数式処理グラフ電卓TI89 ― 2007年06月05日 08時31分09秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0706/01/news026.html
「電卓」がウイルスの新たな標的に
で、TIが数式処理グラフ電卓TI89を出しているのを初めて知った。
なんか、すごくほしいかも。\(^O^)/
日本だと、
http://www.naoco.com/
が売ってるんですね。
http://www.naoco.com/calc.htm
にラインアップがあります。
TI89のベースは、Deriveなんですね。
http://www.naoco.com/derive/Derive6_phamplet_1.htm
Derive 6
ほかに、Cabri
http://www.naoco.com/cabri/phamplet_1.htm
に、なかなか剛直な主張があります。
「やりすぎのソフトは、生徒から学習することを奪います」
おお、真っ向直球勝負の主張ですね。
TI89を使った数学教育、授業の改革を考えているページがありますね。一関
高専で実践していることなんですね。
http://www.ichinoseki.ac.jp/gene/mathnavi/
数ナビ
ちゃんといろいろやってる教育現場ってあるんですよね。一関高専、がんば
れ。
でも、カシオなら、TI89よりいい電卓を安く作ってるんじゃないかと思った
ら、
http://www.ichinoseki.ac.jp/gene/mathnavi/link.html
数ナビ リンク集
をみると、数式処理とグラフがついているCLASSPADは、日本では売られてない
のね。残念。
でもでも、AppleのiPhoneにMaximaくらい搭載されれば、そっちにします。
\(^O^)/
---
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0706/01/news026.html
「電卓」がウイルスの新たな標的に
で、TIが数式処理グラフ電卓TI89を出しているのを初めて知った。
なんか、すごくほしいかも。\(^O^)/
日本だと、
http://www.naoco.com/
が売ってるんですね。
http://www.naoco.com/calc.htm
にラインアップがあります。
TI89のベースは、Deriveなんですね。
http://www.naoco.com/derive/Derive6_phamplet_1.htm
Derive 6
ほかに、Cabri
http://www.naoco.com/cabri/phamplet_1.htm
に、なかなか剛直な主張があります。
「やりすぎのソフトは、生徒から学習することを奪います」
おお、真っ向直球勝負の主張ですね。
TI89を使った数学教育、授業の改革を考えているページがありますね。一関
高専で実践していることなんですね。
http://www.ichinoseki.ac.jp/gene/mathnavi/
数ナビ
ちゃんといろいろやってる教育現場ってあるんですよね。一関高専、がんば
れ。
でも、カシオなら、TI89よりいい電卓を安く作ってるんじゃないかと思った
ら、
http://www.ichinoseki.ac.jp/gene/mathnavi/link.html
数ナビ リンク集
をみると、数式処理とグラフがついているCLASSPADは、日本では売られてない
のね。残念。
でもでも、AppleのiPhoneにMaximaくらい搭載されれば、そっちにします。
\(^O^)/
コメント
_ ある数学教師 ― 2007年06月05日 11時08分41秒
_ おごちゃん ― 2007年06月05日 19時15分49秒
> AppleのiPhoneにMaxima
Zaurusに入れたりKnoppixに入れたりしてる例はありますね。
Zaurusに入れたりKnoppixに入れたりしてる例はありますね。
_ 中村(show) ― 2007年06月05日 22時13分22秒
電脳騒乱節以来の読者、怖いなあ。\(^O^)/
いやいや、ありがとうございます。成長がなくてすみません。
voyageは、液晶がでかいですね。
そのわくわく授業はみてないです。すみません。
いやいや、ありがとうございます。成長がなくてすみません。
voyageは、液晶がでかいですね。
そのわくわく授業はみてないです。すみません。
_ 中村(show) ― 2007年06月05日 22時17分56秒
Knoppix/Mathは、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/01/19/1123372#c1129286
で、横田さんがじきじにコメントしてくださってますが、
ZaurusはLinux Zaurus?
Maximaなんて、でかいのが載るんだ。
つーか、CL(Common Lisp)も動くってことだ。
そうだったのかあ。Linux Zaurus、結局、スルーしちゃったもんね。
おごちゃん、今日ね、おれ、ボーランドというかCode Gearのイベントに行って、松本さんがスペシャルゲストで来ていたのを観てきたよ。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/01/19/1123372#c1129286
で、横田さんがじきじにコメントしてくださってますが、
ZaurusはLinux Zaurus?
Maximaなんて、でかいのが載るんだ。
つーか、CL(Common Lisp)も動くってことだ。
そうだったのかあ。Linux Zaurus、結局、スルーしちゃったもんね。
おごちゃん、今日ね、おれ、ボーランドというかCode Gearのイベントに行って、松本さんがスペシャルゲストで来ていたのを観てきたよ。
_ おごちゃん ― 2007年06月06日 01時43分55秒
> ZaurusはLinux Zaurus?
そそ。
Knoppix/Mathの関係者の一人がやってました。
> 松本さんが
実はmatzの上司やめたんだよー。秋葉でコソコソとプログラマやっとります... って書いたら何も変わってねーや。
そそ。
Knoppix/Mathの関係者の一人がやってました。
> 松本さんが
実はmatzの上司やめたんだよー。秋葉でコソコソとプログラマやっとります... って書いたら何も変わってねーや。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
数式処理電卓では、TI-89よりvoyageの方が日本ではメジャーです。
下記のサイトにいろいろな実践があります。
http://www.ne.jp/asahi/math-edu/osaka/#
公庄(くじょう)先生は、スーパー数学教師です。
NHKのわくわく授業でも取り上げられました。
http://www.nhk.or.jp/wakuwaku/jugyo/050626.html