Google
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索)
ホットコーナー内の検索
 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。
 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。
 例 中村(show) ki4s-nkmr

ウェブ全体の検索

早川書房、Kindle版出しまくり。トータルリコールのディック、ジョージ・オーウェル、レイ・ブラッドベリ、レイモンド ・チャンドラー、アガサ・クリスティーなどなど2012年12月24日 11時29分34秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 Kindleは、これまで、どの種類もお買い上げありがとうございますですが、
おれの場合は、iPhone 5とiPad miniとのからみがあるので、その話は股の機械に。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B007OZO03M/showshotcorne-22/
Kindle Paperwhite
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B007OZNYMU/showshotcorne-22/
Kindle Paperwhite 3G
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00962OKJU/showshotcorne-22/
Kindle Fire
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B008UAAE44/showshotcorne-22/
Kindle Fire HD

 アマゾンが、お前、Kindle PaperWhiteを買ったんなら、こういうのも
Kindle版があるけん、読んだらどうやというてきたわ。
 マンガからなんからいろいろあったが、おれが注目したのは、早川書房。
そう、日本におけるSFやミステリーの重要出版社。
 そこが、名作、重要作品のKindle版、出しまくってる。

 以前から何度か書いたが、XMDFや.bookの電子書籍は買う気にならない。PDF, EPUB,
Kindleじゃないと買わない。XMDFや.bookは日本ローカルで世界に出て行けない
ガラパゴスなフォーマットで、いずれ死滅する。よって、そんなフォーマットで本を
溜め込んだら、全部、パーになる。と思っているから。
 PDFもEPUBの国際的な、しかも、公的、あるいは準公的な規格。Kindleはアマゾンの
独自規格だが、これだけ普及すれば死ぬことはないし、公的な規格にする動きも出て
くるだろう。
 でも、日本の出版社、XMDFや.bookでしか出してないところが多い。Kindle版を
出せば、アマゾンに全部やられると怖がっているんだろうね。

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/11/28/6645250
週刊 東洋経済:新・流通モンスター アマゾン
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/12/02/6649357
新・流通モンスター アマゾンその2、アマゾン、かんじきまで売ってる\(^O^)/

 若い頃、読んだ作品がほとんど。
 目についたものや、おれの好みで、ざっくりリスト。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B009DELIYG/showshotcorne-22/
トータル・リコール (ディック短篇傑作選) [Kindle版]
フィリップ・K・ディック (著), 大森 望 (著, 編集),
大森望 (翻訳), 浅倉久志 (翻訳), 深町眞理子 (翻訳)

 映画「トータル・リコール」をリメイクした「トータル・リコール」は、観
た。府中の「くるる」にある映画館に夜の遅い回に行った。
 それなのに、観たかったサイボーグ009の映画「009 RE:CYBORG」も、高倉健
の映画「あなたへ」も、映画館に観に行けなかった。
 忙しいのが、いけんわ。
 ほんとよ。深夜の回に行こうと思っても、疲れて寝たいもんね。
 根性なし。
 はい、そうですね。\(^O^)/

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/08/28/6557122
雑誌「Pen(ペン)」のサイボーグ009完全読本、最高\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/12/07/6653837
門司港に障碍者のアート作品雑貨の店「がちゃ」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/11/27/6644291
NHKの放送局でわかる情報省支配

 「トータル・リコール」は、シュワルツェネッガー主演のバージョンで、大
体の筋は知っているので、どんでん返しの驚きはなかったけど、いろいろ映像
的にもアイデア的にもバージョンアップしている部分があって、楽しめた。
 いまのイギリスが支配者側が住む世界。搾取される労働者たちは、いまのオ
ーストラリアに住んでいる。通勤には、地球の核を貫く交通機関「フォール」
を使う。
 途中で重力が反転するが、それが1つのポイント。
 「フォール」だと、イギリス・オーストラリア間が15分か20分だったよ。で
も、主人公たちは、こんなのに乗って20分も通勤にかかるなんて最悪なんてい
ってたよ。
 ふざけんな、お前ら。東京のラッシュアワーに来てみろってんだ。\(^O^)/
 携帯電話もよかったよ。主人公が政府の追跡を逃れるために、携帯電話を捨
てろと言われるんだけど、携帯電話は、もう掌に埋め込まれているの。\(^O^)/
 いま、スマホを使っている奴らは、自分が追跡されているとは気づかないバ
カが多いが、まだ、すぐ捨てられるからいいよね。
 でも、この埋め込み型携帯、便利よ。掌にテンキーのキーボードが浮き上が
ってみえて、掌を押すと電話がかかり、指を伸ばして、指先のほうを耳を当て
て、手首を口の付近にもってくるポジションにすると、手全体が電話として通
話ができるの。
 さらにいいのは、付近にある窓ガラス(自動車の窓でもよい)に手を当てると、
そこがスクリーンになってテレビ電話になる。
 いいなあ、こういうギミック。\(^O^)/
 しかししかし、おれが一番感動したのは、主人公が自分の家に戻ってきて、
ピアノを弾くシーン。
 なんと、グランドピアノは、ヤマハ(YAMAHA)だった。
 「フォール」ができるとなると、100年以上未来の世界でしょう。あのピア
ノの骨董品には見えなかったから、ヤマハは100年以上の未来でもちゃんとあ
って、しかも、グランドピアノを製造しているんだよ。そう思って、おれ、大
いに感動しちゃった。
 ピアノを練習していれば、100年以上経っても、おれも生きていられるとい
うことだからね。
 それ、ないから。

http://bd-dvd.sonypictures.jp/totalrecall/
トータル・リコール 公式サイト
 次の2つは、ネタバレになるだろうから、読むなら要注意。
http://ja.wikipedia.org/wiki/トータル・リコール
http://ja.wikipedia.org/wiki/トータル・リコール_(2012年の映画)

 次は、映画「ブラードランナー」の原作。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B009DELIO6/showshotcorne-22/
アンドロイドは電気羊の夢を見るか? [Kindle版]
フィリップ・K・ディック (著), 浅倉 久志 (著),
カバーデザイン:土井宏明(ポジトロン) (イラスト), 浅倉久志 (翻訳)

 次は、情報省の超管理社会。\(^O^)/
 かつての予言通り、ソフトな監視社会になってて、もう、スマホで、管理さ
れてるもんね。若い奴ら、社会経験、人生経験がないのは仕方がないが、歴史
もビジネスのからくりも学んでないから、タダだというので、LINEやらに飛び
ついて、バカだなあと思うけど、バカならそういう扱いを受けてもしょうがな
いよね。
 安倍ちゃんの赤紙リストに直行だね。
 ウイルス感染による遠隔操作で冤罪、誤認逮捕になった件も、取材を受けた
後日談があるが、書くのを忘れてるね。もう思い出せんかも。^^;

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B009DEMC8W/showshotcorne-22/
一九八四年 (ハヤカワepi文庫) [Kindle版]
ジョージ・オーウェル (著), 高橋 和久 (著), 高橋和久 (翻訳)

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/10/08/6596482
無知は罪。ウイルス感染による遠隔操作、冤罪、誤認逮捕。サイバー戦争
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/07/24/6520393
LINEは危ないのね。スマホのユーザのセキュリティ意識、低いのね。バカばっかなのね
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/02/11/6330730
週刊ダイヤモンド、奪われるプライバシー、スマホの危険
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/04/17/3147269
ソフトな大量監視社会
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/06/01/6464445
スマホの無料アプリに潜む罠、SNSに潜む危険な罠
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/06/13/6477520
個人情報を盗む日本語Androidアプリが相次ぐ、公式サイトでも確認
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/05/11/6442527
誰も書けなかったネットビジネス13兆円の危険な錬金術

 電子書籍になれば、華氏451度になっても平気だね。\(^O^)/
 ほんとかよ、お前。テキトーな奴だな。
 テリー伊藤より真面目に答えてるぞ。\(^O^)/

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B009DELIN2/showshotcorne-22/
華氏451度 (ハヤカワ文庫SF) [Kindle版]
レイ・ブラッドベリ (著), 宇野 利泰 (著), 宇野 利泰 (翻訳)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B009DELIMS/showshotcorne-22/
火星年代記 (ハヤカワ文庫SF) [Kindle版]
レイ・ブラッドベリ (著), 小笠原 豊樹 (著), 小笠原 豊樹 (翻訳)

 レイモンド・チャンドラーの「長いお別れ」は、落語の「子別れ」と合体さ
せた「長い子別れ」というパロディを考えたことがあるよ。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B009DEMA48/showshotcorne-22/
長いお別れ (ハヤカワ・ミステリ文庫 (HM 7-1)) [Kindle版]
レイモンド・ チャンドラー (著), 清水 俊二 (著), 清水 俊二 (翻訳)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B009GCQNEA/showshotcorne-22/
さらば愛しき女よ (ハヤカワ・ミステリ文庫 (HM 7-2)) [Kindle版]
レイモンド ・チャンドラー (著), 清水俊二 (著), 清水 俊二 (翻訳)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B009DEMADY/showshotcorne-22/
プレイバック (ハヤカワ・ミステリ文庫 (HM 7-3)) [Kindle版]
レイモンド・ チャンドラー (著), 清水 俊二 (著), 清水 俊二 (翻訳)

 アガサ・クリスティーは、高校の頃か。大学に入ってからか。
 もう内容はすっかり忘れているが、めちゃくちゃ面白かったことだけは、覚
えている。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B009DEMORQ/showshotcorne-22/
そして誰もいなくなった (クリスティー文庫) [Kindle版]
アガサ・クリスティー (著), 青木 久惠 (著), 青木久惠 (翻訳)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B009DEMNUY/showshotcorne-22/
オリエント急行の殺人 (クリスティー文庫) [Kindle版]
アガサ・クリスティー (著), 山本 やよい (著, 翻訳)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B009DEMDB8/showshotcorne-22/
ABC殺人事件 (クリスティー文庫) [Kindle版]
アガサ・クリスティー (著), 堀内 静子 (著, 翻訳)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B009DEMCHI/showshotcorne-22/
アクロイド殺し (クリスティー文庫) [Kindle版]
アガサ・クリスティー (著), 羽田 詩津子 (著), 羽田 詩津子 (翻訳)

NHK「TOMORROW beyond 3.11」ギリシャの写真家アンドロニキ・クリストドゥル2012年12月24日 11時30分54秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 たまたま観たが、けっこう感動した。
 ギリシャの写真家アンドロニキ・クリストドゥルさんが、福島県の南相馬市
など、東日本大震災で被害を受けた地域を、これまで何度も訪れていて、その
密着ドキュメンタリー。
 いま、
http://www.nhk.or.jp/ashita/tomorrow/
TOMORROW beyond 3.11
にある
2012年12月18日(火)午後2時00分~
アンドロニキ・クリストドゥル
(ギリシャ/写真家)
~人の強さを写す~
です。
 仮設住宅で、みなさん、手芸をやって展覧会をしているのね。それが、レザ
ークラフト、紙細工、編み物やら、みんな、すごく上手。何かして心の傷を癒
すためにと、やったはなかったけど、やってみようと始めた人もいる。手芸で
立ち上がる女性、多くは年配の女性たちですが、こういう立ち上がり方、前の
向き方もあるんだなあと。
 高校の新聞部にも行っていた。最後の記念撮影で、おのおの自分の自慢の記
事を手にしての撮影だったが、ある女子高生が、持っていたものにゴルゴ13の
絵がみえた。情報省の女スパイですね。\(^O^)/

 BGMに流れていた、復校応援ソング「花は咲く」が、また、よかったわ、これ。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/06/01/6464434
映画けいおん! 、坂道のアポロン、quasimode, 菅野よう子、復興支援ソング「花は咲く」

 2012年12月4日(火)午後2時00分~
アーネスト・ホースト(オランダ/格闘家)
~燃える復興魂~
というのもあったのか。
 この番組については、英語ページのほうが詳しいね。
http://www.nhk.or.jp/japan311/tomorrow/
TOMORROW beyond 3.11

 「TOMORROW beyond 3.11」を含む、NHKの東日本大震災の復興応援サイトは、
http://www.nhk.or.jp/ashita/
明日へ ―支えあおう

 おれは、こういう番組を観るたびに、NHKの受信料は格安大バーゲンと思う。
 ドキュメンタリーは、日本で制作したものも、海外のドキュメンタリーの紹
介も、テレビではNHKの独壇場。
 民放は、どうしようもないほど、何もないものね。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/02/05/6322114
放射線を浴びたX年後 ビキニ水爆実験、そして・・・
で紹介した、日テレ(日本テレビ)が深夜に放送している「NNNドキュメント」
くらいしか思い出せない。

http://www.ntv.co.jp/document/
NNNドキュメント

 おお、
--- ここから ---
筑豊の虫はかせ
好奇心 ! 野山を駆ける
放送:12月2日(日)25:00~
ナレーター:杉山裕子
制作:福岡放送
--- ここまで ---
というのがあったのか。観てない。すみません。
--- ここから ---
魂が眠っている
遺された赤紙
放送:12月9日(日)25:40~
ナレーター:苅谷俊介
制作:テレビ信州
--- ここまで ---
というのもあったのか。
 安倍ちゃん(安倍晋三)政権で、徴兵制、赤紙だもんね。早く、ネトウヨに赤
紙が届くようにせんといけんから、おれも、これから忙しいわ。\(^O^)/
 前回の安倍政権のときに、安倍ちゃんに霊界通信で頼まれて、徴兵制の地な
らしをしたことを、まだ書いてないね。これまで、ちょろっと触れただけだも
んね。書く時間がなかなかないわ。
 この番組、やっぱり、毎回、録画するかな。もうね、ハードディスクの中が
いっぱいなんですよね。観るのも大変。

 民放のドキュメンタリー、もっと軽い仕上げまで含めると、毎週、録画して
観ているのは、TBSの「夢の扉+」、テレ朝(テレビ朝日)の「奇跡の地球物語
~近未来創造サイエンス」。

http://www.tbs.co.jp/yumetobi-plus/
夢の扉+
http://www.tv-asahi.co.jp/miracle-earth/
奇跡の地球物語~近未来創造サイエンス

 情報番組になっているものだと、おれが情報省のスパイの村上龍にやらせて
いる(笑)テレビ東京の「カンブリア宮殿」、「未来世紀ジパング ~沸騰現場の
経済学~」、「ガイアの夜明け」。
http://www.tv-tokyo.co.jp/cambria/
カンブリア宮殿
http://www.tv-tokyo.co.jp/zipangu/
未来世紀ジパング
http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/
ガイアの夜明け

http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/09/23/6581850
カニカマでわかる情報省支配
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/10/02/6590166
テレビ東京「未来世紀ジパング ~沸騰現場の経済学~」でわかる情報省支配
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/10/14/6602118
「ガイアの夜明け」でわかる情報省支配
をみよ。

 ついでといってはなんだが、すぐ書かないともう書きそうにないので。
 この前の「夢の扉+」、
http://www.tbs.co.jp/yumetobi-plus/backnumber/20121216.html
2012年12月16日の放送
マグネシウムと塩水で発電! 夢の新型燃料電池を開発
~無限の電力を生み出す“マグネシウムによるエネルギー循環社会”実現へ~
ナレーター/坂口憲二
は、東北大学の小濱泰昭教授の研究をやっていたが、開発は、宮崎県日向市で
やってるの。
 小躍りしたよ。おお、小濱さん、情報省のスパイや。\(^O^)/
 マグネシウムといえば、以前、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/10/14/1852744
世界を一変させる?マグネシウム社会
で紹介した東工大(東京工業大学)の矢部孝教授の研究。
 あれ、いま、どうなってるのかなあ。

 「夢の扉+」はNTTドコモが、「奇跡の地球物語」はキヤノンが提供。両方
ともICT(IT)関連でしょ。
 つまり、情報省が、つまりつまり、おれがドコモとキヤノンの社長に、スポ
ンサーになれと命令してやらせているんだよ。\(^O^)/
 こうでもせんと動けん民放は、情けないわ。\(^O^)/

 民放は、最近、特に感じるが、安くテキトーに作るために、お笑い芸人を並
べて、テキトーにトークでつないで、はいおしまい、が多すぎる。
 テレビばかり観てたり、ゲームばかりやってたらバカになるというけど、テ
レビも民放ばかり観てたら、バカになるのもわかるわ。

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/12/14/5579326
NHK BS 世界のドキュメンタリー、シリーズ調査報道
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/03/19/6382128
ネットワークでつくる放射能汚染地図5
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/04/20/4255418
WTO、グローバル化をお笑いテロ、ドキュメンタリー映画「THE YES MEN」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/10/30/3856557
アマラオのドキュメンタリー映画「KING OF TOKYO O FILME」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/01/14/2559911
儒教、「義」による経営

NHK「Cool Japan 発掘!かっこいいニッポン」。英語の勉強になるね2012年12月24日 11時31分33秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 この前、たまたまNHKのCool Japan(クールジャパン)を観た。
 今年の3月に放送された特別版で、2011年に放送したものから、最もCool
Japanなものを選ぶ番組だった。
 いやあ、外国人から感動する日本のこまごましたことって、いっぱいあるの
ね。
 そういえば、別の番組で、日本人にとっては何の変哲もない山道、観光地で
もなさげな山道が、外国人には感動的な場所になっているのをやっていた。
 外国の人、日本の山の新緑の美しさ、紅葉の美しさに感動していた。オラン
ダの人だったかな。山がないので、もう何の変哲のない山でも、立派な観光地
なんだよね。

http://www.nhk.or.jp/cooljapan/
COOL JAPAN 発掘!かっこいいニッポン
http://ja.wikipedia.org/wiki/COOL_JAPAN~発掘!かっこいいニッポン~

 もう6年もやってるのね。知らんかった。
 この番組、英語の勉強になるね。
 おれは、3歩歩いたから、すぐ忘れたけど、TOEICで950点のおれがいうんだ
から、間違いない。
 ただし、1万点満点だが。\(^O^)/

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/01/13/5635396
栗原はるみさんが英語で和食! Jブンガク、トラッド・ジャパン、NHKの英語講座ほか
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/10/14/4631691
講談社バイリンガル・ブックス、トラッド・ジャパン、ビギン・ジャパノロジー
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/04/05/6401617
外国人部下・海外勤務・病気の英語、海外での子育て
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/11/20/6207839
TOEICテスト新公式問題集、アメリカの小学校・中学校教科書で英語を学ぶ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/10/29/5455435
アメリカの中学教科書で英語を学ぶ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/12/04/6651279
英語訳つき おりがみ、カラー版 英語で紹介する日本事典
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/03/30/4983265
NHK語学番組とフレーズ集サイト「ゴガクル」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/10/21/4645547
綾取り(あやとり)