ミクシィの闇 ― 2007年03月21日 12時34分02秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
最近のネット界の裏物で、暇つぶしにちょっと買ってみたのは、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4862481094/showshotcorne-22/ref=nosim
夏原武著「危ないミクシィ―大流行!SNSの闇」
XXXバーガー事件とか、なんか、噂に聞いた程度だったから、なるほど、
そういう話だったのかというのは、よくわかりましたね。Mixiの安全神話の崩
壊と騒がれましたね。
Mixiの人って、善良といえば聞こえがいいが、リテラシーのない、はっきり
いえばカモばかりだから、詐欺や宗教の勧誘も盛んだし、何かあるとやられ放
題ですよね。
もう、一昨年になるのかな。学生には、授業で、こんな話をしたりするのね。
実際の言葉遣いは、これとは違って、もっと丁寧な言葉遣いです。\(^O^)/
お前らがMixiにはまるのはいいよ。おれらも20年前は、パソコン通信にはま
っていたからね。
でも、利用料は時間課金だったんだよ。お前ら、Mixiがなぜ無料で使えてい
るかわかるか。
お前らの個人情報や、やってることはすべて記録され、分析されて、企業の
マーケティングに使われるからなんだよ。
Mixiは、年齢、性別から、趣味嗜好まで詳しく書かせようとするでしょ。あ
れは、そういう属性が多いほど分析に役立つからなんだよ。
それに日記書いたりしてるけど、そういうのテキストマイニングといって、
コンピュータでどういう人物かをどんどん分析して、商売に役立てようとして
いるわけ。
まあ、この前、Mixiにいる我が情報省のスパイ(爆)からの情報によると、そ
こまで技術力がない。サーバの維持運営だけど手一杯らしいけどね。
ちょっとまて、お前、情報省の話までしてるのか。
出来のいい学生は、スパイにしないと。\(^O^)/
ま、話戻すと、タダといって、MixiみたいなSNSにいっぱい書いたり、
GoogleのGmailに全部依存するとか、そういうのは、監視社会には好都合。か
つて、SFなどが描いた監視社会は、巨大な権力が高圧的に監視する社会だった
けど、実際に到来した社会は、国民自ら、それとは知らずにせっせと情報を提
供して、監視に協力する社会。いわば、監視されたがり社会なんだよね。
そんなわけで、特に女性は、あんまり自分のこととか身辺のこととか、事細
かに書かないほうがいいよ。
大体さ、400万人(いまはもう900万人くらい?)も会員がいるって、どういう
ことかわかる?
横浜市の人口と同じくらいだぜ。
Mixiは会員の紹介がないといけないし、匿名じゃないし、2チャンネルみた
いな匿名掲示板と違って安心なんて信じてるのは、よほどお人よし。はっきり
いってカモ、もっとはっきりいえばバカ。
匿名じゃないといっても実在確認なんかやらないでしょ。昔のパソコン通信
は金を払う必要があったから、銀行口座は必要だったのね。実在性はその辺か
ら、もう全然違うよね。
それにMixiの会員権は売り買いされてるんだよ。
なぜ、金を払ってもMixiの会員になりたいと思う奴がいるかわかる?
詐欺など怪しい商売や宗教の勧誘をやるには、カモがいっぱいいるMixiは便
利で、金を払って会員権を買ってもペイするからなんだよ。
でさ、400万人もいて、まともな奴ばかりのはずがないだろ? ストーカー
やら詐欺師やら、いろんな奴がいるわけ。
それにMixiはセキュリティホールがあちこちにあるってのは、半ば常識化し
てたんだよね。写真は、Mixi会員じゃなくても外部から検索できたしね(いま
はどうかは知らないけどね)。
とにかく、やるのはかまわないけど、もっとリテラシーと社会的な常識と想
像力を身につけないて、気をつけてやったほうがいいよ。
思い当たることがあるのか、大体、学生の顔は青くなっています。\(^O^)/
---
最近のネット界の裏物で、暇つぶしにちょっと買ってみたのは、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4862481094/showshotcorne-22/ref=nosim
夏原武著「危ないミクシィ―大流行!SNSの闇」
XXXバーガー事件とか、なんか、噂に聞いた程度だったから、なるほど、
そういう話だったのかというのは、よくわかりましたね。Mixiの安全神話の崩
壊と騒がれましたね。
Mixiの人って、善良といえば聞こえがいいが、リテラシーのない、はっきり
いえばカモばかりだから、詐欺や宗教の勧誘も盛んだし、何かあるとやられ放
題ですよね。
もう、一昨年になるのかな。学生には、授業で、こんな話をしたりするのね。
実際の言葉遣いは、これとは違って、もっと丁寧な言葉遣いです。\(^O^)/
お前らがMixiにはまるのはいいよ。おれらも20年前は、パソコン通信にはま
っていたからね。
でも、利用料は時間課金だったんだよ。お前ら、Mixiがなぜ無料で使えてい
るかわかるか。
お前らの個人情報や、やってることはすべて記録され、分析されて、企業の
マーケティングに使われるからなんだよ。
Mixiは、年齢、性別から、趣味嗜好まで詳しく書かせようとするでしょ。あ
れは、そういう属性が多いほど分析に役立つからなんだよ。
それに日記書いたりしてるけど、そういうのテキストマイニングといって、
コンピュータでどういう人物かをどんどん分析して、商売に役立てようとして
いるわけ。
まあ、この前、Mixiにいる我が情報省のスパイ(爆)からの情報によると、そ
こまで技術力がない。サーバの維持運営だけど手一杯らしいけどね。
ちょっとまて、お前、情報省の話までしてるのか。
出来のいい学生は、スパイにしないと。\(^O^)/
ま、話戻すと、タダといって、MixiみたいなSNSにいっぱい書いたり、
GoogleのGmailに全部依存するとか、そういうのは、監視社会には好都合。か
つて、SFなどが描いた監視社会は、巨大な権力が高圧的に監視する社会だった
けど、実際に到来した社会は、国民自ら、それとは知らずにせっせと情報を提
供して、監視に協力する社会。いわば、監視されたがり社会なんだよね。
そんなわけで、特に女性は、あんまり自分のこととか身辺のこととか、事細
かに書かないほうがいいよ。
大体さ、400万人(いまはもう900万人くらい?)も会員がいるって、どういう
ことかわかる?
横浜市の人口と同じくらいだぜ。
Mixiは会員の紹介がないといけないし、匿名じゃないし、2チャンネルみた
いな匿名掲示板と違って安心なんて信じてるのは、よほどお人よし。はっきり
いってカモ、もっとはっきりいえばバカ。
匿名じゃないといっても実在確認なんかやらないでしょ。昔のパソコン通信
は金を払う必要があったから、銀行口座は必要だったのね。実在性はその辺か
ら、もう全然違うよね。
それにMixiの会員権は売り買いされてるんだよ。
なぜ、金を払ってもMixiの会員になりたいと思う奴がいるかわかる?
詐欺など怪しい商売や宗教の勧誘をやるには、カモがいっぱいいるMixiは便
利で、金を払って会員権を買ってもペイするからなんだよ。
でさ、400万人もいて、まともな奴ばかりのはずがないだろ? ストーカー
やら詐欺師やら、いろんな奴がいるわけ。
それにMixiはセキュリティホールがあちこちにあるってのは、半ば常識化し
てたんだよね。写真は、Mixi会員じゃなくても外部から検索できたしね(いま
はどうかは知らないけどね)。
とにかく、やるのはかまわないけど、もっとリテラシーと社会的な常識と想
像力を身につけないて、気をつけてやったほうがいいよ。
思い当たることがあるのか、大体、学生の顔は青くなっています。\(^O^)/
コメント
_ 通りすがりの若造 ― 2007年03月30日 09時45分07秒
_ (未記入) ― 2009年07月08日 02時09分28秒
2chの批判サイトは多いにもかかわらず何故かmixiの批判サイトとなると数が少ないですね。いつも不思議に思います。
紹介だから安心と思わされ入会、中身は宗教や暴利の詐欺のような販売勧誘、隠語を用いた違法薬物の取引などが行われているという裏の顔。
閉鎖的に運営しているだけに2ch以上に怖いサイトですね。mixiって。
紹介だから安心と思わされ入会、中身は宗教や暴利の詐欺のような販売勧誘、隠語を用いた違法薬物の取引などが行われているという裏の顔。
閉鎖的に運営しているだけに2ch以上に怖いサイトですね。mixiって。
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
_ clausemitzの日記 - 2007年03月21日 16時58分14秒
うちのマイミクが日記にコメントしません。読み逃げです。とか、おもっくそ
くっだらねえ悩み質問を某所で見たのですけどなんなんでしょうね。あれは?
マイミクになったら全員、日記にコメントをつけないといけない規則なんて
ないんですけど…。
くっだらねえ悩み質問を某所で見たのですけどなんなんでしょうね。あれは?
マイミクになったら全員、日記にコメントをつけないといけない規則なんて
ないんですけど…。
注意深く賢い日本人ならすぐに気付くはずなんですが、いつからだったか、子供たちが小うるさい長話を聞かなくなったんですよね。都合のいい話だけ呑み込んで、その場しのぎの刹那を楽しむだけの先の見えない日本人が増えてしまった。人の注意に対しては「細かい説教すんなよ」とはじいておきながら監視や工作の目には注意を傾ける気もない。
自分の子供たちを親世代が金儲けに利用してしまったら終わりだと思うんですけどねぇ。それに断固として挑む大人がいないのも考えもんですよ。情報戦が下手だからこそ1対1で激しく刀をぶつけ合う良い文化が生まれた日本ではありますが、外国に刀を取り上げられた今ではその職人気質も足かせか。残念なことです。
これからも若造達に気付かせてやるために、あちこちで話をしてやってください。近頃はキャンペーンやプレゼントをうたって住所録をかき集める大手の業者も増えましたしね。