魚住昭著「官僚とメディア」 ― 2007年05月08日 00時07分02秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4047100897/showshotcorne-22/
魚住昭著「官僚とメディア」
ざっと読みました。これ、売り切れになるのもわかるわ。すごいよ。
一番驚いたのは、耐震偽装問題。魚住さんの書きっぷりだと、あれ、新聞、
テレビ、週刊誌を含めてマスコミは、天下の大誤報をやったんですね。
ヒューザー、木村建設、総研とか悪のトライアングルの図式で報道して、お
れも姉歯っていう人が一番立場が弱くて、無理にやらされたという報道を信じ
ていたけど、大嘘なのね。
姉歯って人、並みのデタラメさじゃないね。ヒューザーとかみんな被害者な
んだね。
国土交通省の迷走ぶりもひどいし、強度の数値が0.5以下なら取り壊しと決
めたけど、あれには専門家から非難が出ているのね。まともな根拠がないとい
って。
あの図式、国土交通省の官僚たちが自分らの責任を追及されたくないために
行なった情報操作で、それに取材力がなくなっているマスコミがまんまと乗せ
られて、検察もその図式で突っ走ったはいいけど、調べたらそんな図式じゃ立
件もできそうにないのがわかったけど、振り上げたこぶしの下ろしようがなく
て、別件逮捕でみんな捕まえて立件してみたものの、裁判所は検察のストーリ
ーを否定したって話になってます。
結局、官僚の責任逃れの片棒を大々的に担いだのがマスコミだったという話
になってます。
じゃ、きっこの日記だっけ。マスコミもあそこからネタを追いかけてた、あ
のブログ。あの信憑性、どうだったのなんて思っちゃったね。
ばかー。あれは、国土交通省から依頼されて情報省が仕組んだブログだよ。\(^O^)/
ほ、ほんとなのか。
商品PRのためのブログがいっぱいある時代だよ。情報操作用のブログがない
ほうが不思議でしょう。きっこさんは情報省のエージェント。おれが、直々に
彼女に頼んだんだから、間違いない\(^O^)/
でも、立花隆さんも絶賛してたと思うぞ。
ばかー。立花さんもお年で衰えているから、我が情報省がひっかけるくらい
簡単なんだよ。\(^O^)/
ま、これ、信じる奴はいないと思うけどな。
ほかにも検察の暴走としてライブドア事件を取り上げているし、電通が仕組
んで、やらせが問題化した裁判員制度のタウンミーティング問題。最高裁も契
約なしでいろいろやったり、すごいずさんなのね。
日本のマスコミにはジャーナリズムがないとか、記者クラブ制度の腐敗とか
いろいろいわれるけど、予想以上にすごいな。
どうだ。わかったか。情報省と検察と電通と裁判所が組めば、いまのマスコ
ミなんてちょろいちょろい。\(^O^)/
---
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4047100897/showshotcorne-22/
魚住昭著「官僚とメディア」
ざっと読みました。これ、売り切れになるのもわかるわ。すごいよ。
一番驚いたのは、耐震偽装問題。魚住さんの書きっぷりだと、あれ、新聞、
テレビ、週刊誌を含めてマスコミは、天下の大誤報をやったんですね。
ヒューザー、木村建設、総研とか悪のトライアングルの図式で報道して、お
れも姉歯っていう人が一番立場が弱くて、無理にやらされたという報道を信じ
ていたけど、大嘘なのね。
姉歯って人、並みのデタラメさじゃないね。ヒューザーとかみんな被害者な
んだね。
国土交通省の迷走ぶりもひどいし、強度の数値が0.5以下なら取り壊しと決
めたけど、あれには専門家から非難が出ているのね。まともな根拠がないとい
って。
あの図式、国土交通省の官僚たちが自分らの責任を追及されたくないために
行なった情報操作で、それに取材力がなくなっているマスコミがまんまと乗せ
られて、検察もその図式で突っ走ったはいいけど、調べたらそんな図式じゃ立
件もできそうにないのがわかったけど、振り上げたこぶしの下ろしようがなく
て、別件逮捕でみんな捕まえて立件してみたものの、裁判所は検察のストーリ
ーを否定したって話になってます。
結局、官僚の責任逃れの片棒を大々的に担いだのがマスコミだったという話
になってます。
じゃ、きっこの日記だっけ。マスコミもあそこからネタを追いかけてた、あ
のブログ。あの信憑性、どうだったのなんて思っちゃったね。
ばかー。あれは、国土交通省から依頼されて情報省が仕組んだブログだよ。\(^O^)/
ほ、ほんとなのか。
商品PRのためのブログがいっぱいある時代だよ。情報操作用のブログがない
ほうが不思議でしょう。きっこさんは情報省のエージェント。おれが、直々に
彼女に頼んだんだから、間違いない\(^O^)/
でも、立花隆さんも絶賛してたと思うぞ。
ばかー。立花さんもお年で衰えているから、我が情報省がひっかけるくらい
簡単なんだよ。\(^O^)/
ま、これ、信じる奴はいないと思うけどな。
ほかにも検察の暴走としてライブドア事件を取り上げているし、電通が仕組
んで、やらせが問題化した裁判員制度のタウンミーティング問題。最高裁も契
約なしでいろいろやったり、すごいずさんなのね。
日本のマスコミにはジャーナリズムがないとか、記者クラブ制度の腐敗とか
いろいろいわれるけど、予想以上にすごいな。
どうだ。わかったか。情報省と検察と電通と裁判所が組めば、いまのマスコ
ミなんてちょろいちょろい。\(^O^)/
数学とファーストコンタクト ― 2007年05月08日 00時13分49秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/05/05/1485736
アウトサイダーアート、澤田真一さん
の続き。
===
数学とファーストコンタクト
---
> 「アウトサイダー・アート」
思春期前の少女をたくさん描いた絵が死後多数発見されたという人が新日曜
美術館で紹介されていました。(名前は失念しました)
別冊日経サイエンス150「脳から見た心の世界」でも紹介されていたような。
> おれの一番の興味は、我々のこの宇宙、ある特定の数理構造でできているわ
> けだから、遠くの銀河から来た知性体も、結局は同じ数学を使っていると予想
> できるけれど、でも、表記法や開拓した数学内ジャンルは、どれくらい違って
> いるんだろうなと。
林譲治著「ストリンガーの沈黙」ではコンタクトしようとする知性体がπ進法を
使っているとの描写がありました。
また、前掲書や野尻抱介「太陽の簒奪者」では素数や論理式の送信からコン
タクトを進めようとするのですがうまくいかないと描写されています。
それらの作品に登場する知性体と人間では世界認識の根本が異なっているため
数学や古典論理のような自明と思われている概念すらうまく伝わりませんでした。
私の乏しい読書暦ではこの程度しか思いつきません。
--
ryo
===
標題: Re: 数学とファーストコンタクト&宇宙の数理構造、Dブレーン
---
>世界認識の根本が異なっているため数学や古典論理のような自明と思われて
いる概念すらうまく伝わりませんでした。
というのは、設定としてはありだけど、実際は考えにくいんじゃないかな。
ぼくのイメージなんですけど、我々の宇宙って、ある数理構造、物理定数が
決まって存在して、ここまで来てるわけですよね。
だから、世界認識の根本が異なっていても、同じ根源的な数理構造や物理定
数に支配されていることは同じで、表記だけが違うっていう気がしますね。
マルチバース(ユニバースという単一の宇宙ではなく、宇宙は真空から次々
と発生していると考えて、マルチなバース。阪神優勝の立役者\(^O^)/)の考
えだと、数理構造や物理定数も違うから、根本的な認識が違うんだろうけど、
同じ宇宙の中では、なんか通じるもんがあるんじゃないかな。
そうそう。この前、絶対わからないだろうなと思いつつ、めくっているとわ
かりそうな気がしたので、発作的に、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4130641018/showshotcorne-22/
橋本幸士著「Dブレーン―超弦理論の高次元物体が描く世界像」
を買ってしまいました。\(^O^)/
数式がいろいろ出てくるけど、おれの数学力でも理解できるか、理解できな
くても日本語での説明があって数式を飛ばしても何がどうなってるかは大枠理
解できる書き方なので、ありがたいと思って買いました。
ソリトン、コンパクト化、モノポール、タキオン凝縮、ブラックホール、宇
宙ひもなどなど、ものすごい話ばっかりで、理論物理学者の橋本さんが書いて
なくて、あるいは数学的な裏づけがなくて、あるいはコンノケンイチが書いて
いたら(爆)、単にトンデモ本かと思うくらいです。\(^O^)/
そうそう。いままで超ひも理論などと書いてきましたが、今月の日経サイエ
ンスのブックレビューでスーパーストリング理論のストリングを「ひも」と訳
しているのはおかしい。弦だろうというのがあって、たしかに、バイオリンや
ギターの弦は弦であって、ひもじゃないよね。超極微の弦が振動していろいろ
な素粒子ができていると考えるのが、スーパーストリング理論なので、ひもよ
り、弦だなと思って、ここんところ、超ひも理論(超弦理論)と書くようにして
います。もう少しすると、超弦理論(超ひも理論)と書くようになるでしょう。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/05/05/1485736
アウトサイダーアート、澤田真一さん
の続き。
===
数学とファーストコンタクト
---
> 「アウトサイダー・アート」
思春期前の少女をたくさん描いた絵が死後多数発見されたという人が新日曜
美術館で紹介されていました。(名前は失念しました)
別冊日経サイエンス150「脳から見た心の世界」でも紹介されていたような。
> おれの一番の興味は、我々のこの宇宙、ある特定の数理構造でできているわ
> けだから、遠くの銀河から来た知性体も、結局は同じ数学を使っていると予想
> できるけれど、でも、表記法や開拓した数学内ジャンルは、どれくらい違って
> いるんだろうなと。
林譲治著「ストリンガーの沈黙」ではコンタクトしようとする知性体がπ進法を
使っているとの描写がありました。
また、前掲書や野尻抱介「太陽の簒奪者」では素数や論理式の送信からコン
タクトを進めようとするのですがうまくいかないと描写されています。
それらの作品に登場する知性体と人間では世界認識の根本が異なっているため
数学や古典論理のような自明と思われている概念すらうまく伝わりませんでした。
私の乏しい読書暦ではこの程度しか思いつきません。
--
ryo
===
標題: Re: 数学とファーストコンタクト&宇宙の数理構造、Dブレーン
---
>世界認識の根本が異なっているため数学や古典論理のような自明と思われて
いる概念すらうまく伝わりませんでした。
というのは、設定としてはありだけど、実際は考えにくいんじゃないかな。
ぼくのイメージなんですけど、我々の宇宙って、ある数理構造、物理定数が
決まって存在して、ここまで来てるわけですよね。
だから、世界認識の根本が異なっていても、同じ根源的な数理構造や物理定
数に支配されていることは同じで、表記だけが違うっていう気がしますね。
マルチバース(ユニバースという単一の宇宙ではなく、宇宙は真空から次々
と発生していると考えて、マルチなバース。阪神優勝の立役者\(^O^)/)の考
えだと、数理構造や物理定数も違うから、根本的な認識が違うんだろうけど、
同じ宇宙の中では、なんか通じるもんがあるんじゃないかな。
そうそう。この前、絶対わからないだろうなと思いつつ、めくっているとわ
かりそうな気がしたので、発作的に、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4130641018/showshotcorne-22/
橋本幸士著「Dブレーン―超弦理論の高次元物体が描く世界像」
を買ってしまいました。\(^O^)/
数式がいろいろ出てくるけど、おれの数学力でも理解できるか、理解できな
くても日本語での説明があって数式を飛ばしても何がどうなってるかは大枠理
解できる書き方なので、ありがたいと思って買いました。
ソリトン、コンパクト化、モノポール、タキオン凝縮、ブラックホール、宇
宙ひもなどなど、ものすごい話ばっかりで、理論物理学者の橋本さんが書いて
なくて、あるいは数学的な裏づけがなくて、あるいはコンノケンイチが書いて
いたら(爆)、単にトンデモ本かと思うくらいです。\(^O^)/
そうそう。いままで超ひも理論などと書いてきましたが、今月の日経サイエ
ンスのブックレビューでスーパーストリング理論のストリングを「ひも」と訳
しているのはおかしい。弦だろうというのがあって、たしかに、バイオリンや
ギターの弦は弦であって、ひもじゃないよね。超極微の弦が振動していろいろ
な素粒子ができていると考えるのが、スーパーストリング理論なので、ひもよ
り、弦だなと思って、ここんところ、超ひも理論(超弦理論)と書くようにして
います。もう少しすると、超弦理論(超ひも理論)と書くようになるでしょう。
画面で見る最新オープンソース/LinuxとRing Server Project ― 2007年05月08日 06時20分21秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060913/247894/?ST=lin-os
画面で見る最新オープンソース/Linux
で、最近のLinuxをみると、いろいろ変化していますね。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070501/269956/?ST=lin-os
画面で見る最新Linux「Fedora 7 Test 4」
をみると、FedoraもLive CD化されているんですね。
Live CDといえば
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070208/261492/?ST=lin-os
画面で見る最新Linux「KNOPPIX5.1.1日本版」
ですが、これは、ぼくが代表をやらせてもらっているRing Server Projectで
もミラーしてます。
http://www.ring.gr.jp/
Ring Server Project
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060702/242269/
【Linuxウォッチ】第27回 完成度の高い日本語デスクトップ環境「Ubuntu」を
試す
も面白いですね。
たしか、Ringにミラー依頼があった気がする。
でも、もう、Linux系はとてもじゃないけどミラーを増やせません。前述の
Ringのトップページをみてもらえばわかりますが、いまでもディスクが足りな
いところが多いんです。
Linuxは各ディスクトリビューションで重複している部分が多く、でかいん
ですよね。
Linuxじゃなくて、小物のソフトであれば、ミラー依頼に応じる可能性はあ
りますから、Ringのほうにご連絡くださっていいんですが、Linuxは劇的にデ
ィスク事情が改善されないと無理。
FreeBSDも同期が難しくなって迷惑をかけるので、ミラーをやめちゃったん
ですが、それでディスクが空いたと思ったら、いつの間にすぐ埋まっちゃいま
した。\(^O^)/
劇的に改善するには、ばっさりDebian捨てちゃうみたいな、豪快なことをや
らないとできないでしょうね。
Debianは全アーキテクチャをミラーしないと許さんみたいなこといってたの
で、そんなの無理になってきたから、Debian全部捨てないとまずいかという話
もあったけど、全アーキテクチャじゃなくてもいいという話もあって、どれを
捨てるか議論中だったのですが、そのままですね。^^;
ぼくがRingに割く時間がなくなって、まずいですね。^^;
産総研の瀬河さん、理研の吉田さん、NICTの青木さんなどが実務的にはがん
ばってくださってますが、実際に手を動かしてくださる人手がもう少しほしい
ところです。
ということで、Ring Server Projectでは、一緒にプロジェクトを手伝って
くださる人を募集中です。
詳しくは、
http://core.ring.gr.jp/local/libadmin-j.html
http://openlab.ring.gr.jp/ringserver/join-proj-j.html
をご覧の上、応募してください。
---
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060913/247894/?ST=lin-os
画面で見る最新オープンソース/Linux
で、最近のLinuxをみると、いろいろ変化していますね。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070501/269956/?ST=lin-os
画面で見る最新Linux「Fedora 7 Test 4」
をみると、FedoraもLive CD化されているんですね。
Live CDといえば
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070208/261492/?ST=lin-os
画面で見る最新Linux「KNOPPIX5.1.1日本版」
ですが、これは、ぼくが代表をやらせてもらっているRing Server Projectで
もミラーしてます。
http://www.ring.gr.jp/
Ring Server Project
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060702/242269/
【Linuxウォッチ】第27回 完成度の高い日本語デスクトップ環境「Ubuntu」を
試す
も面白いですね。
たしか、Ringにミラー依頼があった気がする。
でも、もう、Linux系はとてもじゃないけどミラーを増やせません。前述の
Ringのトップページをみてもらえばわかりますが、いまでもディスクが足りな
いところが多いんです。
Linuxは各ディスクトリビューションで重複している部分が多く、でかいん
ですよね。
Linuxじゃなくて、小物のソフトであれば、ミラー依頼に応じる可能性はあ
りますから、Ringのほうにご連絡くださっていいんですが、Linuxは劇的にデ
ィスク事情が改善されないと無理。
FreeBSDも同期が難しくなって迷惑をかけるので、ミラーをやめちゃったん
ですが、それでディスクが空いたと思ったら、いつの間にすぐ埋まっちゃいま
した。\(^O^)/
劇的に改善するには、ばっさりDebian捨てちゃうみたいな、豪快なことをや
らないとできないでしょうね。
Debianは全アーキテクチャをミラーしないと許さんみたいなこといってたの
で、そんなの無理になってきたから、Debian全部捨てないとまずいかという話
もあったけど、全アーキテクチャじゃなくてもいいという話もあって、どれを
捨てるか議論中だったのですが、そのままですね。^^;
ぼくがRingに割く時間がなくなって、まずいですね。^^;
産総研の瀬河さん、理研の吉田さん、NICTの青木さんなどが実務的にはがん
ばってくださってますが、実際に手を動かしてくださる人手がもう少しほしい
ところです。
ということで、Ring Server Projectでは、一緒にプロジェクトを手伝って
くださる人を募集中です。
詳しくは、
http://core.ring.gr.jp/local/libadmin-j.html
http://openlab.ring.gr.jp/ringserver/join-proj-j.html
をご覧の上、応募してください。
懐かしいゲイツのパイまみれ ― 2007年05月08日 06時29分46秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070501/269922/
マイクロソフトのWebページが改ざん、「パイまみれの写真」を掲載
なんか、懐かしい。
---
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070501/269922/
マイクロソフトのWebページが改ざん、「パイまみれの写真」を掲載
なんか、懐かしい。
Re: 左巻健男「水はなんにも知らないよ」 ― 2007年05月08日 08時37分40秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/05/06/1487433
左巻健男「水はなんにも知らないよ」
の続報。
匿名希望さんから。
--- ここから ---
中村様、
電子メールにて失礼します。
Show's Hot Corner、よく拝読に参っている者です。
4日のHot Cornerで言及されていた
「水はなんにも知らないよ」の左巻健男氏ですが、
近く、東京で講演されるようですので
ちょっとお耳に入れたく、電子メールを差し上げる次第です。
MAJESTy(早稲田大学 科学技術ジャーナリスト養成プログラム)
第7回MAJESTyセミナー
http://www.waseda-majesty.jp/events/index.html
演題: 「水からの伝言」を斬る――蔓延するエセ科学に警鐘を鳴らす
講師: 同志社女子大学現代社会学部現代こども学科 教授 左巻健男氏
日時: 2007年5月23日(水)18:00‐19:30
場所: 早稲田大学大久保キャンパス52号館104教室
対象: 特に限定せず
費用: 無料
事前登録: 必要
講演は平日夕刻のため、
お仕事の関係上、出向かれるのは簡単なことではないかもしれませんが
(実際、私は行くことは断念せざるをえないのですけど)、
以上、情報まで。
--- ここまで ---
ありがとうございます。
へえ、現代こども学科という学科があるのか。
現代のこどもって、実は、エセ科学、疑似科学、でたらめマスコミに振り回
される大人のことなのかもね。^^;
この日、
http://www.jus.or.jp/benkyokai/07-05-tokyo.html
2007年5月東京勉強会: 「Kahuaプログラミング入門 - 継続渡しスタイルによ
る動的Webプログラミング -」
や
http://jp.sun.com/next/
Sun Business .Next 2007
など、イベントが重なってますね。
あ、「Kahuaプログラミング入門」は24日か。Sunのイベント、IBM時代以来
ずっと会ってないので、久々に末吉さんに会いに行くかとか思ってたけど、で
も、どれも行けそうにないかも。
olfaさんから。
--- ここから ---
地元のおいしい水
よく「〇〇のおいしい水」がペットボトルで売られていますが
地元のお水が簡単に飲める事に気が付きました。
大規摸スーパーでは水道代を削減するために地下水を使い、
ゴミや細菌を取るフィルターを通し、塩素を入れて蛇口へ。
敷地の下の地下水なので、ホントに地元だなぁと気が付いた次第です。
フィルターは全自動で清掃されていますし
塩素は玉にキズですが濃度を毎日点検するので ←私の仕事(^^;)
安心して飲んでいますし、味オンチですがおいしい気がします。
まぁ、気のせいですけれど。
※店ではペットボトルが売れなくなるから黙ってると思う。
2007年5月7日 olfa
--- ここまで ---
ほう。そういうことやってるんですか。
塩素濃度の検査係なら、その日の気分で、ちょっと水に味付けしてもいいと
思うけど。\(^O^)/
だめよ、そんなの。
いや、トンコツ味はだめだろうけど、レモン味くらいなら味付けしても。\(^O^)/
だめだめ。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/05/06/1487433
左巻健男「水はなんにも知らないよ」
の続報。
匿名希望さんから。
--- ここから ---
中村様、
電子メールにて失礼します。
Show's Hot Corner、よく拝読に参っている者です。
4日のHot Cornerで言及されていた
「水はなんにも知らないよ」の左巻健男氏ですが、
近く、東京で講演されるようですので
ちょっとお耳に入れたく、電子メールを差し上げる次第です。
MAJESTy(早稲田大学 科学技術ジャーナリスト養成プログラム)
第7回MAJESTyセミナー
http://www.waseda-majesty.jp/events/index.html
演題: 「水からの伝言」を斬る――蔓延するエセ科学に警鐘を鳴らす
講師: 同志社女子大学現代社会学部現代こども学科 教授 左巻健男氏
日時: 2007年5月23日(水)18:00‐19:30
場所: 早稲田大学大久保キャンパス52号館104教室
対象: 特に限定せず
費用: 無料
事前登録: 必要
講演は平日夕刻のため、
お仕事の関係上、出向かれるのは簡単なことではないかもしれませんが
(実際、私は行くことは断念せざるをえないのですけど)、
以上、情報まで。
--- ここまで ---
ありがとうございます。
へえ、現代こども学科という学科があるのか。
現代のこどもって、実は、エセ科学、疑似科学、でたらめマスコミに振り回
される大人のことなのかもね。^^;
この日、
http://www.jus.or.jp/benkyokai/07-05-tokyo.html
2007年5月東京勉強会: 「Kahuaプログラミング入門 - 継続渡しスタイルによ
る動的Webプログラミング -」
や
http://jp.sun.com/next/
Sun Business .Next 2007
など、イベントが重なってますね。
あ、「Kahuaプログラミング入門」は24日か。Sunのイベント、IBM時代以来
ずっと会ってないので、久々に末吉さんに会いに行くかとか思ってたけど、で
も、どれも行けそうにないかも。
olfaさんから。
--- ここから ---
地元のおいしい水
よく「〇〇のおいしい水」がペットボトルで売られていますが
地元のお水が簡単に飲める事に気が付きました。
大規摸スーパーでは水道代を削減するために地下水を使い、
ゴミや細菌を取るフィルターを通し、塩素を入れて蛇口へ。
敷地の下の地下水なので、ホントに地元だなぁと気が付いた次第です。
フィルターは全自動で清掃されていますし
塩素は玉にキズですが濃度を毎日点検するので ←私の仕事(^^;)
安心して飲んでいますし、味オンチですがおいしい気がします。
まぁ、気のせいですけれど。
※店ではペットボトルが売れなくなるから黙ってると思う。
2007年5月7日 olfa
--- ここまで ---
ほう。そういうことやってるんですか。
塩素濃度の検査係なら、その日の気分で、ちょっと水に味付けしてもいいと
思うけど。\(^O^)/
だめよ、そんなの。
いや、トンコツ味はだめだろうけど、レモン味くらいなら味付けしても。\(^O^)/
だめだめ。
Re: Lispにやさしい新宿ジュンク堂書店\(^O^)/ ― 2007年05月08日 22時46分40秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/05/06/1488584
Lispにやさしい新宿ジュンク堂書店\(^O^)/
についたコメントにコメント。
そーなんですか。Grahamは、グレアムなんですか。また人間に近づいたなあ。
おれ、電話の発明は、グラハム・ベルなんてのが、小学校のころ?からずっ
とこびついてますもんね。グレアム・ベルなのね。
じゃあ、GBのgigaは、ギガでしょうか、ジガでしょうか。
人名は、読み方が難しいですよね。日本人でも、読めない名前の人がいます
よね。なんでも、昔は名前の読み方を知られるとヤバいと思われていて、それ
で読めない名前にしたとかいう説を聞いたことあるけど。
外国人の名前も、混乱しますよね。現地読みか英語読みかもあるし。
昔、テニスの有名プレーヤーで、エドベリっていたでしょ。最初、エドベリ
だったのに、いつの間にかエドバーグになりましたよね。でも、ボルグはボー
グじゃなくて引退するまでボルグだったなあ。
韓国の全斗煥大統領は、ゼントカン大統領だったのに、いつの間にかチョン
ドファン大統領になったし、でも、トウショウヘイもコキントウもそのままで
すよね。
訳がわからんわ。\(^O^)/
ということで、私は中村正三郎と書いて、マツザカダイスケと読みます。\(^O^)/
David MoonとGuy Steele Jr.はちょっと特別扱いというのは、そりゃ、そう
でしょう。
だって、Guy Steeleじゃなきゃ、Common Lispの仕様は決まらなかっただろ
うともいわれてますからね。うるさ型のLispハッカーばかり集まってても、や
っぱ、最後は、Guy Steele、お前に任せると。そういう信頼は非常にあるんだ
と思います。アメリカの誇るベスト&ブライテストですもん。
昔、Microsoft(MS)がSunのJava VMとは互換性のない独自JVMをやったでしょ。
あれで、Javaを分断して普及を阻むといわれたけど、結局は、Javaは大普及し
ちゃいましたけどね。
で、当時、MSのJVMは速かったんです。そしたら、誰かに聞いたか、bit誌あ
たりで読んだか、MSのJVMのガベージコレクタはDavid Moonが作ったという話
があって、あ、なるほどと思いました。\(^O^)/
いまは、SunのJVMもこなれて速いですけどね。特にHotspot技術が効くよう
なCPUバウンドな処理なら、C++と遜色ないし、Cともいい線いってるかなとい
うのが、個人的な経験則。
Javaが登場して数年経ったくらいの10年前と比べてハードは速く、メモリも
多くなったし、いま、ぼくの仕事だとサーバ側は当然ですが、GUIのクライア
ントのソフトもJavaです。
バイオ系、生命科学系(医学系もかな)は、Macintoshの比率が、一般のビジ
ネス層より非常に高いんです。だから、Javaで書かないとやってられません。
実際に書いたらちゃんと動きます。若干のコツはありますけどね。
以下は、Javaで書かれたGUIのクライアントソフト。いずれも生命科学関係
のソフトです。Protegeは、オントロジーエディタですが、生命科学でも使わ
れています。。
INOHクライアントなんて、Windows, Mac OS X, AIX, Solaris, Linux, HP-
UXサポートですもん。\(^O^)/
http://www.cytoscape.org/
Cytoscape
http://protege.stanford.edu/
protege
http://www.inoh.org/
INOH
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/05/06/1488584
Lispにやさしい新宿ジュンク堂書店\(^O^)/
についたコメントにコメント。
そーなんですか。Grahamは、グレアムなんですか。また人間に近づいたなあ。
おれ、電話の発明は、グラハム・ベルなんてのが、小学校のころ?からずっ
とこびついてますもんね。グレアム・ベルなのね。
じゃあ、GBのgigaは、ギガでしょうか、ジガでしょうか。
人名は、読み方が難しいですよね。日本人でも、読めない名前の人がいます
よね。なんでも、昔は名前の読み方を知られるとヤバいと思われていて、それ
で読めない名前にしたとかいう説を聞いたことあるけど。
外国人の名前も、混乱しますよね。現地読みか英語読みかもあるし。
昔、テニスの有名プレーヤーで、エドベリっていたでしょ。最初、エドベリ
だったのに、いつの間にかエドバーグになりましたよね。でも、ボルグはボー
グじゃなくて引退するまでボルグだったなあ。
韓国の全斗煥大統領は、ゼントカン大統領だったのに、いつの間にかチョン
ドファン大統領になったし、でも、トウショウヘイもコキントウもそのままで
すよね。
訳がわからんわ。\(^O^)/
ということで、私は中村正三郎と書いて、マツザカダイスケと読みます。\(^O^)/
David MoonとGuy Steele Jr.はちょっと特別扱いというのは、そりゃ、そう
でしょう。
だって、Guy Steeleじゃなきゃ、Common Lispの仕様は決まらなかっただろ
うともいわれてますからね。うるさ型のLispハッカーばかり集まってても、や
っぱ、最後は、Guy Steele、お前に任せると。そういう信頼は非常にあるんだ
と思います。アメリカの誇るベスト&ブライテストですもん。
昔、Microsoft(MS)がSunのJava VMとは互換性のない独自JVMをやったでしょ。
あれで、Javaを分断して普及を阻むといわれたけど、結局は、Javaは大普及し
ちゃいましたけどね。
で、当時、MSのJVMは速かったんです。そしたら、誰かに聞いたか、bit誌あ
たりで読んだか、MSのJVMのガベージコレクタはDavid Moonが作ったという話
があって、あ、なるほどと思いました。\(^O^)/
いまは、SunのJVMもこなれて速いですけどね。特にHotspot技術が効くよう
なCPUバウンドな処理なら、C++と遜色ないし、Cともいい線いってるかなとい
うのが、個人的な経験則。
Javaが登場して数年経ったくらいの10年前と比べてハードは速く、メモリも
多くなったし、いま、ぼくの仕事だとサーバ側は当然ですが、GUIのクライア
ントのソフトもJavaです。
バイオ系、生命科学系(医学系もかな)は、Macintoshの比率が、一般のビジ
ネス層より非常に高いんです。だから、Javaで書かないとやってられません。
実際に書いたらちゃんと動きます。若干のコツはありますけどね。
以下は、Javaで書かれたGUIのクライアントソフト。いずれも生命科学関係
のソフトです。Protegeは、オントロジーエディタですが、生命科学でも使わ
れています。。
INOHクライアントなんて、Windows, Mac OS X, AIX, Solaris, Linux, HP-
UXサポートですもん。\(^O^)/
http://www.cytoscape.org/
Cytoscape
http://protege.stanford.edu/
protege
http://www.inoh.org/
INOH
最近のコメント