弾さんの新著サイン会に名を借りた飲み会2013 ― 2013年04月25日 10時30分54秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/04/24/6788941
テクニック満載、NHK、押尾コータローのギターを弾きまくロー! (趣味Do楽)
--- ここから ---
脇道にそれるが、昨夜、飲み会があったの。
--- ここまで ---
と書いた飲み会が、
「弾さんの新著サイン会に名を借りた飲み会2013」
弾さんとは、小飼弾のことで、15年くらい前かな。Ring Server Projectで
知り合ってのつき合い。弾さんがライブドアに入る前。ホリエモンこと、堀江
君を紹介してくれたのも、弾さんだったね。
堀江君、出てきてよかったね。
で、飲み会は、Ring Server ProjectのOBやらが中心。
それで、弾さんが本をいくつか出したというので、各自、1冊は買ってきて、
サインをもらうというのを口実に飲もうと。
おれが買っていったのは、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4041103851/showshotcorne-22/
「中卒」でもわかる科学入門 "+-×÷"で科学のウソは見抜ける!
(角川oneテーマ21) [新書]
小飼 弾 (著)
Kindle版もあるね。でも、電子書籍はサインできんね。^^;
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00CBPPBWY/showshotcorne-22/
「中卒」でもわかる科学入門 ”+-×÷”で科学のウソは見抜ける!
(角川oneテーマ21) [Kindle版]
小飼 弾 (著)
タイトルにある「中卒」はウケ狙いじゃなくて、弾さんは、学歴的にはほん
とに中卒なんだよ。
鬼のようなスピードで本を読むけど、読んだ本の数が彼を作ったわけじゃな
くて、自分の感覚、視点をちゃんと育てたから、いまの彼がある。
実際に手も動かしてあれこれやっているし、悩んだり、立ち止まったり、い
ろいろ試行錯誤もして、常に一生懸命勉強している。
そこを勘違いして、
本を数さえ読めばいいのか
→速読術をマスターすればいい
→やったぜ、たくさん読める
と短絡しちゃうと、資格はいっぱい持ってるけど、実際の現場では使い物にな
らない資格マニアみたいになっちゃう。
他の人は、多かったのが、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4774156647/showshotcorne-22/
小飼弾のコードなエッセイ
我々は本当に世界を理解してコードしているのだろうか?
(Software Design plus) [単行本(ソフトカバー)]
小飼 弾 (著)
あ、これも、今年、出ているのか。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4022510528/showshotcorne-22/
本を読んだら、自分を読め
年間1,000,000ページを血肉にする読自の技術 [単行本]
小飼 弾 (著)
これ、もってきた人いたかな。気づかなかった。集まったメンバー、みんな、
もう、自分の読書スタイルをもっているから、興味なかったのか。それとも、
以前から何度か書いたが、もう年間たった100万ページしか読めないんじゃ、
コンピュータにはかなわないことを知ってる連中だからかな。
でね、弾さん、字が下手以前に、もうね、漢字がうまく書けないの。英語な
らばりばりだろうけど。
みんなから、名刺を渡されて、しばらくにらんで、別の紙に練習してたよ。
名前入りのサインは、これじゃ、つらいわなあ。
雨海のときかな。弾さん、書き間違えてやんの。\(^O^)/
みんなから、「おいおい、お前、何やってんだ、ばかー」と突っ込まれてた。
でも、さすがだね。弾さん、うーんうーんって考えて、ひねり出したよ。
なんと、間違いを訂正する正規表現を書いた。\(^O^)/
あの開き直りがいいわ。
鈴木さん、いつも、幹事、ありがとうございます。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/04/24/6788941
テクニック満載、NHK、押尾コータローのギターを弾きまくロー! (趣味Do楽)
--- ここから ---
脇道にそれるが、昨夜、飲み会があったの。
--- ここまで ---
と書いた飲み会が、
「弾さんの新著サイン会に名を借りた飲み会2013」
弾さんとは、小飼弾のことで、15年くらい前かな。Ring Server Projectで
知り合ってのつき合い。弾さんがライブドアに入る前。ホリエモンこと、堀江
君を紹介してくれたのも、弾さんだったね。
堀江君、出てきてよかったね。
で、飲み会は、Ring Server ProjectのOBやらが中心。
それで、弾さんが本をいくつか出したというので、各自、1冊は買ってきて、
サインをもらうというのを口実に飲もうと。
おれが買っていったのは、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4041103851/showshotcorne-22/
「中卒」でもわかる科学入門 "+-×÷"で科学のウソは見抜ける!
(角川oneテーマ21) [新書]
小飼 弾 (著)
Kindle版もあるね。でも、電子書籍はサインできんね。^^;
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00CBPPBWY/showshotcorne-22/
「中卒」でもわかる科学入門 ”+-×÷”で科学のウソは見抜ける!
(角川oneテーマ21) [Kindle版]
小飼 弾 (著)
タイトルにある「中卒」はウケ狙いじゃなくて、弾さんは、学歴的にはほん
とに中卒なんだよ。
鬼のようなスピードで本を読むけど、読んだ本の数が彼を作ったわけじゃな
くて、自分の感覚、視点をちゃんと育てたから、いまの彼がある。
実際に手も動かしてあれこれやっているし、悩んだり、立ち止まったり、い
ろいろ試行錯誤もして、常に一生懸命勉強している。
そこを勘違いして、
本を数さえ読めばいいのか
→速読術をマスターすればいい
→やったぜ、たくさん読める
と短絡しちゃうと、資格はいっぱい持ってるけど、実際の現場では使い物にな
らない資格マニアみたいになっちゃう。
他の人は、多かったのが、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4774156647/showshotcorne-22/
小飼弾のコードなエッセイ
我々は本当に世界を理解してコードしているのだろうか?
(Software Design plus) [単行本(ソフトカバー)]
小飼 弾 (著)
あ、これも、今年、出ているのか。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4022510528/showshotcorne-22/
本を読んだら、自分を読め
年間1,000,000ページを血肉にする読自の技術 [単行本]
小飼 弾 (著)
これ、もってきた人いたかな。気づかなかった。集まったメンバー、みんな、
もう、自分の読書スタイルをもっているから、興味なかったのか。それとも、
以前から何度か書いたが、もう年間たった100万ページしか読めないんじゃ、
コンピュータにはかなわないことを知ってる連中だからかな。
でね、弾さん、字が下手以前に、もうね、漢字がうまく書けないの。英語な
らばりばりだろうけど。
みんなから、名刺を渡されて、しばらくにらんで、別の紙に練習してたよ。
名前入りのサインは、これじゃ、つらいわなあ。
雨海のときかな。弾さん、書き間違えてやんの。\(^O^)/
みんなから、「おいおい、お前、何やってんだ、ばかー」と突っ込まれてた。
でも、さすがだね。弾さん、うーんうーんって考えて、ひねり出したよ。
なんと、間違いを訂正する正規表現を書いた。\(^O^)/
あの開き直りがいいわ。
鈴木さん、いつも、幹事、ありがとうございます。
コメント
_ もりた ― 2013年04月25日 16時44分04秒
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2013年05月07日 09時46分08秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
ウェブフレームワークのベンチマークをやっている。
第4ラウン
---
ウェブフレームワークのベンチマークをやっている。
第4ラウン
ただ小飼 弾が大嫌いで、読めずにいました。
小飼 弾の衒学的な記述が鳥肌が立つほど嫌いだったからです。
今回のエントリーを見て、小飼 弾も決して怠け者で無いことは分かりました。
ですが、衒学的な文章しか書けない小飼 弾と、勝間和代は同類です。