公約を手に取れば党の違いが見えてくる。言論NPO代表 工藤泰志 ― 2012年12月14日 10時56分47秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
これ、面白かった。
http://diamond.jp/articles/-/29412
公約を手に取れば党の違いが見えてくる
我々はこうやって政党の公約を評価した
――言論NPO代表 工藤泰志
最高でも、100点満点で39点の自民党だって。
公の約束=公約というより、みんな、こうなったらいいなあという願望だも
んね。
--- ここから ---
日本の政党の公約が、ここまで曖昧になったのはいくつか理由がある。
民主党の政権のマニフェスト失敗の反動があるのは事実である。しかし、政党
はそれを言い訳にして、公約の内容の無さを曖昧にしているだけである。ある
党首は、「できることしか書かない」と言い、「有権者になぜそこまで説明し
なくてはならないのか」と開き直る党の代表もいる。
--- ここまで ---
この「ある党首」は、自民党の安倍ちゃん(安倍晋三)だね。
「できることしか書かない」といってたもん。
でも、安倍ちゃんのリフレ経済政策「アベノミクス」、専門家からは、評判
悪くて、できもしないことを言ってるなどと突っ込まれてるよね。
そのことは、次の記事で。
---
これ、面白かった。
http://diamond.jp/articles/-/29412
公約を手に取れば党の違いが見えてくる
我々はこうやって政党の公約を評価した
――言論NPO代表 工藤泰志
最高でも、100点満点で39点の自民党だって。
公の約束=公約というより、みんな、こうなったらいいなあという願望だも
んね。
--- ここから ---
日本の政党の公約が、ここまで曖昧になったのはいくつか理由がある。
民主党の政権のマニフェスト失敗の反動があるのは事実である。しかし、政党
はそれを言い訳にして、公約の内容の無さを曖昧にしているだけである。ある
党首は、「できることしか書かない」と言い、「有権者になぜそこまで説明し
なくてはならないのか」と開き直る党の代表もいる。
--- ここまで ---
この「ある党首」は、自民党の安倍ちゃん(安倍晋三)だね。
「できることしか書かない」といってたもん。
でも、安倍ちゃんのリフレ経済政策「アベノミクス」、専門家からは、評判
悪くて、できもしないことを言ってるなどと突っ込まれてるよね。
そのことは、次の記事で。
安倍ちゃん(安倍晋三)のリフレ経済政策アベノミクス、評判悪いわ。中央銀行の評価。おれが日銀総裁なら、軍事費無制限。\(^O^)/ ― 2012年12月14日 10時57分11秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
安倍ちゃん(安倍晋三)のリフレ経済政策アベノミクス、専門家からは、評判
悪いわ。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/11/28/6645234
宿便詐欺、週刊ダイヤモンド: 飲む前に読む健康食品・サプリのウソホント
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/11/28/6645250
週刊 東洋経済:新・流通モンスター アマゾン
で、紹介した週刊ダイヤモンドや週刊東洋経済を読むと、言ってることが矛盾
しているとか、いろいろ突っ込まれてる。
ほかにも、ロイター、ブルームバーグ、ウォールストリートジャーナル、フ
ィナンシャルタイムズなどを読んでも、あれこれ突っ込まれてる。
目についた記事は、Twitterであれこれ流したので、
http://twilog.org/shownakamura
で、調べてみてください。
突っ込まれるの、しょうがないわ、それ。安倍ちゃん、経済のことなんか、
わからんのやもん。高橋洋一とか、リフレ派の連中のいうこと、おいしそうな
とこだけ、つまみ食いしてちりばめとるだけやもん。そりゃ、矛盾するわ。
でも、安倍ちゃん、「私の発言で、円安になり、株価も上がりましたよ」っ
て、自慢げに演説してたよ。
それも専門家筋からは、市場がそろそろそういう方向に行きたいと思ってい
たところに、偶然、安倍ちゃんの発言があったから、それをきっかけに動いた
だけ。安倍ちゃんが首相になって有効な政策を取れないなら、反動がきついだ
ろうという意見が多いわ。
日銀法を改正して、日銀に建設国債を無制限に引き受けさせて、公共事業を
ばらまくといってるのも、評判悪いよね。安倍ちゃん、これは、子供たち、孫
たちへの投資ですといったけど、結果的には、借金、増やすだけになりそうや
し。
あれがよくわからんのよね。笹子トンネル事故でも明らかになったように、
インフラの改修は必要と思うけど、バブル崩壊後、自民党の小渕首相が、おれ
は世界一の借金王だと自虐ネタにしたくらい公共事業をばらまいても、全然だ
めで、かえって国の借金が増えただけ。今度、安倍ちゃんがやったら、うまく
いく保証はあるの?
そんなもんあるわけないやん。\(^O^)/ ばらまくぞといったら、選挙に
勝てると思って言ってるだけやもん。
そもそも、公共事業の乗数効果は、昔と比べて低くなってて、変動相場制の
下では、景気浮揚策としては、コストパフォーマンスが悪いというのが経済学
のいまの共通認識でしょ。
たしか、あれよ、あれ。マンデルフレミングモデルとかいう奴。
http://ja.wikipedia.org/wiki/マンデルフレミングモデル
アベノミクスをやると、国債の暴落を招いて、金利が上昇して、日本の国家
財政の破綻を早めるという声もあるよね。
日銀にどんどん借金を引き受けさせたら、ちょっとしたきっかけでそうなる
可能性は高まるのは、当然に思えるけど、安倍ちゃんは、そういうのは、言わ
ないの。経済、知らないから。\(^O^)/
日経新聞はほとんど読まないおれだが、上記の海外のニュースサイトをみて
ると、やっぱり、日本国債の売りで、一儲けしようと思っているハゲタカとい
われる外資のファンドの連中がいるのが、よくわかる。ジョージ・ソロスよ、
もう一度を狙ってるのね。そういう連中と渡り合わないといけないから、日銀
も大変は大変。日銀法改正するというけど、安倍ちゃん、そんなこと、考えて
ないもん。\(^O^)/
日本国債のCDS(クレジットデフォルトスワップ)をみると、国債破綻なんて
あり得ないと、たとえば、高橋洋一なんかはいうけど、安全だという値だって、
これはすでに危ないという人もいるわけで、結局、経済学者、エコノミスト、
アナリスト、ストラテジスト、経済評論家の連中が、安全だ、危険だといって
も、現場で巨額の資金を動かせるわけじゃないので、説得力はそんなに感じな
いね。要は、ハゲタカファンドなどの連中が、どういう思惑で動くかどうかで
しょ。
いや、だから、発言に対する批判や懸念が大噴出して、安倍ちゃんは、怖く
なって、すぐトーンダウンしたでしょ。ちゃんと理解して信念があって言って
ることじゃないのが、バレバレになっちゃったわ。
まあ、安倍ちゃん、相変わらずよ。おれは、北九州の門司でしょ。だから、
安倍ちゃんの地元の下関や山口県各地に親戚がいるのよ。親戚たちは、お父さ
んの安倍晋太郎の後援会もやってたけど、安倍ちゃんはいつもお父さんと比べ
られて、息子は軽いもんなあって。だから、安倍ちゃんは、一発、いいとこを
みせないといけないプレッシャーがあるから、暴発しやすいのよ。
そんなこと言ったら、太郎ちゃん(麻生太郎)ちゃんも同じだよ。おじいちゃ
んの吉田茂と比べられて、地元じゃ、麻生太郎→阿呆太郎→アホ太郎とまで呼
ばれてるんだよ。かわいそうに。
いや、太郎ちゃんは、どうせ、じいちゃんにはかなわないとあきらめて、開
き直ってるから大丈夫。その点、安倍ちゃんは、お父さんを超えられると思っ
てるから、かえって、やっかいかも。^^;
思想的には極右なのに、暴発しやすいとまずいよね。
話は、どんどん脱線するが、お父さんの安倍晋太郎のことで、印象に残った
ことがあって、書いてたつもりで書いてないね。安倍晋太郎の名前は、ブログ
を始める前のウェブで、
http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/wabijo68.html
乳の詫び状(2003/06/08)の「標題: 北九州の新名所」にあるだけだね。
どういう話?
おれの親の世代の親戚筋にとって、安倍ちゃんといえば、いまの安倍晋三で
はなく、お父さんの安倍晋太郎だということを踏まえておいてね。
うんうん。
お父さんの安倍晋太郎が、自民党内での激烈な首相争いに敗れたあと。
それって、中曽根首相の次の首相は間違いないと思われていたころ、結局、
中曽根首相が後継者を指名するということになって、竹下登を指名して、安倍
晋太郎がだめになったときやろ。
たぶんそう。そのころ、たまたま、門司のおれの実家で法事があって、親戚
が集まったのよ。そのときに、酒席で、お父さんの安倍ちゃんの話になって、
「安倍ちゃんも、とうとう首相には、なれずじまいやったねえ」
「ああ、がんばったけど、だめやったねえ」
「こうなったら、葬式だけでも盛大にやってやらんといけんね」
「そうやね」
おれは、びっくりした。まだ政界の実力者のはずなのに、もう、葬式の相談
をしてるんだよ。さらにびっくりしたのが、あの法事から2年経たなかったと
思うけど、ほんとに晋太郎さん、亡くなるんですよ。地元の情報、早いと思っ
たよ。
以上で、余談終わり。
そもそも、全部、余談やろ、これ。\(^O^)/
中央銀行の評価については、以前、あるセミナーで、なるほどと思ったこと
がある。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/03/09/4934204
高橋洋一、竹内薫「鳩山由紀夫の政治を科学する (帰ってきたバカヤロー経済学)」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/03/17/4952736
Re: 高橋洋一、竹内薫「鳩山由紀夫の政治を科学する (帰ってきたバカヤロー経済学)」
を書いたころか。いや、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/06/11/5153557
菅直人政権になって、民主党の支持率激増。みんなの党、減る
には、高橋洋一と、みんなの党の党首、渡辺喜美に、サインしてもらったこと
を書いているから、このころだね。
実は、姉が、みんなの党の渡辺喜美がいいというので、じゃ、セミナーに行
って、サインでももらってくるわといって、行ったセミナー。特に、みんなの
党、支持じゃなかったけど、姉がみんなの党支持なのかと思って。
でね。後日に、姉に、渡辺喜美のサイン本あるから、送るよといったら、
「いや、要らんよ、そんなん」
だって。女心と秋の空。\(^O^)/
おれは、あれで、みんなの党の賞味期限がもう切れてきたのかと思ったよ。
今回の選挙では、議席を伸ばしそうで、賞味期限がいい方に復活しているけど
ね。
維新の会が、石原慎太郎に乗っ取られて、単なる極右団体になったから、み
んなの党とは、一緒にやれないよね。と思ったら、
https://twitter.com/shownakamura/status/279171897235742720
--- ここから ---
ほんとかよ。乗っ取られて単なる極右になったいまより、以前の橋下たちは、
みんなの党と政策が近かったもんね。 維新に“協議離婚”が浮上 “再婚”
相手は自民とみんな? - 政治・社会 - ZAKZAK
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20121212/plt1212121142004-n1.htm
… @zakdeskさんから
--- ここまで ---
だって。
さて、そのセミナーは、カリフォルニア大学だったかな。経済学の有名な教
授と、渡辺喜美と高橋洋一が座談会的に話すものだった。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/09/19/6578073
経済学者の野口悠紀雄は、本業でも支離滅裂じゃないか。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/01/25/6306958
自称経済学者?の池田信夫って、本業?の経済でも突っ込まれまくりなのね。
で、触れていたセミナーのことです。
面白いのは、アメリカの教授が、日銀をほめて、アメリカの中央銀行たる
FRBをけなすのよ。逆に、渡辺喜美と高橋洋一は、FRBをほめて、日銀をけなす
の。
議論が進んで、よくよく聞いてみると、それぞれ違う期間を取って、FRBは
だめ、日銀はだめ、FRBは素晴らしい、日銀はすばらしいといってるの。
これは、まさに、何度も書いた、テレビ、ビジネス誌、ビジネス書、経済論壇
で跋扈する経済学者、エコノミスト、アナリスト、ストラテジスト、経済評論家
が用いる、自分に都合のいい期間(レンジ)とデータだけ出して、自分の主張を裏
付けるやり方。
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/06/13/3575158
Re: 多少反論めいたものをば
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/06/21/5173788
ビジネス書は、どうしていつまでもこうなの? カモリーマンはほんとカモだね
たとえば、日銀がほめられていたのは、1980年代から2000年くらいにかけて
の運営。その時期、特に1980年代は、ジャパンアズナンバー1と評されて、上
昇気流でバブルでイケイケの日本に比べてアメリカはぼろぼろだったもんね。
逆に、FRBがほめられていたのは、リーマンショック以後の対応。日銀は、
大胆な金融緩和やリフレ策に踏み込まないからデフレ脱却ができないんだと、
渡辺喜美と高橋洋一が、けなしていた。
おれが思ったのは、隣の芝生は青く見える。結局、自国の中央銀行はぼろく
そに言えても、他国の中央銀行をぼろくそには言えないってことね。
あと、あのアメリカの経済学の教授が言っていて印象に残っているのは、
FRBの対応がいいというが、バブル崩壊後の日銀の対応が参考になっていると。
そして、FRBの出口戦略がどうなるか不透明なのが、大きな懸念事項だと。
量的緩和をやって、それで経済が自律回復軌道に乗ればいいけど、乗らなか
ったとき、さらなる量的緩和をやらないといけない。それでもだめなら、さら
に、大胆な金融政策に踏み込まないといけない。そういう状態になると、中央
銀行のバランスシートがどんどん悪くなると。
で、いまのアメリカの状況は、あの教授の懸念通りになってるでしょ。FRB
の対応がいいと、あのとき、渡辺喜美と高橋洋一が言ってたけど、思い通りに
はなってない。その対応がいいというFRBのリフレ策でも、クルーグマンは、
FRBのリフレ策は小規模すぎるといってたしね。
いまの経済学の実力は、この程度。以前に何度も書いたが、物理学やら自然
科学に比べて、理論が弱すぎる。定量的なの予測力がなさすぎる。
こうなると、まあ、最後は、運任せということですね。\(^O^)/
つまり、運の太い首相や財務大臣や日銀総裁を選ぶことが肝心。\(^O^)/
あとね、量的緩和は、英語で、Quantitative Easing、略してQEというのを、
初めて知ったのが、このセミナー。これだけでも勉強になった。
ジャパン・アズ・ナンバーワンは、これ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4484000490/showshotcorne-22/
ジャパン・アズ・ナンバーワン―アメリカへの教訓 [単行本]
エズラ F.ヴォーゲル (著), 広中 和歌子 (翻訳), 木本 彰子 (翻訳)
原書。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0060907916/showshotcorne-22/
Japan As Number One [ペーパーバック]
Ezra F. Vogel (著)
エズラ F.ヴォーゲルは、数日前に
「なぜ、日本の生活はいいのか。日本モデルはいまだ健在」
という記事を書いてますね。
https://twitter.com/shownakamura/statuses/280045916797427712
--- ここから ---
Why Japanese life is good. Japan’s model still works
http://www.washingtonpost.com/opinions/why-japanese-life-is-good/2012/12/14/c46b6c86-3a73-11e2-8a97-363b0f9a0ab3_story.html
--- ここまで ---
滑舌の悪い安倍ちゃんの「ニッポンを取り戻す」ならぬ「ヌッポンをトレモロす」。
あんまりトレモロさなくてもいいのかもよ。^^;
安倍ちゃんは、竹中平蔵を次の日銀総裁にするかもという話が流れて、おれ
は、即座に、そんなら、おれを日銀総裁にしろと、ツイートしたぞ。\(^O^)/
https://twitter.com/shownakamura/status/276692233581907970
--- ここから ---
こんな話が出るようじゃ、おれが日銀総裁を兼務するしかないか。\(^O^)/
安倍政権で竹中平蔵日銀総裁に!? 迫り来る日銀人事舞台裏(1/2)
| ビジネスジャーナル
http://biz-journal.jp/2012/12/post_1094.html
… @biz_journalさんから
--- ここまで ---
だいたい、白川方明を日銀の総裁として送り込んだのは、おれやもんね。
嘘だと思うなら、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/04/27/3372283
白川方明日銀新総裁、福地茂雄NHK会長は情報省のスパイ!\(^O^)/
をみよ。
やっぱ、嘘やったよ。
そうですね。\(^O^)/
安倍ちゃん、おれを日銀総裁にしたら、軍事費膨張、OKよ。どんな国債でも、
ばんばん引き受けて、戦費も調達できるよ。
そうなんだよね。極右の安倍ちゃんの頭にあるのは、中国や北朝鮮との戦争
やもんね。なんとか、核兵器も持ちたいと思ってるし。
それは、石原慎太郎と一緒。
安倍ちゃんと石原慎太郎の極右政権で、徴兵制復活。\(^O^)/
ネトウヨの連中は、ブログから掲示板からTwitterからMixiからFacebookか
ら、メールから電話から、全部、情報省が盗聴、監視して、本名や現住所、本
籍、家族構成まで把握済み。すぐにでも、赤紙(召集令状)、送れる体制やもん
ね。
そうそう。中国人、朝鮮人にネットでケンカ売ってる以上、ネトウヨには、
真っ先に、戦場に行ってもらわんとね。
でも、ネトウヨ、世間知らずの若い奴が多くて、けっこうバカが多いみたい
だから、そんなつもりで書いたんじゃないんですとか、泣き言、言いそう。
あぬなー。そんなのは通用せんわ。いつでも、ワームホールで情報省の特殊
部隊を送り込んで拉致して戦場に送り込めるようになっとるわ。
出たあ。UFOに乗った宇宙人による誘拐「アブダクション」。\(^O^)/
国家権力、なめるなよ。\(^O^)/
そうだぞ。安倍ちゃんが、トレモロすぞ。\(^O^)/
日本正ちゃん党も、ノリピー、ヨロピクね。
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/12/07/6653835
日本の財政再建には、消費税32%超が30年間、20%弱が100年間必要
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/12/11/6657135
総選挙、各党の政策比較など
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/12/05/6652152
安倍ちゃん、滑舌が悪くて、トレモロする
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/12/04/6651291
日本正ちゃん党、政権公約、マニフェスト、アジェンダ、発表\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/12/07/6653831
日本正ちゃん党、公約追加\(^O^)/ 驚愕スクープ! 封印された原発政策
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/12/02/6649380
みわよしこ「生活保護のリアル」、拡大する貧困問題解決に向けた各党の公約を徹底検証
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/09/26/6584833
自民党総裁選でわかる情報省支配
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/11/15/6634404
16日は、出かけたらいけんらしいよ。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/09/07/6566968
玉川徹「ニッポンの踏み絵」、ジャーナリスト山本美香さん本
---
安倍ちゃん(安倍晋三)のリフレ経済政策アベノミクス、専門家からは、評判
悪いわ。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/11/28/6645234
宿便詐欺、週刊ダイヤモンド: 飲む前に読む健康食品・サプリのウソホント
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/11/28/6645250
週刊 東洋経済:新・流通モンスター アマゾン
で、紹介した週刊ダイヤモンドや週刊東洋経済を読むと、言ってることが矛盾
しているとか、いろいろ突っ込まれてる。
ほかにも、ロイター、ブルームバーグ、ウォールストリートジャーナル、フ
ィナンシャルタイムズなどを読んでも、あれこれ突っ込まれてる。
目についた記事は、Twitterであれこれ流したので、
http://twilog.org/shownakamura
で、調べてみてください。
突っ込まれるの、しょうがないわ、それ。安倍ちゃん、経済のことなんか、
わからんのやもん。高橋洋一とか、リフレ派の連中のいうこと、おいしそうな
とこだけ、つまみ食いしてちりばめとるだけやもん。そりゃ、矛盾するわ。
でも、安倍ちゃん、「私の発言で、円安になり、株価も上がりましたよ」っ
て、自慢げに演説してたよ。
それも専門家筋からは、市場がそろそろそういう方向に行きたいと思ってい
たところに、偶然、安倍ちゃんの発言があったから、それをきっかけに動いた
だけ。安倍ちゃんが首相になって有効な政策を取れないなら、反動がきついだ
ろうという意見が多いわ。
日銀法を改正して、日銀に建設国債を無制限に引き受けさせて、公共事業を
ばらまくといってるのも、評判悪いよね。安倍ちゃん、これは、子供たち、孫
たちへの投資ですといったけど、結果的には、借金、増やすだけになりそうや
し。
あれがよくわからんのよね。笹子トンネル事故でも明らかになったように、
インフラの改修は必要と思うけど、バブル崩壊後、自民党の小渕首相が、おれ
は世界一の借金王だと自虐ネタにしたくらい公共事業をばらまいても、全然だ
めで、かえって国の借金が増えただけ。今度、安倍ちゃんがやったら、うまく
いく保証はあるの?
そんなもんあるわけないやん。\(^O^)/ ばらまくぞといったら、選挙に
勝てると思って言ってるだけやもん。
そもそも、公共事業の乗数効果は、昔と比べて低くなってて、変動相場制の
下では、景気浮揚策としては、コストパフォーマンスが悪いというのが経済学
のいまの共通認識でしょ。
たしか、あれよ、あれ。マンデルフレミングモデルとかいう奴。
http://ja.wikipedia.org/wiki/マンデルフレミングモデル
アベノミクスをやると、国債の暴落を招いて、金利が上昇して、日本の国家
財政の破綻を早めるという声もあるよね。
日銀にどんどん借金を引き受けさせたら、ちょっとしたきっかけでそうなる
可能性は高まるのは、当然に思えるけど、安倍ちゃんは、そういうのは、言わ
ないの。経済、知らないから。\(^O^)/
日経新聞はほとんど読まないおれだが、上記の海外のニュースサイトをみて
ると、やっぱり、日本国債の売りで、一儲けしようと思っているハゲタカとい
われる外資のファンドの連中がいるのが、よくわかる。ジョージ・ソロスよ、
もう一度を狙ってるのね。そういう連中と渡り合わないといけないから、日銀
も大変は大変。日銀法改正するというけど、安倍ちゃん、そんなこと、考えて
ないもん。\(^O^)/
日本国債のCDS(クレジットデフォルトスワップ)をみると、国債破綻なんて
あり得ないと、たとえば、高橋洋一なんかはいうけど、安全だという値だって、
これはすでに危ないという人もいるわけで、結局、経済学者、エコノミスト、
アナリスト、ストラテジスト、経済評論家の連中が、安全だ、危険だといって
も、現場で巨額の資金を動かせるわけじゃないので、説得力はそんなに感じな
いね。要は、ハゲタカファンドなどの連中が、どういう思惑で動くかどうかで
しょ。
いや、だから、発言に対する批判や懸念が大噴出して、安倍ちゃんは、怖く
なって、すぐトーンダウンしたでしょ。ちゃんと理解して信念があって言って
ることじゃないのが、バレバレになっちゃったわ。
まあ、安倍ちゃん、相変わらずよ。おれは、北九州の門司でしょ。だから、
安倍ちゃんの地元の下関や山口県各地に親戚がいるのよ。親戚たちは、お父さ
んの安倍晋太郎の後援会もやってたけど、安倍ちゃんはいつもお父さんと比べ
られて、息子は軽いもんなあって。だから、安倍ちゃんは、一発、いいとこを
みせないといけないプレッシャーがあるから、暴発しやすいのよ。
そんなこと言ったら、太郎ちゃん(麻生太郎)ちゃんも同じだよ。おじいちゃ
んの吉田茂と比べられて、地元じゃ、麻生太郎→阿呆太郎→アホ太郎とまで呼
ばれてるんだよ。かわいそうに。
いや、太郎ちゃんは、どうせ、じいちゃんにはかなわないとあきらめて、開
き直ってるから大丈夫。その点、安倍ちゃんは、お父さんを超えられると思っ
てるから、かえって、やっかいかも。^^;
思想的には極右なのに、暴発しやすいとまずいよね。
話は、どんどん脱線するが、お父さんの安倍晋太郎のことで、印象に残った
ことがあって、書いてたつもりで書いてないね。安倍晋太郎の名前は、ブログ
を始める前のウェブで、
http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/wabijo68.html
乳の詫び状(2003/06/08)の「標題: 北九州の新名所」にあるだけだね。
どういう話?
おれの親の世代の親戚筋にとって、安倍ちゃんといえば、いまの安倍晋三で
はなく、お父さんの安倍晋太郎だということを踏まえておいてね。
うんうん。
お父さんの安倍晋太郎が、自民党内での激烈な首相争いに敗れたあと。
それって、中曽根首相の次の首相は間違いないと思われていたころ、結局、
中曽根首相が後継者を指名するということになって、竹下登を指名して、安倍
晋太郎がだめになったときやろ。
たぶんそう。そのころ、たまたま、門司のおれの実家で法事があって、親戚
が集まったのよ。そのときに、酒席で、お父さんの安倍ちゃんの話になって、
「安倍ちゃんも、とうとう首相には、なれずじまいやったねえ」
「ああ、がんばったけど、だめやったねえ」
「こうなったら、葬式だけでも盛大にやってやらんといけんね」
「そうやね」
おれは、びっくりした。まだ政界の実力者のはずなのに、もう、葬式の相談
をしてるんだよ。さらにびっくりしたのが、あの法事から2年経たなかったと
思うけど、ほんとに晋太郎さん、亡くなるんですよ。地元の情報、早いと思っ
たよ。
以上で、余談終わり。
そもそも、全部、余談やろ、これ。\(^O^)/
中央銀行の評価については、以前、あるセミナーで、なるほどと思ったこと
がある。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/03/09/4934204
高橋洋一、竹内薫「鳩山由紀夫の政治を科学する (帰ってきたバカヤロー経済学)」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/03/17/4952736
Re: 高橋洋一、竹内薫「鳩山由紀夫の政治を科学する (帰ってきたバカヤロー経済学)」
を書いたころか。いや、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/06/11/5153557
菅直人政権になって、民主党の支持率激増。みんなの党、減る
には、高橋洋一と、みんなの党の党首、渡辺喜美に、サインしてもらったこと
を書いているから、このころだね。
実は、姉が、みんなの党の渡辺喜美がいいというので、じゃ、セミナーに行
って、サインでももらってくるわといって、行ったセミナー。特に、みんなの
党、支持じゃなかったけど、姉がみんなの党支持なのかと思って。
でね。後日に、姉に、渡辺喜美のサイン本あるから、送るよといったら、
「いや、要らんよ、そんなん」
だって。女心と秋の空。\(^O^)/
おれは、あれで、みんなの党の賞味期限がもう切れてきたのかと思ったよ。
今回の選挙では、議席を伸ばしそうで、賞味期限がいい方に復活しているけど
ね。
維新の会が、石原慎太郎に乗っ取られて、単なる極右団体になったから、み
んなの党とは、一緒にやれないよね。と思ったら、
https://twitter.com/shownakamura/status/279171897235742720
--- ここから ---
ほんとかよ。乗っ取られて単なる極右になったいまより、以前の橋下たちは、
みんなの党と政策が近かったもんね。 維新に“協議離婚”が浮上 “再婚”
相手は自民とみんな? - 政治・社会 - ZAKZAK
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20121212/plt1212121142004-n1.htm
… @zakdeskさんから
--- ここまで ---
だって。
さて、そのセミナーは、カリフォルニア大学だったかな。経済学の有名な教
授と、渡辺喜美と高橋洋一が座談会的に話すものだった。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/09/19/6578073
経済学者の野口悠紀雄は、本業でも支離滅裂じゃないか。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/01/25/6306958
自称経済学者?の池田信夫って、本業?の経済でも突っ込まれまくりなのね。
で、触れていたセミナーのことです。
面白いのは、アメリカの教授が、日銀をほめて、アメリカの中央銀行たる
FRBをけなすのよ。逆に、渡辺喜美と高橋洋一は、FRBをほめて、日銀をけなす
の。
議論が進んで、よくよく聞いてみると、それぞれ違う期間を取って、FRBは
だめ、日銀はだめ、FRBは素晴らしい、日銀はすばらしいといってるの。
これは、まさに、何度も書いた、テレビ、ビジネス誌、ビジネス書、経済論壇
で跋扈する経済学者、エコノミスト、アナリスト、ストラテジスト、経済評論家
が用いる、自分に都合のいい期間(レンジ)とデータだけ出して、自分の主張を裏
付けるやり方。
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/06/13/3575158
Re: 多少反論めいたものをば
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/06/21/5173788
ビジネス書は、どうしていつまでもこうなの? カモリーマンはほんとカモだね
たとえば、日銀がほめられていたのは、1980年代から2000年くらいにかけて
の運営。その時期、特に1980年代は、ジャパンアズナンバー1と評されて、上
昇気流でバブルでイケイケの日本に比べてアメリカはぼろぼろだったもんね。
逆に、FRBがほめられていたのは、リーマンショック以後の対応。日銀は、
大胆な金融緩和やリフレ策に踏み込まないからデフレ脱却ができないんだと、
渡辺喜美と高橋洋一が、けなしていた。
おれが思ったのは、隣の芝生は青く見える。結局、自国の中央銀行はぼろく
そに言えても、他国の中央銀行をぼろくそには言えないってことね。
あと、あのアメリカの経済学の教授が言っていて印象に残っているのは、
FRBの対応がいいというが、バブル崩壊後の日銀の対応が参考になっていると。
そして、FRBの出口戦略がどうなるか不透明なのが、大きな懸念事項だと。
量的緩和をやって、それで経済が自律回復軌道に乗ればいいけど、乗らなか
ったとき、さらなる量的緩和をやらないといけない。それでもだめなら、さら
に、大胆な金融政策に踏み込まないといけない。そういう状態になると、中央
銀行のバランスシートがどんどん悪くなると。
で、いまのアメリカの状況は、あの教授の懸念通りになってるでしょ。FRB
の対応がいいと、あのとき、渡辺喜美と高橋洋一が言ってたけど、思い通りに
はなってない。その対応がいいというFRBのリフレ策でも、クルーグマンは、
FRBのリフレ策は小規模すぎるといってたしね。
いまの経済学の実力は、この程度。以前に何度も書いたが、物理学やら自然
科学に比べて、理論が弱すぎる。定量的なの予測力がなさすぎる。
こうなると、まあ、最後は、運任せということですね。\(^O^)/
つまり、運の太い首相や財務大臣や日銀総裁を選ぶことが肝心。\(^O^)/
あとね、量的緩和は、英語で、Quantitative Easing、略してQEというのを、
初めて知ったのが、このセミナー。これだけでも勉強になった。
ジャパン・アズ・ナンバーワンは、これ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4484000490/showshotcorne-22/
ジャパン・アズ・ナンバーワン―アメリカへの教訓 [単行本]
エズラ F.ヴォーゲル (著), 広中 和歌子 (翻訳), 木本 彰子 (翻訳)
原書。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0060907916/showshotcorne-22/
Japan As Number One [ペーパーバック]
Ezra F. Vogel (著)
エズラ F.ヴォーゲルは、数日前に
「なぜ、日本の生活はいいのか。日本モデルはいまだ健在」
という記事を書いてますね。
https://twitter.com/shownakamura/statuses/280045916797427712
--- ここから ---
Why Japanese life is good. Japan’s model still works
http://www.washingtonpost.com/opinions/why-japanese-life-is-good/2012/12/14/c46b6c86-3a73-11e2-8a97-363b0f9a0ab3_story.html
--- ここまで ---
滑舌の悪い安倍ちゃんの「ニッポンを取り戻す」ならぬ「ヌッポンをトレモロす」。
あんまりトレモロさなくてもいいのかもよ。^^;
安倍ちゃんは、竹中平蔵を次の日銀総裁にするかもという話が流れて、おれ
は、即座に、そんなら、おれを日銀総裁にしろと、ツイートしたぞ。\(^O^)/
https://twitter.com/shownakamura/status/276692233581907970
--- ここから ---
こんな話が出るようじゃ、おれが日銀総裁を兼務するしかないか。\(^O^)/
安倍政権で竹中平蔵日銀総裁に!? 迫り来る日銀人事舞台裏(1/2)
| ビジネスジャーナル
http://biz-journal.jp/2012/12/post_1094.html
… @biz_journalさんから
--- ここまで ---
だいたい、白川方明を日銀の総裁として送り込んだのは、おれやもんね。
嘘だと思うなら、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/04/27/3372283
白川方明日銀新総裁、福地茂雄NHK会長は情報省のスパイ!\(^O^)/
をみよ。
やっぱ、嘘やったよ。
そうですね。\(^O^)/
安倍ちゃん、おれを日銀総裁にしたら、軍事費膨張、OKよ。どんな国債でも、
ばんばん引き受けて、戦費も調達できるよ。
そうなんだよね。極右の安倍ちゃんの頭にあるのは、中国や北朝鮮との戦争
やもんね。なんとか、核兵器も持ちたいと思ってるし。
それは、石原慎太郎と一緒。
安倍ちゃんと石原慎太郎の極右政権で、徴兵制復活。\(^O^)/
ネトウヨの連中は、ブログから掲示板からTwitterからMixiからFacebookか
ら、メールから電話から、全部、情報省が盗聴、監視して、本名や現住所、本
籍、家族構成まで把握済み。すぐにでも、赤紙(召集令状)、送れる体制やもん
ね。
そうそう。中国人、朝鮮人にネットでケンカ売ってる以上、ネトウヨには、
真っ先に、戦場に行ってもらわんとね。
でも、ネトウヨ、世間知らずの若い奴が多くて、けっこうバカが多いみたい
だから、そんなつもりで書いたんじゃないんですとか、泣き言、言いそう。
あぬなー。そんなのは通用せんわ。いつでも、ワームホールで情報省の特殊
部隊を送り込んで拉致して戦場に送り込めるようになっとるわ。
出たあ。UFOに乗った宇宙人による誘拐「アブダクション」。\(^O^)/
国家権力、なめるなよ。\(^O^)/
そうだぞ。安倍ちゃんが、トレモロすぞ。\(^O^)/
日本正ちゃん党も、ノリピー、ヨロピクね。
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/12/07/6653835
日本の財政再建には、消費税32%超が30年間、20%弱が100年間必要
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/12/11/6657135
総選挙、各党の政策比較など
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/12/05/6652152
安倍ちゃん、滑舌が悪くて、トレモロする
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/12/04/6651291
日本正ちゃん党、政権公約、マニフェスト、アジェンダ、発表\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/12/07/6653831
日本正ちゃん党、公約追加\(^O^)/ 驚愕スクープ! 封印された原発政策
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/12/02/6649380
みわよしこ「生活保護のリアル」、拡大する貧困問題解決に向けた各党の公約を徹底検証
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/09/26/6584833
自民党総裁選でわかる情報省支配
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/11/15/6634404
16日は、出かけたらいけんらしいよ。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/09/07/6566968
玉川徹「ニッポンの踏み絵」、ジャーナリスト山本美香さん本
府中は、都内子育て家族の「住んで満足」で第7位 ― 2012年12月14日 10時57分51秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
府中は、都内子育て家族の「住んで満足」で第7位だって。
http://news.mynavi.jp/news/2012/12/12/042/
東京都武蔵野市が都内子育て家族の「住んで満足」第1位。区内1位は品川区
まあ、おれのおかげやろう。\(^O^)/
でも、アンケート項目に、情報省のお膝元とか、霊的に安心とかがないね。
あるか、そんなもん。
---
府中は、都内子育て家族の「住んで満足」で第7位だって。
http://news.mynavi.jp/news/2012/12/12/042/
東京都武蔵野市が都内子育て家族の「住んで満足」第1位。区内1位は品川区
まあ、おれのおかげやろう。\(^O^)/
でも、アンケート項目に、情報省のお膝元とか、霊的に安心とかがないね。
あるか、そんなもん。
最近のコメント