今日、読んで勉強になった注目記事 2010/06/04 ― 2010年06月05日 11時02分28秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
実は、昨日(2010/06/04)、jouwa/salonにアップしたもの。
===
標題: 今日、読んで勉強になった注目記事 2010/06/04
---
最初のは、やっぱり、そうなるよなあ。クラウド使うのも、Googleにおんぶ
にだっこもいいけど、逃げ場は確保してないとね。
Operaが、Ghromeの宣伝ビデオに対抗して作ったビデオが傑作。B級感がいいわ。
http://www.publickey1.jp/blog/10/google_app_engine_3.html
グーグル、Google App Engineの利用拡大に追いつけていないと告白
http://www.publickey1.jp/blog/10/post_108.html
オペラがやってくれた! グーグルの空飛ぶジャガイモに対抗
http://www.publickey1.jp/blog/10/html5javascriptdouglas_crockford.html
「HTML5は優先順位を間違った。もういちどセキュリティの設計からやり直す
べきだ」と語るJavaScript大家のDouglas Crockford氏
http://www.publickey1.jp/blog/10/mysqlmemcachednosql.html
MySQL+Memcachedの時代は過ぎ、これからはNoSQLなのか、についての議論
http://www.publickey1.jp/blog/10/hadoopbi.html
HadoopはBI市場の破壊的テクノロジーになる
勉強になったが、3歩歩いたからもう忘れたわ。
これで明日も、また何か詰め込めるぞ。
Douglas Crockfordの本は、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/05/01/5055978
Ajax本、JavaScript, XMPP
で、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4873113911/showshotcorne-22/
JavaScript: The Good Parts ―「良いパーツ」によるベストプラクティス (大型本)
Douglas Crockford (著), 水野 貴明 (翻訳)
の名前を出している。
---
実は、昨日(2010/06/04)、jouwa/salonにアップしたもの。
===
標題: 今日、読んで勉強になった注目記事 2010/06/04
---
最初のは、やっぱり、そうなるよなあ。クラウド使うのも、Googleにおんぶ
にだっこもいいけど、逃げ場は確保してないとね。
Operaが、Ghromeの宣伝ビデオに対抗して作ったビデオが傑作。B級感がいいわ。
http://www.publickey1.jp/blog/10/google_app_engine_3.html
グーグル、Google App Engineの利用拡大に追いつけていないと告白
http://www.publickey1.jp/blog/10/post_108.html
オペラがやってくれた! グーグルの空飛ぶジャガイモに対抗
http://www.publickey1.jp/blog/10/html5javascriptdouglas_crockford.html
「HTML5は優先順位を間違った。もういちどセキュリティの設計からやり直す
べきだ」と語るJavaScript大家のDouglas Crockford氏
http://www.publickey1.jp/blog/10/mysqlmemcachednosql.html
MySQL+Memcachedの時代は過ぎ、これからはNoSQLなのか、についての議論
http://www.publickey1.jp/blog/10/hadoopbi.html
HadoopはBI市場の破壊的テクノロジーになる
勉強になったが、3歩歩いたからもう忘れたわ。
これで明日も、また何か詰め込めるぞ。
Douglas Crockfordの本は、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/05/01/5055978
Ajax本、JavaScript, XMPP
で、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4873113911/showshotcorne-22/
JavaScript: The Good Parts ―「良いパーツ」によるベストプラクティス (大型本)
Douglas Crockford (著), 水野 貴明 (翻訳)
の名前を出している。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。