村(show) ― 2013年05月08日 08時44分55秒
もりたさん。いまごろですみませんが、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/04/17/6779772
続ソフトウェア・テスト PRESS 総集編、Googleはどうやってテストしているか、フォーマルメソッド(形式仕様記述、Formal Methods)、抽象によるソフトウェア設計-Alloyではじめる形式手法-
で紹介させていただきました。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/04/17/6779772
続ソフトウェア・テスト PRESS 総集編、Googleはどうやってテストしているか、フォーマルメソッド(形式仕様記述、Formal Methods)、抽象によるソフトウェア設計-Alloyではじめる形式手法-
で紹介させていただきました。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2013年04月17日 04時49分29秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/04/10/6773298
ソフトウェア・テスト PRESS 総集編
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/04/10/6773298
ソフトウェア・テスト PRESS 総集編
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2013年04月23日 10時50分17秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
技術評論社(技評)から出ている雑誌「Software Design」(SD)の総集編が出
---
技術評論社(技評)から出ている雑誌「Software Design」(SD)の総集編が出
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2013年05月08日 10時03分49秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
お買い上げありがとうございます。
新人さんかな。しっかり勉強
---
お買い上げありがとうございます。
新人さんかな。しっかり勉強
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2013年05月15日 22時02分00秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/04/10/6773298
ソフトウェア・テスト PRESS 総集編
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/04/10/6773298
ソフトウェア・テスト PRESS 総集編
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2013年06月01日 21時52分19秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
お買い上げありがとうございます。
テスト関係のお買い上げあ
---
お買い上げありがとうございます。
テスト関係のお買い上げあ
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2015年06月29日 09時01分55秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
WEB+DB PRESS Vol.87は、JavaScript 6というか ECMAScript 6の特集。
そして、G
---
WEB+DB PRESS Vol.87は、JavaScript 6というか ECMAScript 6の特集。
そして、G
_ ホットコーナー - 2021年02月06日 17時59分49秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のブログサービス、アサブロ(https://asahi-net.jp/asablo/ )を使っています。
---
お買い上げありがとうございます。
この前も書いたが、最近、英語の本が多い
---
お買い上げありがとうございます。
この前も書いたが、最近、英語の本が多い
ずいぶんと遅くなってしまったのでもう見ていただけないかもしれませんが。
形式仕様記述言語については、「自動改札機の運賃計算プログラムはいかにデバッグされているのか? 10の40乗という運賃パターンのテスト方法を開発者が解説」という記事がとても参考になりました。
http://www.publickey1.jp/blog/12/_1040.html
私も、ご紹介いただいた荒木先生の「プログラム仕様記述論」で勉強を始めたところです。ただ私は脳出血による音声・言語機能障碍を持つ障碍者なので、なかなか進みません(突如としてひらがなすら読めなくなるのです)。
それでも何とかへっぽこプログラマーとして生きています。