55億円無駄に、特許庁の失敗 ― 2012年12月10日 10時26分24秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
リンクのみで失礼。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20121204/441882/
55億円無駄に、特許庁の失敗
2012/12/10
浅川 直輝=日経コンピュータ
出典:日経コンピュータ 2012年7月19日号
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/01/25/6306953
これも「直ちに影響はない」?
---
リンクのみで失礼。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20121204/441882/
55億円無駄に、特許庁の失敗
2012/12/10
浅川 直輝=日経コンピュータ
出典:日経コンピュータ 2012年7月19日号
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/01/25/6306953
これも「直ちに影響はない」?
LINEやcommの通話の仕組みを解析 ― 2012年12月10日 10時26分50秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
パケットや音声品質も調べている。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20121108/435962/
LINEやcommの無料通話サービスを検証
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/07/24/6520393
LINEは危ないのね。スマホのユーザのセキュリティ意識、低いのね。バカばっかなのね
---
パケットや音声品質も調べている。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20121108/435962/
LINEやcommの無料通話サービスを検証
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/07/24/6520393
LINEは危ないのね。スマホのユーザのセキュリティ意識、低いのね。バカばっかなのね
コンテスト優勝、資格取得---驚異の小学生プログラマたち ― 2012年12月10日 10時27分17秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
これは、うれしい話だ。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20121206/442622/?ml
コンテスト優勝、資格取得---驚異の小学生プログラマたち
2012/12/07
高橋 信頼=ITpro
--- ここから ---
Rubyプログラミングコンテストで優勝した小学6年生、情報技術者試験の最
年少記録を更新した10歳---今週は、小学生が活躍するニュースが相次いだ。
中学生の時にRubyのコミッタ(ソースコード変更権限を持つ開発メンバー)に
なった少年や、Linuxカーネルを改良し本体に取り込まれた少年もいる。小中
学生にプログラミングを教える取り組みも増えてきた。
そんな、驚異の小中学生と、小中学生向けプログラミング教室を紹介する。
--- ここまで ---
みんな、すくすく伸びてほしいね。
大人は、こういう芽をつぶさないことが肝心。
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/07/25/6521715
まつもとゆきひろ氏が語るRubyの新ステージ、mbury、
リコンフィギャラブルシステム、熊本大学 末吉さん、プラウガーさん
---
これは、うれしい話だ。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20121206/442622/?ml
コンテスト優勝、資格取得---驚異の小学生プログラマたち
2012/12/07
高橋 信頼=ITpro
--- ここから ---
Rubyプログラミングコンテストで優勝した小学6年生、情報技術者試験の最
年少記録を更新した10歳---今週は、小学生が活躍するニュースが相次いだ。
中学生の時にRubyのコミッタ(ソースコード変更権限を持つ開発メンバー)に
なった少年や、Linuxカーネルを改良し本体に取り込まれた少年もいる。小中
学生にプログラミングを教える取り組みも増えてきた。
そんな、驚異の小中学生と、小中学生向けプログラミング教室を紹介する。
--- ここまで ---
みんな、すくすく伸びてほしいね。
大人は、こういう芽をつぶさないことが肝心。
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/07/25/6521715
まつもとゆきひろ氏が語るRubyの新ステージ、mbury、
リコンフィギャラブルシステム、熊本大学 末吉さん、プラウガーさん
最近のコメント