Google
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索)
ホットコーナー内の検索
 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。
 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。
 例 中村(show) ki4s-nkmr

ウェブ全体の検索

ペルーの電波望遠鏡を支援しませんか2007年01月02日 00時36分04秒

ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 さっき、放送大学で、日本が世界に誇るすばる望遠鏡で使われている補償光
学という技術の講義をやっていた。
 簡単にいうと、光の乱れを感知して望遠鏡の鏡の球面をダイナミックかつ微
妙に変化させて、ピントがくっきり合うようにする技術。
 巨額の予算と世界最先端の技術の結集であるすばる望遠鏡にまつわる技術の
講義を見ながら、なにげなく手に取ったJALカードの会員誌「Agora」2007年1
月号にものすごい話が書いてあった。
 飯田守=文、鈴木和雄=撮影「石塚睦 天文学者」だ。
 一般には読めない雑誌だと思うので、以下、勝手にダイジェスト。飯田守さ
ん、お許しください。

 石塚さんは、南米ペルーに太陽観測所を設置するために京都大学から50年
前ペルーに渡る。そのときは貨物船で47日間かかり、外貨持ち出し制限で2
5ドルしかもってない。奥様の彩子(あやこ)さんがなんと1歳の長男と連れて
同じように貨物船に揺られてやってきて、それだけでもこの夫婦、尋常ないと
思うのに、スペイン語もできないまま標高4800メートルの峠を越えてアン
デス山脈にあるワンカイヨに向かったんだと。
 ここは世界的に地磁気研究で有名な場所だそうだが、日本での予想に反して
太陽観測に向かないことがわかる。日本だと標高3000メートル以上に人は
住んでいないが、アンデスでは当たり前。\(^O^)/ 人が住んでいるから空
気が澄んでいない。
 困った石塚さんは候補地を求めて以来アンデス山脈を歩き回る。コスモスと
いう場所に決めたのは、驚くなかれ14年後。\(^O^)/
 建設が始まったが1年後にはお金がなくなり、結局完成までにさらに8年か
かる。
 その間、近くの湖でニジマスを養殖したり、羊やリャマも飼育。なにしろ、
水は1.5キロ離れた湖にしかない人里離れた場所だから、これらは万一のと
きのための非常食。
 観測所は完成したものの重油不足ですぐ運営できなくなり、ガソリンを分け
てくれと頭を下げて回る毎日。このときほど、貧乏が辛いか思い知ったときは
なかったそうです。
 しかし、話はこれでは終わらない。
 こうまでして完成したコスモス観測所を反政府テロ組織センデロ・ルミノソ
が武力占拠。
 テロリストは、夜間戦闘に転用できる赤外線透視装置があると思って、それ
を寄こせと要求。石塚さんはそんなものはないと拒否するが、怒ったテロリス
トは観測所を破壊してしまう。血と汗の結晶、手塩にかけて育てた子供を惨殺
されたようなもんだよね。
 さらに加えて、テロリストたちは、石塚さんに死刑宣告をする。
 そのため、石塚さんたちは、リマに逃げて、以後、潜伏生活を送る羽目にな
る。
 考えられるか、こんなこと。
 天文学をやりに行ったら、テロリストに観測所を破壊され、命を狙われて追
い回されて潜伏生活だぜ。
 インカ帝国のあったペルーなんだから、テロリストたちは、当時の最先端の
天文学をもっていたインカの末裔だろう? そいつらが、天文学の普及を妨害
するわけだから、歴史の皮肉というか無知というかバカというか、インカ帝国
の高度な文明、精神、プライドはどうなってるんだ。
 それでも石塚さんたちは、あきらめず、ペルーに天文学を根づかせたいと、
教育用天文台や太陽観測所、電波望遠鏡を作るために奔走している。しかし資
金難にあえいでいるのが現状だそうだ。

 2006年秋、ペルー国立イカ大学は、石塚親子の労苦に報いるために勲章を授
与したそうだが、日本政府はどうなってるんだ。勲章100個くらいやって、
使途不明で国会の野党対策に使われてきたといわれる、首相の裏金、官邸機密
費から1億円くらい回してやれよ。それとゴルゴ13を雇ってテロリストを殲
滅してもらうとかさ。

 なんとかならんのかと思っていたら、記事にある「いしつか・むつみ」のプ
ロフィールの最後に、「ペルーの電波望遠鏡を支援する会」のURLがあるのを
発見。
http://www.geocities.jp/peru_32m_antenna/
です。
 一口1000円で寄付を募っている。おれも些少ながら寄付する。
 すばるの話とこの話、正月早々から落差が大きすぎ。

追記:
 ponさん、コメント、ありがとうございます。下のリンクのほうがいいです。
http://madam.atmark.gr.jp/index_ishitsuka.html
天文台マダム日記内 ペルーの電波望遠鏡を支援する会を応援するページ
をどうぞ。

コメント

_ pon ― 2007年01月02日 20時00分10秒

上の URL 、何が書いてあるのかわからないので、次の方がいいです。

http://madam.atmark.gr.jp/index_ishitsuka.html

このサイトはご存じでしょう。前に記事にしたことのあるサイトだから。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
一富士、二鷹、三は? ひらがなで。

コメント:

トラックバック

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2007年04月15日 00時57分35秒

ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 ponさん、コメント、ありがとうございます。下のリンクのほう

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2007年04月15日 01時24分51秒

ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 さっき、放送大学で、補償光学の講義をやっていた。
http://iiyu.

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2010年10月26日 02時59分52秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 山口大学 時間学研究所の藤澤健太という人から葉書が来た。
 山