フィリップ・ボール「かたち: 自然が創り出す美しいパターン」 ― 2011年12月02日 07時00分15秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
気づいてなかった。もう出てたんだ。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/11/25/6213592
Branches, Flow, Shapes: Nature's Patterns: A Tapestry in Three Parts
で名前を出した3部作。
そのうちの1つ、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/019960486X/showshotcorne-22/
Shapes: Nature's Patterns: A Tapestry in Three Parts
(Natures Patterns) [ペーパーバック]
Philip Ball (著)
は、すでに翻訳が出ていた。
残りも順次出るようです。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4152092408/showshotcorne-22/
かたち: 自然が創り出す美しいパターン [単行本]
フィリップ・ボール (著), 林 大 (翻訳)
http://www.hayakawa-online.co.jp/product/books/112185.html
早川書房 かたち 自然が創り出す美しいパターン
書評もいろいろあるね。1つだけ。
http://mainichi.jp/enta/book/hondana/news/20111120ddm015070030000c.
html
今週の本棚:中村桂子・評
『かたち-自然が創り出す…』=フィリップ・ボール著
関連した話は、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/06/11/5906024
で紹介したが、
http://www.nhk.or.jp/zero/contents/dsp344.html
2011年4月30日放送 (No.344)
シリーズ 細胞の世界1
体をつくる不思議な“波”~
縞模様を作る反応拡散波を定式化したのが、我々の業界の理論的な基礎を作
った天才アラン・チューリングなんですよね。
この辺は、非線形科学が関係ありますね。関連に出しておきます。
ああ、やっぱり、BZ反応が、何の略か思い出せない。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/12/07/2479808
蔵本由紀著「非線形科学 (集英社新書 408G)」
を読んで、ベルーソフ・ジャボチンスキー反応だとわかった。
ブログに書いておくと、便利だ。\(^O^)/
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/12/07/2479808
蔵本由紀著「非線形科学 (集英社新書 408G)」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/07/29/4462499
Nonlinear Dynamics And Chaos, SYNC, 新しい自然学, 非線形科学の可能性
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/11/21/2449895
非線形科学、失敗学
---
気づいてなかった。もう出てたんだ。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/11/25/6213592
Branches, Flow, Shapes: Nature's Patterns: A Tapestry in Three Parts
で名前を出した3部作。
そのうちの1つ、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/019960486X/showshotcorne-22/
Shapes: Nature's Patterns: A Tapestry in Three Parts
(Natures Patterns) [ペーパーバック]
Philip Ball (著)
は、すでに翻訳が出ていた。
残りも順次出るようです。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4152092408/showshotcorne-22/
かたち: 自然が創り出す美しいパターン [単行本]
フィリップ・ボール (著), 林 大 (翻訳)
http://www.hayakawa-online.co.jp/product/books/112185.html
早川書房 かたち 自然が創り出す美しいパターン
書評もいろいろあるね。1つだけ。
http://mainichi.jp/enta/book/hondana/news/20111120ddm015070030000c.
html
今週の本棚:中村桂子・評
『かたち-自然が創り出す…』=フィリップ・ボール著
関連した話は、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/06/11/5906024
で紹介したが、
http://www.nhk.or.jp/zero/contents/dsp344.html
2011年4月30日放送 (No.344)
シリーズ 細胞の世界1
体をつくる不思議な“波”~
縞模様を作る反応拡散波を定式化したのが、我々の業界の理論的な基礎を作
った天才アラン・チューリングなんですよね。
この辺は、非線形科学が関係ありますね。関連に出しておきます。
ああ、やっぱり、BZ反応が、何の略か思い出せない。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/12/07/2479808
蔵本由紀著「非線形科学 (集英社新書 408G)」
を読んで、ベルーソフ・ジャボチンスキー反応だとわかった。
ブログに書いておくと、便利だ。\(^O^)/
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/12/07/2479808
蔵本由紀著「非線形科学 (集英社新書 408G)」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/07/29/4462499
Nonlinear Dynamics And Chaos, SYNC, 新しい自然学, 非線形科学の可能性
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/11/21/2449895
非線形科学、失敗学
コメント
トラックバック
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2011年12月16日 06時08分48秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/12/02/6228839
フィリップ・ボール「かたち: 自然
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/12/02/6228839
フィリップ・ボール「かたち: 自然
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2012年09月27日 00時25分55秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
すっかり忘れていました。
フィリップ・ボール3部作の最後が出
---
すっかり忘れていました。
フィリップ・ボール3部作の最後が出
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2012年09月27日 07時52分00秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
Science: The Definitive Visual Guide、お買い上げありがとうございます。
---
Science: The Definitive Visual Guide、お買い上げありがとうございます。
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2015年03月09日 10時01分56秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
お買い上げありがとうございます。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN
---
お買い上げありがとうございます。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。