Google
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索)
ホットコーナー内の検索
 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。
 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。
 例 中村(show) ki4s-nkmr

ウェブ全体の検索

数式処理グラフ電卓TI892007年06月05日 08時31分09秒

ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0706/01/news026.html
「電卓」がウイルスの新たな標的に
で、TIが数式処理グラフ電卓TI89を出しているのを初めて知った。
 なんか、すごくほしいかも。\(^O^)/
 日本だと、
http://www.naoco.com/
が売ってるんですね。
http://www.naoco.com/calc.htm
にラインアップがあります。
 TI89のベースは、Deriveなんですね。
http://www.naoco.com/derive/Derive6_phamplet_1.htm
Derive 6
 ほかに、Cabri
http://www.naoco.com/cabri/phamplet_1.htm
に、なかなか剛直な主張があります。
  「やりすぎのソフトは、生徒から学習することを奪います」
 おお、真っ向直球勝負の主張ですね。

 TI89を使った数学教育、授業の改革を考えているページがありますね。一関
高専で実践していることなんですね。
http://www.ichinoseki.ac.jp/gene/mathnavi/
数ナビ

 ちゃんといろいろやってる教育現場ってあるんですよね。一関高専、がんば
れ。
 でも、カシオなら、TI89よりいい電卓を安く作ってるんじゃないかと思った
ら、
http://www.ichinoseki.ac.jp/gene/mathnavi/link.html
数ナビ リンク集
をみると、数式処理とグラフがついているCLASSPADは、日本では売られてない
のね。残念。
 でもでも、AppleのiPhoneにMaximaくらい搭載されれば、そっちにします。
\(^O^)/

「ウェブ社会をどう生きるか」「iPhone 衝撃のビジネスモデル」「低度情報化社会」2007年06月05日 08時32分27秒

ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/05/27/1537622
買ってきた本
でちょっと触れた
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4004310741/showshotcorne-22/
西垣通著「ウェブ社会をどう生きるか」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4334034020/showshotcorne-22/
岡嶋裕史著「iPhone 衝撃のビジネスモデル」

 詳しく書く時間はないが、絶対読んだほういい。特に西垣通著「ウェブ社会
をどう生きるか」は必読。梅田望夫のウェブ進化論でWeb2.0に毒されている人、
中でも若い技術者にはぜひ読んでほしい。
 パンピーならまだしも、技術者、科学者はああいうのに引っかかっちゃだめ
ですよ。
 たとえば、ユーザが参加するCGM(Consumer Generated Media), CGC
(Consumer Generated Contents)で、消費者の力が上がって民主的になるとか、
そんなの嘘に決まってるのにね。権力、資本をなめすぎ。一般の環境問題の理
解が、自然や地球をなめすぎてるのとパラレルね。
 CGM, CGCでは、コンテンツを生み出す消費者なんて超格安末端労働者として
使われてるだけなんだよね。おれも、AmazonとGoogleの手下になってるけど。\(^O^)/
 ロングテールも、最初はAmazonの売り上げの半分以上だといってたのが、3
分の1以下になってどんどん尻すぼみだしな。

 岡嶋裕史の「iPhone 衝撃のビジネスモデル」は、今後のiPhone人気をあて
こんだキワモノかと思ったら、ちゃんとWeb2.0のいかさまぶりを分析し、それ
をiPhoneがどう変えうるかを論じている。当人も自覚しているように、期待し
すぎの面があるけどね。

 西垣さんの「ウェブ社会をどう生きるか」は、さすが西垣流というか、Web2.0
のインチキぶり、危険性をもっと深く分析しているし、梅田望夫がいかにバカ
なこと、危険なことを無自覚にほざいているかもよくわかる。
 第1章だけも引用したいところがいろいろある。情報の捉え方の深さが全然
違うよ。
 梅田望夫がバカなだけなら、それはそれで話は終わりだが、彼の言ってるこ
とは、楽観論じゃなくて粗雑粗悪な楽観論だから、社会的に有害なんですよね。
しかも当人は熱意と善意をもってやってるから、余計たちが悪い。
 平野啓一郎との対談本も批判の対象になっている。平野啓一郎は北九州出身
だから、当然、おれの手下だけど(爆)、梅田望夫をぎゃふん(死語)といわせる
話ができなかったのか。読んでないからわからないけど。^^;

 梅田望夫やWeb2.0を信じる人、Web2.0関連セミナーに金を払って行く奴って、
おれの感覚だと、完全に権力や制度や資本のカモ。
 いや、餌という感じがぴったり。\(^O^)/
 こんなに釣れちゃうんだもん。情報省としては、安倍ちゃん内閣に、迫り来
る食糧危機に備えて、この人たちを食料として登録すべきと進言するね。\(^O^)/
 上記2冊を読めば、どうしてそういう感想すら持つか、きっとわかるよ。

 梅田望夫は経営コンサルタントで、「はてな」の役員でしょ。どこかで、
Web2.0はなかなか儲からないなんていってたけど、そんなのやらなくてもわか
らなかったのか。おれの知り合いは、みんなわかってたぞ。あ、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2006/11/19/960969
プログラミングでのマッシュアップ
で言及してますね。

 「はてな」みたいなWeb2.0が儲からない原因は、岡嶋裕史の分析だけでも十
分わかる。Web2.0は、何も新しくなくて、単に古い商売をする企業向けの技術
革新なんです。
 いまは、GoogleやAmazonを絶賛、礼賛している経済学者、アナリスト、エコ
ノミスト、株屋なんでもいいけど、そんな連中は、調子がおかしくなったら、
「やっぱ、だめだよな。所詮、Googleは広告屋、Amazonは小売屋だったもん。
あんなのに飛びついた奴らはバカ」
と、掌を返すのが目に見えるね。
 お前らが煽ったんだろうといっても蛙の面に小便。連中、厚顔無恥だからあ
んな競馬の予想屋以下の商売をやってられるわけで、都合の悪いことはすぐな
かったことにして、次のネタを煽るだけ。
 Web2.0は、梅田望夫がいう100年に1度の大革命なんてものでは全然なくて、
特別なブレークスルーじゃない、従来の延長線上にしかない発展です。だから、
古いモデルを基盤としたビジネスじゃないと儲からない。Google, Amazonが儲
かっているのは、古い商売をICTで大規模、効率的にやってるからなんです。
 「はてな」には、それがないからね。以前、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2006/06/17/409892
いま読むべきGoogle(グーグル)本
で、「梅田望夫が役員で「はてな」は大丈夫か」と書いたけど、そういうとこ
ろからの懸念もあったんです。「はてな」は、日本のWeb2.0企業としてメディ
アから面白がられているけど、それだけだもん。
 梅田望夫は経営コンサルタントなのに、それがわからなかったというのがす
ごいなと(その点、成毛のほうが、MSKK社長を辞めて(辞めさせられた説もある)
、オールドエコノミーをITで革新するといってたから、よくわかってたんです)

 そんな人物がマーケティング的に垂れ流しているWeb2.0を信じる奴が多いと
いうのが、またすごい世の中だなと。
 何度も言及するようだが、小泉純一郎の「痛みに耐えて、よくがんばった」
に熱狂した自称相撲ファンやら、郵政解散で小泉万歳で投票してかえって自分
の首を絞めたフリータの連中やら、なんか、同じ社会的な流れにみえますね。
 権力、資本の側からみたら、こんな連中、カモ、餌ですわ。\(^O^)/
 こんなに簡単に情報操作できて、入れ食いになるなら、おれも、食うほうに
回りますわ。\(^O^)/
 これはもう、ボース・アインシュタイン凝縮ですね。\(^O^)/
 多数の粒子が1つの最低エネルギー状態を取る。多数の個人が1つの最低知
性状態を取る。\(^O^)/
http://ja.wikipedia.org/wiki/ボース=アインシュタイン凝縮
ボース=アインシュタイン凝縮

http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/01/08/1101250
今日、買ってきた本
で触れた
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4334933920/showshotcorne-22/
コモエスタ坂本著「低度情報化社会」
 やっと手に取ったけど、思ったより面白い。コモエスタ、筒井康隆会議室
(tti/salon)にいたときより面白いね。\(^O^)/ これもWeb2.0やGoogle万歳
の嘘がわかるし、携帯=性器論は笑った。

 来週、九大に講義に行くけど、
http://cl.is.kyushu-u.ac.jp/qito/wiki.cgi
社会情報システム工学コース
をみたら、「ウェブ進化論」を推薦図書にしてるんだもん。消せとはいわない
けど、これを入れてるんなら、西垣さんの本は追加すべきね。
 「ウェブ進化論」を批判的に分析できないような奴は、「次世代情報化社会
を牽引するICTアーキテクト」になれないし、なっちゃだめ。世の中を間違っ
た方向に進めてしまう。
 講義どころか福田先生に抗議だね。\(^O^)/
 中洲のクラブのママから、2人とも那珂川に放り込まれたりしてね。
 「少し、頭ば冷やしんしゃい!」\(^O^)/

Ruby開発環境、Java開発環境2007年06月05日 23時24分05秒

ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 今日、午前中だけ時間を作って、
http://dn.codegear.com/jp/article/36304
第5回 CodeGearデベロッパーキャンプ
に行ってきた。
 今年後半に出る予定の「CodeGearのRuby開発環境プレビュー」があったから。
松本さんも来るというし。
 Borland/CodeGearのアメリカ人も、松本さんが壇上に登場すると、敬礼はし
ないけど、尊敬のまなざし、なんか我がことのように気分がいいね。
 お前、ほんと、あつかましいな。
 「他人の幸せはおれの幸せ。他人の不幸は他人の不幸」が人生のモットーで
すから。\(^O^)/

 CodeGearのIDEは、なかなかよさげでしたよ。いろいろがんばってるみたい。
 RubyのみならずJavaScriptなどもデバッグできるといってからデバッガがみ
たかったけど、午後は観てられなかったから残念。

 他の有名どころの開発環境、IBMのEclipseは、Ringでもミラーしているけど、
Rubyのプラグインもあるし、SunもNetBeansでRubyに力を入れてきてます。
http://spider.ctc-g.co.jp/web/fm/mkt/2007016g
なんてセミナーまである。おれは、行く時間がないけど。
 とにかく、最近、どこでもRubyになってきてご同慶の至り。

 JavaのIDEね、おれ、ずっとBorlandのJBuilderを使ってきたけど、そろそろ
切り替えようかなと1年くらい前からずっと思っているけど、なかなか面倒く
さい。新しいプロジェクトが始まらないね。
 で、Ecpliseは以前試して、最近NetBeansを試しているけど、こっちのほう
がしっくり来る。どこがといわれると、困るけど。なんとなく。

http://www.eclipsewiki.net/eclipse/?Ruby%A5%D7%A5%E9%A5%B0%A5%A4%A5%F3
Rubyプラグイン
http://ja.netbeans.org/
NetBeans日本語サイト
http://ja.wikipedia.org/wiki/NetBeans
NetBeansの説明

 おれは、とりあえず、NetBeans 5.5ですけど。NetBeansをベースにSunが作
って配っているのが、Java Studio Creator。
 日本語サイトだと、トップの説明が古いバージョンに思えますが、結局、本
家と同じものをダウンロードできるみたいね。
 といって、
http://sdc.sun.co.jp/javatools/jscreator/downloads/index.html
Java Studio Creator ダウンロード
を紹介したが、やっぱ、嘘。本家の
http://developers.sun.com/jscreator/downloads/index.jsp
だと、1つ新しいUpdate 1がダウンロードできる。
 多言語対応で、日本語のインストールマニュアルもある。Sunの開発者登録
しないといけないけど、簡単だから。

 さて、Rubyに戻ると、松本さんが今後のRubyのキーワードにしていたのは、
スケーラビリティ。いろんな意味でね。
 エンタープライズに使えるかという話がでたとき、松本さんが、Twitterが
Ruby on Railsで作られていて、毎秒1万数千リクエストを処理できているか
ら、まあ、大丈夫といっていいのではないかと答えたので、えっ、Twitter
ってRuby on Railsだったのかと初めて知った次第。

http://twitter.com/
http://caramel-tea.com/2007/04/twitter-2/

 Twitter自体もほんの数ヵ月前に知って、でも、絶対やらないと思った。\(^O^)/
 時間が余ってて、四六時中つながっていたい、精神的おっぱいチューな甘え
ん坊じゃないとハマらないんじゃないか。\(^O^)/
 おれは、おっぱいチューなら、肉体的おっぱいチューが好きな甘えん坊だか
ら、Twitterは無理。\(^O^)/

 お前、下ネタがないと終われないのか。
 バカー。下ネタじゃないぞ。おっぱいは上半身にあるんだから。\(^O^)/
 みなさん、これが、AI(人工知能)のフレーム問題の実例です。\(^O^)/

 あ、そうそう。Code GearのRuby開発環境のデモは、Mac OS Xで動いてまし
たよ。
 仕事を離れれば、RubyとJavaとLispが動けばいいので、Mac OS Xもいいんで
すよね。