阿部和広さんの「小学生からはじめるわくわくプログラミング「などのKindle版が無料状態。「手づくり工作をうごかそう! micro:bitプログラミング」「学校では教えてくれない大切なこと 12 ネットのルール」「コンピュータを使わない情報教育アンプラグドコンピュータサイエンス」のことも。 ― 2020年04月20日 17時24分44秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のブログサービス、アサブロ(https://asahi-net.jp/asablo/ )を使っています。
---
まず最初に、
「手づくり工作をうごかそう! micro:bitプログラミング」のこと。
これ、献本してもらったのに、ちゃんと紹介してないんですよ。
翔泳社; 1版 (2018/4/19)だから、もう2年経ってる。申し訳ございません。
約1年前の
http://iiyu.asablo.jp/blog/2019/07/14/9128692
夏の翔泳社祭りで電子書籍が半額か50%分のポイント還元、紀伊國屋書店 翔泳社夏祭り2019でポイント5倍
でも、同じようなこと言ってるんだよね。すみません。
micro:bitは、イギリスのBBC(日本でいえばNHK)が作ったもので、BBCの、というか、イギリスの懐の深さを感じます。
ここでも、名前だけでも出します。これは無料ではないです。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B07BFQ95G6/showshotcorne-22/
手づくり工作をうごかそう! micro:bitプログラミング Kindle版
石井 モルナ (著), 阿部 和広 (著) 形式: Kindle版
出版社: 翔泳社; 1版 (2018/4/19)
さて、仁義を切ったので、本題。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2020/04/19/9236920
翔泳社が、Kindle版、コンピューター・ITキャンペーンで半額セール中。と思ったら、アマゾンは「コンピューター・ITキャンペーン」中で40%以上オフだ。
を書いたあと、あれこれ、アマゾンを探索していたら、阿部和広さんのからんだ、子供や小学生向けのプログラミング本、そのKindle版が、無料。
ずっとこうなのか。ひょっとして、新型コロナウイルスで、学校が休校状態になっているので、子供たちのために期間限定で無料状態になっているのかはわかりませんが、とにかく、いまは無料、0円状態。
ちょっと古いといえば古いけど、
「小学生からはじめるわくわくプログラミング2 Scratch 3.0版」
なんて、2019/8/8だから、まだ、新しいよね。
太っ腹だと思っておきましょう。
追記:
阿部さんからTwitterで連絡があって、5月6日まで無料だそうです。
やっぱり、新型コロナウイルスで学校が休校になったことへの対応なんですね。素晴らしい\(^O^)/
詳しくは次のツイートを。
https://twitter.com/abee2/status/1235914803924762624
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B07W5BC4SB/showshotcorne-22/
小学生からはじめるわくわくプログラミング2 Scratch 3.0版 Kindle版
阿部 和広 (著, 監修), 倉本 大資 (著), 酒匂 寛 (翻訳) 形式: Kindle版
出版社: 日経BP (2019/8/8)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B075XG349S/showshotcorne-22/
小学生からはじめるわいわいタブレットプログラミング Kindle版
阿部 和広 (著) 形式: Kindle版
出版社: 日経BP (2017/9/22)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B01LX5VY8B/showshotcorne-22/
Raspberry Piではじめるどきどきプログラミング 増補改訂第2版 Kindle版
阿部 和広 (著) 形式: Kindle版
出版社: 日経BP (2016/7/15)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B01GDS0AG6/showshotcorne-22/
小学生からはじめるわくわくプログラミング2 Kindle版
倉本 大資 (著), 酒匂 寛 (翻訳), 阿部 和広 (監修) 形式: Kindle版
出版社: 日経BP (2016/5/13)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00Q6F0UGM/showshotcorne-22/
スタディーノではじめるうきうきロボットプログラミング Kindle版
宇野 泰正;塩野 禎隆 (著), 阿部 和広 (監修) 形式: Kindle版
出版社: 日経BP (2014/11/27)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00OC6BYQC/showshotcorne-22/
5才からはじめるすくすくプログラミング Kindle版
橋爪 香織;谷内 正裕 (著), 阿部 和広 (監修) 形式: Kindle版
出版社: 日経BP (2014/10/15)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00JKISD2A/showshotcorne-22/
小学生からはじめるわくわくプログラミング Kindle版
阿部 和広 (著) 形式: Kindle版
出版社: 日経BP (2013/7/29)
関連を作るときに気づいたが、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2017/03/05/8392369
「なるほどわかったコンピューターとプログラミング」、「コンピュータを使わない情報教育アンプラグドコンピュータサイエンス」
で紹介した次は、いまでも、ベストセラー1位 - カテゴリ 保健・学校生活だ。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4010111135/showshotcorne-22/
学校では教えてくれない大切なこと 12 ネットのルール (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2016/7/15
旺文社 (編集), 関 和之 (イラスト)
ベストセラー1位 - カテゴリ 保健・学校生活
個人的には推薦するのは、次。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/490401300X/showshotcorne-22/
コンピュータを使わない情報教育アンプラグドコンピュータサイエンス 単行本(ソフトカバー) – 2007/9/1
Tim Bell/Ian H.Witten/Mike Fellows (著), Matt Powell (イラスト), 兼宗 進 (翻訳)
は、いいです。
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2019/07/14/9128692
夏の翔泳社祭りで電子書籍が半額か50%分のポイント還元、紀伊國屋書店 翔泳社夏祭り2019でポイント5倍
http://iiyu.asablo.jp/blog/2018/08/09/8937584
ふりがなプログミング、スラスラ読める JavaScript ふりがなプログラミング、スラスラ読める Pythonふりがなプログラミング
http://iiyu.asablo.jp/blog/2018/05/07/8846493
Interface(インターフェース)2018年6月号「新人も学生も先パイもセンセイも ちゃんとはじめる学習コンピュータ[事典付き]」。コンピュータサイエンスを学びたい人向けの特集
http://iiyu.asablo.jp/blog/2017/12/07/8744337
親子で学ぶプログラミング超入門、親子で学ぶスマホとネットを安心に使う本
http://iiyu.asablo.jp/blog/2017/10/04/8694283
阿部和広「小学生からはじめるわいわいタブレットプログラミング」。これで学んで、機械の次は生命のプログラミングだ。\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2017/05/18/8564084
「はじめてのプログラミング」(学研まんが入門シリーズ)。プログラミング教育、「もしものときのサバイバル術」から、小学校の時、一緒によく遊んだ工藤兄弟のことも
http://iiyu.asablo.jp/blog/2017/03/05/8392369
「なるほどわかったコンピューターとプログラミング」、「コンピュータを使わない情報教育アンプラグドコンピュータサイエンス」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/05/25/8095686
小学生からはじめるわくわくプログラミング2、NHK Eテレ、厚切りジェイソンの「Why!?プログラミング」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/07/16/7708582
作ることで学ぶーMakerを育てる新しい教育のメソッド、Scratchではじめよう! プログラミング入門、小学生からはじめる伝える力が身につく本-プレゼンテーション-
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/10/24/7472293
5才からはじめるすくすくプログラミング。なぜか、アルジャーノンに花束を
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/08/05/7406738
小学生から楽しむRubyプログラミング
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/03/12/7242927
Raspberry PIではじめるどきどきプログラミング
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/01/03/2542866
コンピュータを使わない情報教育 アンプラグドコンピュータサイエンス
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/03/15/2751786
コンピュータを使わない情報教育 アンプラグドコンピュータサイエンスその2
---
まず最初に、
「手づくり工作をうごかそう! micro:bitプログラミング」のこと。
これ、献本してもらったのに、ちゃんと紹介してないんですよ。
翔泳社; 1版 (2018/4/19)だから、もう2年経ってる。申し訳ございません。
約1年前の
http://iiyu.asablo.jp/blog/2019/07/14/9128692
夏の翔泳社祭りで電子書籍が半額か50%分のポイント還元、紀伊國屋書店 翔泳社夏祭り2019でポイント5倍
でも、同じようなこと言ってるんだよね。すみません。
micro:bitは、イギリスのBBC(日本でいえばNHK)が作ったもので、BBCの、というか、イギリスの懐の深さを感じます。
ここでも、名前だけでも出します。これは無料ではないです。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B07BFQ95G6/showshotcorne-22/
手づくり工作をうごかそう! micro:bitプログラミング Kindle版
石井 モルナ (著), 阿部 和広 (著) 形式: Kindle版
出版社: 翔泳社; 1版 (2018/4/19)
さて、仁義を切ったので、本題。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2020/04/19/9236920
翔泳社が、Kindle版、コンピューター・ITキャンペーンで半額セール中。と思ったら、アマゾンは「コンピューター・ITキャンペーン」中で40%以上オフだ。
を書いたあと、あれこれ、アマゾンを探索していたら、阿部和広さんのからんだ、子供や小学生向けのプログラミング本、そのKindle版が、無料。
ずっとこうなのか。ひょっとして、新型コロナウイルスで、学校が休校状態になっているので、子供たちのために期間限定で無料状態になっているのかはわかりませんが、とにかく、いまは無料、0円状態。
ちょっと古いといえば古いけど、
「小学生からはじめるわくわくプログラミング2 Scratch 3.0版」
なんて、2019/8/8だから、まだ、新しいよね。
太っ腹だと思っておきましょう。
追記:
阿部さんからTwitterで連絡があって、5月6日まで無料だそうです。
やっぱり、新型コロナウイルスで学校が休校になったことへの対応なんですね。素晴らしい\(^O^)/
詳しくは次のツイートを。
https://twitter.com/abee2/status/1235914803924762624
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B07W5BC4SB/showshotcorne-22/
小学生からはじめるわくわくプログラミング2 Scratch 3.0版 Kindle版
阿部 和広 (著, 監修), 倉本 大資 (著), 酒匂 寛 (翻訳) 形式: Kindle版
出版社: 日経BP (2019/8/8)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B075XG349S/showshotcorne-22/
小学生からはじめるわいわいタブレットプログラミング Kindle版
阿部 和広 (著) 形式: Kindle版
出版社: 日経BP (2017/9/22)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B01LX5VY8B/showshotcorne-22/
Raspberry Piではじめるどきどきプログラミング 増補改訂第2版 Kindle版
阿部 和広 (著) 形式: Kindle版
出版社: 日経BP (2016/7/15)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B01GDS0AG6/showshotcorne-22/
小学生からはじめるわくわくプログラミング2 Kindle版
倉本 大資 (著), 酒匂 寛 (翻訳), 阿部 和広 (監修) 形式: Kindle版
出版社: 日経BP (2016/5/13)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00Q6F0UGM/showshotcorne-22/
スタディーノではじめるうきうきロボットプログラミング Kindle版
宇野 泰正;塩野 禎隆 (著), 阿部 和広 (監修) 形式: Kindle版
出版社: 日経BP (2014/11/27)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00OC6BYQC/showshotcorne-22/
5才からはじめるすくすくプログラミング Kindle版
橋爪 香織;谷内 正裕 (著), 阿部 和広 (監修) 形式: Kindle版
出版社: 日経BP (2014/10/15)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00JKISD2A/showshotcorne-22/
小学生からはじめるわくわくプログラミング Kindle版
阿部 和広 (著) 形式: Kindle版
出版社: 日経BP (2013/7/29)
関連を作るときに気づいたが、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2017/03/05/8392369
「なるほどわかったコンピューターとプログラミング」、「コンピュータを使わない情報教育アンプラグドコンピュータサイエンス」
で紹介した次は、いまでも、ベストセラー1位 - カテゴリ 保健・学校生活だ。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4010111135/showshotcorne-22/
学校では教えてくれない大切なこと 12 ネットのルール (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2016/7/15
旺文社 (編集), 関 和之 (イラスト)
ベストセラー1位 - カテゴリ 保健・学校生活
個人的には推薦するのは、次。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/490401300X/showshotcorne-22/
コンピュータを使わない情報教育アンプラグドコンピュータサイエンス 単行本(ソフトカバー) – 2007/9/1
Tim Bell/Ian H.Witten/Mike Fellows (著), Matt Powell (イラスト), 兼宗 進 (翻訳)
は、いいです。
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2019/07/14/9128692
夏の翔泳社祭りで電子書籍が半額か50%分のポイント還元、紀伊國屋書店 翔泳社夏祭り2019でポイント5倍
http://iiyu.asablo.jp/blog/2018/08/09/8937584
ふりがなプログミング、スラスラ読める JavaScript ふりがなプログラミング、スラスラ読める Pythonふりがなプログラミング
http://iiyu.asablo.jp/blog/2018/05/07/8846493
Interface(インターフェース)2018年6月号「新人も学生も先パイもセンセイも ちゃんとはじめる学習コンピュータ[事典付き]」。コンピュータサイエンスを学びたい人向けの特集
http://iiyu.asablo.jp/blog/2017/12/07/8744337
親子で学ぶプログラミング超入門、親子で学ぶスマホとネットを安心に使う本
http://iiyu.asablo.jp/blog/2017/10/04/8694283
阿部和広「小学生からはじめるわいわいタブレットプログラミング」。これで学んで、機械の次は生命のプログラミングだ。\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2017/05/18/8564084
「はじめてのプログラミング」(学研まんが入門シリーズ)。プログラミング教育、「もしものときのサバイバル術」から、小学校の時、一緒によく遊んだ工藤兄弟のことも
http://iiyu.asablo.jp/blog/2017/03/05/8392369
「なるほどわかったコンピューターとプログラミング」、「コンピュータを使わない情報教育アンプラグドコンピュータサイエンス」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/05/25/8095686
小学生からはじめるわくわくプログラミング2、NHK Eテレ、厚切りジェイソンの「Why!?プログラミング」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/07/16/7708582
作ることで学ぶーMakerを育てる新しい教育のメソッド、Scratchではじめよう! プログラミング入門、小学生からはじめる伝える力が身につく本-プレゼンテーション-
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/10/24/7472293
5才からはじめるすくすくプログラミング。なぜか、アルジャーノンに花束を
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/08/05/7406738
小学生から楽しむRubyプログラミング
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/03/12/7242927
Raspberry PIではじめるどきどきプログラミング
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/01/03/2542866
コンピュータを使わない情報教育 アンプラグドコンピュータサイエンス
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/03/15/2751786
コンピュータを使わない情報教育 アンプラグドコンピュータサイエンスその2
コメント
トラックバック
_ ホットコーナー - 2020年09月21日 02時42分33秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のブログサービス、アサブロ(https://asahi-net.jp/asablo/ )を使っています。
---
電子工作関係のお買い上げが、続いています。
お買い上げありがとうございま
---
電子工作関係のお買い上げが、続いています。
お買い上げありがとうございま
_ ホットコーナー - 2021年06月27日 11時28分04秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のブログサービス、アサブロ(https://asahi-net.jp/asablo/ )を使っています。
---
以前、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2020/09/20/9297643
電子工作神業ガイド、研究室ですぐに
---
以前、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2020/09/20/9297643
電子工作神業ガイド、研究室ですぐに
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。