画面で見る最新オープンソース/LinuxとRing Server Project ― 2007年05月08日 06時20分21秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060913/247894/?ST=lin-os
画面で見る最新オープンソース/Linux
で、最近のLinuxをみると、いろいろ変化していますね。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070501/269956/?ST=lin-os
画面で見る最新Linux「Fedora 7 Test 4」
をみると、FedoraもLive CD化されているんですね。
Live CDといえば
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070208/261492/?ST=lin-os
画面で見る最新Linux「KNOPPIX5.1.1日本版」
ですが、これは、ぼくが代表をやらせてもらっているRing Server Projectで
もミラーしてます。
http://www.ring.gr.jp/
Ring Server Project
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060702/242269/
【Linuxウォッチ】第27回 完成度の高い日本語デスクトップ環境「Ubuntu」を
試す
も面白いですね。
たしか、Ringにミラー依頼があった気がする。
でも、もう、Linux系はとてもじゃないけどミラーを増やせません。前述の
Ringのトップページをみてもらえばわかりますが、いまでもディスクが足りな
いところが多いんです。
Linuxは各ディスクトリビューションで重複している部分が多く、でかいん
ですよね。
Linuxじゃなくて、小物のソフトであれば、ミラー依頼に応じる可能性はあ
りますから、Ringのほうにご連絡くださっていいんですが、Linuxは劇的にデ
ィスク事情が改善されないと無理。
FreeBSDも同期が難しくなって迷惑をかけるので、ミラーをやめちゃったん
ですが、それでディスクが空いたと思ったら、いつの間にすぐ埋まっちゃいま
した。\(^O^)/
劇的に改善するには、ばっさりDebian捨てちゃうみたいな、豪快なことをや
らないとできないでしょうね。
Debianは全アーキテクチャをミラーしないと許さんみたいなこといってたの
で、そんなの無理になってきたから、Debian全部捨てないとまずいかという話
もあったけど、全アーキテクチャじゃなくてもいいという話もあって、どれを
捨てるか議論中だったのですが、そのままですね。^^;
ぼくがRingに割く時間がなくなって、まずいですね。^^;
産総研の瀬河さん、理研の吉田さん、NICTの青木さんなどが実務的にはがん
ばってくださってますが、実際に手を動かしてくださる人手がもう少しほしい
ところです。
ということで、Ring Server Projectでは、一緒にプロジェクトを手伝って
くださる人を募集中です。
詳しくは、
http://core.ring.gr.jp/local/libadmin-j.html
http://openlab.ring.gr.jp/ringserver/join-proj-j.html
をご覧の上、応募してください。
---
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060913/247894/?ST=lin-os
画面で見る最新オープンソース/Linux
で、最近のLinuxをみると、いろいろ変化していますね。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070501/269956/?ST=lin-os
画面で見る最新Linux「Fedora 7 Test 4」
をみると、FedoraもLive CD化されているんですね。
Live CDといえば
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070208/261492/?ST=lin-os
画面で見る最新Linux「KNOPPIX5.1.1日本版」
ですが、これは、ぼくが代表をやらせてもらっているRing Server Projectで
もミラーしてます。
http://www.ring.gr.jp/
Ring Server Project
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060702/242269/
【Linuxウォッチ】第27回 完成度の高い日本語デスクトップ環境「Ubuntu」を
試す
も面白いですね。
たしか、Ringにミラー依頼があった気がする。
でも、もう、Linux系はとてもじゃないけどミラーを増やせません。前述の
Ringのトップページをみてもらえばわかりますが、いまでもディスクが足りな
いところが多いんです。
Linuxは各ディスクトリビューションで重複している部分が多く、でかいん
ですよね。
Linuxじゃなくて、小物のソフトであれば、ミラー依頼に応じる可能性はあ
りますから、Ringのほうにご連絡くださっていいんですが、Linuxは劇的にデ
ィスク事情が改善されないと無理。
FreeBSDも同期が難しくなって迷惑をかけるので、ミラーをやめちゃったん
ですが、それでディスクが空いたと思ったら、いつの間にすぐ埋まっちゃいま
した。\(^O^)/
劇的に改善するには、ばっさりDebian捨てちゃうみたいな、豪快なことをや
らないとできないでしょうね。
Debianは全アーキテクチャをミラーしないと許さんみたいなこといってたの
で、そんなの無理になってきたから、Debian全部捨てないとまずいかという話
もあったけど、全アーキテクチャじゃなくてもいいという話もあって、どれを
捨てるか議論中だったのですが、そのままですね。^^;
ぼくがRingに割く時間がなくなって、まずいですね。^^;
産総研の瀬河さん、理研の吉田さん、NICTの青木さんなどが実務的にはがん
ばってくださってますが、実際に手を動かしてくださる人手がもう少しほしい
ところです。
ということで、Ring Server Projectでは、一緒にプロジェクトを手伝って
くださる人を募集中です。
詳しくは、
http://core.ring.gr.jp/local/libadmin-j.html
http://openlab.ring.gr.jp/ringserver/join-proj-j.html
をご覧の上、応募してください。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。