Google
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索)
ホットコーナー内の検索
 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。
 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。
 例 中村(show) ki4s-nkmr

ウェブ全体の検索

ムットーニ2008年09月08日 08時51分59秒

ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/09/04/3741480
ピンボールのリトルウイングの藤田さんと飲んだ\(^O^)/
についた
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/09/04/3741480#c3743884
フルサーワさんのコメント
で、初めてムットーニなるものを知りました。

 こりゃ、また、すごい世界ですね。

http://www.muttoni.net/
ムットーニ公式サイト

http://ja.wikipedia.org/wiki/ムットーニ

 武藤政彦氏が作った独自の世界なんですね。ムットーニというイタリア風の
ネーミングがいいですね。
 たしかに、写真か何かでどこかで観たことがある気はするけど、実物は観た
ことないですね。

Re: ピンボールのリトルウイングの藤田さんと飲んだ\(^O^)/2008年09月08日 08時52分45秒

ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。

http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/09/04/3741480
ピンボールのリトルウイングの藤田さんと飲んだ\(^O^)/
の続き。

===
標題: Re: ピンボールのリトルウイングの藤田さんと飲んだ\(^O^)/
---
> まあ、なんだか、筒井康隆さんが「熊の木本線」を書いたときのエピソード
>に似てますね。あれも、昼寝してうとうとしているときに、一気に全文が降り
>てきたんですよね。あとは書き写すだけ。\(^O^)/

素人プログラマでもそんな瞬間はあるわけで。普通にコリコリ
やってたら、普通のものしかできないけど、ピピピーンときた
ときはエバれるものができたりするの。日ごろから仕事するふ
りしてunixの関数解説書とか読んでたからなあ。おい、それも
仕事のうちじゃねえのか。
中学生の頃は、夢の中でデバッグ。起きてすぐに直したら正解
ということもありましたね。あのころは、6809脳内アセンブル
してたもんなあ。暴走したらすぐリセットしてまた書くの。

ピンボールはリアル台を見つけるとよくプレイするんですが、
メンテナンスがもう難しいらしくて、電源が入っていない台が
多くて泣けてくる。そもそも最近のゲーセンにピンボールない
もんなあ。むかしは、新宿にピンボールフロアのあるゲーセン
あったのになあ。

--
つばめどん

===
標題: Re: ピンボールのリトルウイングの藤田さんと飲んだ\(^O^)/
---
>中学生の頃は、夢の中でデバッグ。起きてすぐに直したら正解ということも
ありましたね。

 おれは、中学生どころかいまでもそう。
 昔、ザベあたりにそういう文章も書いた。
 無意識の力をけっこう信じていてというか、実際に助かったことが何度もあ
る。
 バグの原因がわからなくて、でも、しこたま考えたあとは、もう風呂入って
寝る。そしたら、朝、もう答が出ていることがしばしば。
 たぶん、森の小人がやってくるんだと思う。\(^O^)/

>ピンボールはリアル台を見つけるとよくプレイするんですが、メンテナンス
がもう難しいらしくて、

 メンテができる人がいないのが、また、泣き所。
 お、あったなどと思って金を入れたら、フリッパーが動かないなんてことが
あって、頭来ますよね。

中村(show)

===
標題: Re: ピンボールのリトルウイングの藤田さんと飲んだ\(^O^)/
---
もう、金を入れるまでもなく、こりゃダメだろうなという
レベルの台が大部分で、困ったちゃん。ワンアップの音が
あんな風に生成されているとは知らなかったけど、起動音
だけでも聞きたいもんだねえ。

最近のゲーセンはネットワーク通信を使った巨大なゲーム
筐体だとか、クレーンゲームの類が多くて、暇つぶしに
100円なんてゲームも少なくなっているわ。しかたないか
ら、ネットワーク麻雀のカードだけは作ったけど、たまに
しかプレイしないからランクアップしないしない。

かといって、パチンコの類は怖くってねえ。数年前の元日
に時間調整ではいったら、23箱とか出た。それだけ出るっ
てことは、それだけ飲み込むこともないとギャンブルとし
ては成立しないわけで、負けるときはあきらめないと財布
の中身、預金残高、サラ金の与信残高、闇金の…という順
番でなくなっていくのだ。パチンコが原因で横領だとか、
それが原因で馘首なんてのは、めずらしいニュースじゃな
くなってしまったものね。

需要があれば、ピンボール修理職人とか、製造者が食って
いけるようになるんだろうけど、厳しいねえ。バブル期に
出たマルチボールで盤面がてんやわんやになるような台が
もう一度やってみたいねえ。景気がいい。おもしろさはと
もかく。

--
つばめどん

Re: ウェザー・リポート「フォアキャスト:トゥモロウ」2008年09月08日 08時54分07秒

ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/08/25/3709674
ウェザー・リポート「フォアキャスト:トゥモロウ」
の続き。
 上記で書いたように、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000HEWGPG/showshotcorne-22/
Forecast: Tomorrow [Best of] [Box set] [Enhanced] [Import] [from US]
Weather Report (アーティスト)
を買った。
 ぶるさんが、ウェザー・リポートを持ってない人は、これで揃えるのも悪く
ないといってたのも道理。とてもいい。
 ただ、スタジオ録音だと、おれの好きな時期、このボックスでいえば、ディ
スク2に相当する部分、この時期のいい曲が抜けている。
 「A Remark You Made」(バラードの名曲)や「Teen Town」(ジャコのベース
が大活躍)が入ってないのが大いに不満。
 などと思ってたら、1978年9月28日、ドイツのオッフェンバッハでのライブ
DVDがすごい。
 もう、好きな曲、全部、入っている。不満解消。\(^O^)/
 いやあ、よく4人でこれだけの音世界を作るよね。30年前のことなのに、い
ま、聴いてもすさまじい。
 本作には分厚い小冊子が付いているが、このドイツのライブの模様は、ドラ
ムのピーター・アースキンが思い出を書いている。
 ベースのジャコが死に、キーボードで作編曲のジョー・サヴィヌルも先ごろ
亡くなったし、聴いていて感慨深い。

 この4人、どの人も一騎当千の兵だが、改めて聴いて、ウェイン・ショータ
ーは、やはり素晴らしいなあ。たった一人で吹きまくる「Thanks For The
Memory」は、圧巻。
 ザヴィヌルは、キーボードをとっかえひっかえ、左右の手でいろんなパター
ンを弾きまくってますね。あれで音の厚みを支えているんだね。
 アコースティックピアノを弾かせてもめちゃくちゃうまいですね。知らなか
った。いつもエレクトリックピアノやシンセなど電気・電子系のキーボードだ
し、ソロも派手なアドリブやらないし、コンポーザー・アレンジャーとしては
抜きんでた力はあっても、ソリストとしては大したことないのかと思っていた
ら、とんでもない誤解だった。普段はバンドのアンサンブルを考えて、抑えて
いるのね。
 ピーター・アースキンは上半身裸だし。お前は、カール・パーマー(*1)か。\(^O^)/
 ジャコ・パストリアスも最後は上半身裸。ジャコといえば、「Delores」
「Portrait Of Tracy」「Third Stone From The Sun」の3曲は、ジャコ一人
でやっていますが、これがすさまじい。ジャコのファンはおろか、ベース小僧
はみんな泣くでしょう。
 最後にジャコが、ベースを仰向けにステージに置いて、琴のように弾くんで
す。ハーモニクスを駆使して。
 そのとき、ペースにピンスポットが当たっているんですが、最後にハーモニ
クスの響きを残したまま、ジャコが闇に消えていきます。
 おれ、思わず、正座して拝みました。\(^O^)/

 映像を観て初めて気づいたこともあった。
 「Teen Town」はベースがテーマを取りますが、ジャコのベースにかぶせて
ある音は、エフェクタで出しているか、何かのマシンでシンクロしてシンセの
音をかぶせてあるのかと、漠然とそう思っていました。30年間。\(^O^)/
 このDVDを観ると、そうじゃないね。なんと、ザヴィヌルが手でシンセを弾
いて、ジャコとユニゾンやってるんですね。
 いやあ、長生きしてよかった。これであの世に行ったとき、「お前ら、知っ
てるか。「Teen Town」はな」などと説教垂れることができます。\(^O^)/

 福岡公演が大学時代にあって、聴きに行った気がする。
 九電記念体育館だったかな?
 メンバーは、この4人に、パーカッションの人がいたような記憶がある。
 もし、いたとすれば、あの素手でシンバル叩きまくる人。ボンゴのチューニ
ングが非常に高い硬い感じになってた記憶がある人。スタジオ録音にも参加し
てた人。
 誰かなと思って、ブックレット、よく見たら、どうも、ロバート・トーマス・
Jrのような気がする。
 このブックレットは、これまでウェザー・リポートに参加した人のことも全
部出ているので、そういう資料としてもいいですね。

*1
 プログレッシグ・ロック・グループEL&Pのドラム。おれの記憶では、ライブ
の最後では必ず上半身裸になる。