「メルトダウン ドキュメント福島第一原発事故」「レベル7 福島原発事故、隠された真実」 ― 2012年12月23日 08時44分16秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
お買い上げありがとうございます。
Kindle版だけが売れたのは、初めて?
これは、以前、紹介した紙版のKindle版。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B009I7KMVS/showshotcorne-22/
メルトダウン ドキュメント福島第一原発事故 [Kindle版]
大鹿 靖明 (著)
紙版。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062174979/showshotcorne-22/
メルトダウン ドキュメント福島第一原発事故 [単行本]
大鹿 靖明 (著)
次は、ノンフィクションとしての評価が高いが、名前を出し忘れていたもの。
東京新聞は、原発報道でも、評価が高かったそうです。読んでないからわか
らないけど、この本を読めば、それがわかるのかも。
Kindle版
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B009CTXHZU/showshotcorne-22/
レベル7――福島原発事故、隠された真実 [Kindle版]
東京新聞原発事故取材班 (著)
紙版。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4344021444/showshotcorne-22/
レベル7 福島原発事故、隠された真実 [単行本]
東京新聞原発事故取材班 (著)
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/12/16/6661412
菅直人とスティーブ・ジョブズは同じコインの裏表。メディアの情報操作、
印象操作で、ころりと変わる人物評価
---
お買い上げありがとうございます。
Kindle版だけが売れたのは、初めて?
これは、以前、紹介した紙版のKindle版。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B009I7KMVS/showshotcorne-22/
メルトダウン ドキュメント福島第一原発事故 [Kindle版]
大鹿 靖明 (著)
紙版。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062174979/showshotcorne-22/
メルトダウン ドキュメント福島第一原発事故 [単行本]
大鹿 靖明 (著)
次は、ノンフィクションとしての評価が高いが、名前を出し忘れていたもの。
東京新聞は、原発報道でも、評価が高かったそうです。読んでないからわか
らないけど、この本を読めば、それがわかるのかも。
Kindle版
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B009CTXHZU/showshotcorne-22/
レベル7――福島原発事故、隠された真実 [Kindle版]
東京新聞原発事故取材班 (著)
紙版。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4344021444/showshotcorne-22/
レベル7 福島原発事故、隠された真実 [単行本]
東京新聞原発事故取材班 (著)
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/12/16/6661412
菅直人とスティーブ・ジョブズは同じコインの裏表。メディアの情報操作、
印象操作で、ころりと変わる人物評価
タブーなき原発事故調書―超A級戦犯完全リスト ― 2012年12月23日 08時44分49秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
出たあ。
鹿砦社は、また、こんなのを出している。
しかも、「東電・原発おっかけマップ」は、取り次ぎが取り扱い拒否で、ア
マゾンで買えなかったが、今回は、買えます。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4846309045/showshotcorne-22/
タブーなき原発事故調書―超A級戦犯完全リスト [単行本]
鹿砦社特別取材班 (編さん)
鹿砦社にある紹介は、
http://www.rokusaisha.com/kikan.php?seq=000308
『超A級戦犯完全リスト タブーなき原発事故調書』
「東電・原発おっかけマップ」は、アマゾンでは買えないが、honto(旧bk1)
では買えます。
http://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=1I964R+3TJ5IQ+10UY+HUKPU&a8ejpredirect=http%3A%2F%2Fhonto.jp%2Fnetstore%2Fpd-book_03440897.html%3Fpartnerid%3D02a801
東電・原発おっかけマップ
鹿砦社にある紹介は、
http://www.rokusaisha.com/kikan.php?seq=000247
「東電・原発おっかけマップ」
http://www.rokusaisha.com/
鹿砦社
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/11/28/6220682
鹿砦社「東電・原発おっかけマップ」
お、こんなことがあったの?
http://www.rokusaisha.com/blog.php?p=2009
テレビ取材から逃げ出した超A級戦犯・甘利明が「日本経済再生本部」担当相に
2012年12月23日 カテゴリー 社会問題一般
--- ここから ---
福島原発事故後の2011年6月、テレビ東京の『週刊ニュース通信』に出演
した甘利に、田勢康弘キャスターは「福島第一原発事故は自公政権時代の安全
対策の不備によるものではないか?」と問い、吉井議員からの質問書を無視し
た経緯を質した。
すると、前代未聞の椿事が起きた。「取材中断」という字幕が入ると、カメラ
は誰もいなくなった甘利の席を映した。
甘利は、テレビ東京を名誉毀損で訴えているが、質問に答えられなくなり逃げ
出した、という事実は覆しようがない。
--- ここまで ---
いま、トップページから、ジャニーズ研究会というところの
http://jmania.jp/jblog/201212/226627.html
「やはり飯島氏を後継者に」ジャニーズの跡取り問題が現実的に?
にリンクがある。ジャニーズネタも、しつこくやっているということか。
そこで出ている
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4846306410/showshotcorne-22/
ジャニーズスキャンダル調書 [単行本]
ジャニーズ特別取材班 (著), 芸能裁判研究班 (著)
は、以前、名前を出しています。
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/09/12/5344357
ジャニーズ、ホモ・セクハラ問題告発本、芸能界の裏
---
出たあ。
鹿砦社は、また、こんなのを出している。
しかも、「東電・原発おっかけマップ」は、取り次ぎが取り扱い拒否で、ア
マゾンで買えなかったが、今回は、買えます。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4846309045/showshotcorne-22/
タブーなき原発事故調書―超A級戦犯完全リスト [単行本]
鹿砦社特別取材班 (編さん)
鹿砦社にある紹介は、
http://www.rokusaisha.com/kikan.php?seq=000308
『超A級戦犯完全リスト タブーなき原発事故調書』
「東電・原発おっかけマップ」は、アマゾンでは買えないが、honto(旧bk1)
では買えます。
http://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=1I964R+3TJ5IQ+10UY+HUKPU&a8ejpredirect=http%3A%2F%2Fhonto.jp%2Fnetstore%2Fpd-book_03440897.html%3Fpartnerid%3D02a801
東電・原発おっかけマップ
鹿砦社にある紹介は、
http://www.rokusaisha.com/kikan.php?seq=000247
「東電・原発おっかけマップ」
http://www.rokusaisha.com/
鹿砦社
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/11/28/6220682
鹿砦社「東電・原発おっかけマップ」
お、こんなことがあったの?
http://www.rokusaisha.com/blog.php?p=2009
テレビ取材から逃げ出した超A級戦犯・甘利明が「日本経済再生本部」担当相に
2012年12月23日 カテゴリー 社会問題一般
--- ここから ---
福島原発事故後の2011年6月、テレビ東京の『週刊ニュース通信』に出演
した甘利に、田勢康弘キャスターは「福島第一原発事故は自公政権時代の安全
対策の不備によるものではないか?」と問い、吉井議員からの質問書を無視し
た経緯を質した。
すると、前代未聞の椿事が起きた。「取材中断」という字幕が入ると、カメラ
は誰もいなくなった甘利の席を映した。
甘利は、テレビ東京を名誉毀損で訴えているが、質問に答えられなくなり逃げ
出した、という事実は覆しようがない。
--- ここまで ---
いま、トップページから、ジャニーズ研究会というところの
http://jmania.jp/jblog/201212/226627.html
「やはり飯島氏を後継者に」ジャニーズの跡取り問題が現実的に?
にリンクがある。ジャニーズネタも、しつこくやっているということか。
そこで出ている
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4846306410/showshotcorne-22/
ジャニーズスキャンダル調書 [単行本]
ジャニーズ特別取材班 (著), 芸能裁判研究班 (著)
は、以前、名前を出しています。
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/09/12/5344357
ジャニーズ、ホモ・セクハラ問題告発本、芸能界の裏
人間に勝つコンピュータ将棋の作り方。人間の脳丸ごとシミュレータは2023年に出現? ― 2012年12月23日 08時45分54秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
こんな本があった。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4774153265/showshotcorne-22/
人間に勝つコンピュータ将棋の作り方 [単行本(ソフトカバー)]
瀧澤 武信 (著, 編集), 松原 仁 (著), 古作 登 (著), 橋本 剛 (著),
小谷 善行 (著), 鶴岡 慶雅 (著), 山下 宏 (著), 金子 知適 (著),
保木 邦仁 (著), 伊藤 毅志 (著), 竹内 章 (著), 篠田 正人 (著),
コンピュータ将棋協会 (監修)
関連する本は、以前、この辺りを紹介している。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4777511103/showshotcorne-22/
コンピュータ将棋のアルゴリズム
―最強アルゴリズムの探求とプログラミング (I・O BOOKS) [単行本]
池 泰弘 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/477751241X/showshotcorne-22/
Java将棋のアルゴリズム
―アルゴリズムの強化手法を探る (I・O BOOKS) (単行本)
池 泰弘 (著)
次は、初めてみるね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4320123212/showshotcorne-22/
コンピュータ将棋の進歩 6 -プロ棋士に並ぶ- [単行本]
松原 仁 (著, 編集)
松原さんが、もう5年後くらいには、確実に人間の名人、竜王をコンピュー
タ将棋が打ち負かすと、朝日ニュースターの番組で言っていたことは、書いた?
あ、書いてた。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/04/21/6420419
囲碁ソフト、進化急速(日経電子版)
素人評に、
--- ここから ---
コンピュータ将棋の開発によって
コンピュータはどこまで人間に近づけるだろう。
--- ここまで ---
とある。
「コンピュータはどこまで人間に近づけるだろう」
この言い方は、よく使われるが、実は間違っている。
コンピュータは人間からは、どんどん離れている。人間の脳とは、全然別の
戦略を採ることで、人間の脳を凌駕しようとしている。
ちょうど、馬車や自動車が、人間の歩く姿や走る姿を真似ずに、すなわち、
二足歩行を真似ず車輪によて移動する戦略を取ることで、人間より高速に移動
できるようになったのと同じ。
もっと象徴的なものには、飛行機がある。
大昔、人は、鳥の飛ぶ姿を真似て、羽を作ってばたばたやって空を飛ぼうと
したがかなわず、結局、まったく別の戦略を採用し、飛行機を作った。飛行機
は、たった100年ほどで、ライト兄弟に象徴される最初の飛行機からは想像で
きないレベルまで進化している。
コンピュータ将棋も同様で、爆発的に向上した計算速度とメモリ空間の大き
さを頼りに、力ずくでやっている。それに比べ、人間の脳は、非常に効率的だ。
プロ棋士は、直感によって、数個の候補を瞬時に選び、それを深く読む。コ
ンピュータは闇雲にルール上許される手を全部読む。
第一、エネルギー効率が違いすぎる。人間の脳は、電力でいえば、たしか20
ワットくらいの消費電力。一方、コンピュータは、はるかに電力を貪り食う。
プロと戦えるレベルのコンピュータは、クラスタ化していることが多いが、
それだともっと食うし、地球シミュレータクラスのスーパーコンピュータだと、
電気代だけで年間数10億円だもんね。どんだけものすごい電力を使っているん
だと。「京」もそれくらいは、食うんじゃないか。
あ、こんなのがあった。
http://d.hatena.ne.jp/Cordwainer/20080819
いつかはLispで将棋プログラミング
人間の脳のTDPは約30W
いつかはLispで将棋プログラミングだって。
Lisp屋か。じゃ、情報省のスパイだな。\(^O^)/
関連したことを思い出した。
日経サイエンス2012年11月号に、「脳丸ごとシミュレータ」があった。
これ、すごいよ。ネズミの脳の一部、皮膚カラムという部分は、IBMのスー
パーコンピュータ「Blue Gene」を使いまくって、もうシミュレータができて
いるそうな。2014年には、ネズミの脳を丸ごとシミュレートできるだろうし、
2023には、人間の脳を丸ごとシミュレートできるという予想をしている。
http://www.nikkei-science.com/201211_090.html
脳丸ごとシミュレーター
H. マークラム(スイス連邦工科大学ローザンヌ校)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0096QLDMI/showshotcorne-22/
日経 サイエンス 2012年 11月号 [雑誌] [雑誌]
http://www.nikkei-science.com/page/magazine/201211.html
日経サイエンス 2012年11月号
コズミックストーム
利他行動のパラドックス
IBMのBlue Geneについては、
http://ja.wikipedia.org/wiki/Blue_Gene
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/08/29/1757656
保木邦仁, 渡辺明著「ボナンザVS勝負脳―最強将棋ソフトは人間を超えるか」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/01/06/1095343
渡辺竜王対Bonanza
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/10/10/5394643
清水市代女流王将 VS あから2010
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/02/01/6314422
米長邦雄、われ敗れたり~コンピュータ棋戦のすべてを語る~
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/05/08/4291654
第19回世界コンピュータ将棋選手権、優勝はGPS将棋
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/12/14/5579328
BSベスト・オブ・ベスト「運命の一手 渡辺竜王VS人工知能・ボナンザ」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/04/07/5003283
情報処理学会が「コンピュータ将棋」で挑戦状
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/11/03/6185134
日本将棋連盟会長、米長邦雄永世棋聖がコンピュータと激突へ。\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/01/14/6290756
米長邦雄永世棋聖 vs ボンクラーズ、プロ棋士 対 コンピュータ 将棋電王戦
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/01/16/6295361
コンピュータ将棋:米長会長、ボンクラーズに負けた
---
こんな本があった。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4774153265/showshotcorne-22/
人間に勝つコンピュータ将棋の作り方 [単行本(ソフトカバー)]
瀧澤 武信 (著, 編集), 松原 仁 (著), 古作 登 (著), 橋本 剛 (著),
小谷 善行 (著), 鶴岡 慶雅 (著), 山下 宏 (著), 金子 知適 (著),
保木 邦仁 (著), 伊藤 毅志 (著), 竹内 章 (著), 篠田 正人 (著),
コンピュータ将棋協会 (監修)
関連する本は、以前、この辺りを紹介している。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4777511103/showshotcorne-22/
コンピュータ将棋のアルゴリズム
―最強アルゴリズムの探求とプログラミング (I・O BOOKS) [単行本]
池 泰弘 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/477751241X/showshotcorne-22/
Java将棋のアルゴリズム
―アルゴリズムの強化手法を探る (I・O BOOKS) (単行本)
池 泰弘 (著)
次は、初めてみるね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4320123212/showshotcorne-22/
コンピュータ将棋の進歩 6 -プロ棋士に並ぶ- [単行本]
松原 仁 (著, 編集)
松原さんが、もう5年後くらいには、確実に人間の名人、竜王をコンピュー
タ将棋が打ち負かすと、朝日ニュースターの番組で言っていたことは、書いた?
あ、書いてた。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/04/21/6420419
囲碁ソフト、進化急速(日経電子版)
素人評に、
--- ここから ---
コンピュータ将棋の開発によって
コンピュータはどこまで人間に近づけるだろう。
--- ここまで ---
とある。
「コンピュータはどこまで人間に近づけるだろう」
この言い方は、よく使われるが、実は間違っている。
コンピュータは人間からは、どんどん離れている。人間の脳とは、全然別の
戦略を採ることで、人間の脳を凌駕しようとしている。
ちょうど、馬車や自動車が、人間の歩く姿や走る姿を真似ずに、すなわち、
二足歩行を真似ず車輪によて移動する戦略を取ることで、人間より高速に移動
できるようになったのと同じ。
もっと象徴的なものには、飛行機がある。
大昔、人は、鳥の飛ぶ姿を真似て、羽を作ってばたばたやって空を飛ぼうと
したがかなわず、結局、まったく別の戦略を採用し、飛行機を作った。飛行機
は、たった100年ほどで、ライト兄弟に象徴される最初の飛行機からは想像で
きないレベルまで進化している。
コンピュータ将棋も同様で、爆発的に向上した計算速度とメモリ空間の大き
さを頼りに、力ずくでやっている。それに比べ、人間の脳は、非常に効率的だ。
プロ棋士は、直感によって、数個の候補を瞬時に選び、それを深く読む。コ
ンピュータは闇雲にルール上許される手を全部読む。
第一、エネルギー効率が違いすぎる。人間の脳は、電力でいえば、たしか20
ワットくらいの消費電力。一方、コンピュータは、はるかに電力を貪り食う。
プロと戦えるレベルのコンピュータは、クラスタ化していることが多いが、
それだともっと食うし、地球シミュレータクラスのスーパーコンピュータだと、
電気代だけで年間数10億円だもんね。どんだけものすごい電力を使っているん
だと。「京」もそれくらいは、食うんじゃないか。
あ、こんなのがあった。
http://d.hatena.ne.jp/Cordwainer/20080819
いつかはLispで将棋プログラミング
人間の脳のTDPは約30W
いつかはLispで将棋プログラミングだって。
Lisp屋か。じゃ、情報省のスパイだな。\(^O^)/
関連したことを思い出した。
日経サイエンス2012年11月号に、「脳丸ごとシミュレータ」があった。
これ、すごいよ。ネズミの脳の一部、皮膚カラムという部分は、IBMのスー
パーコンピュータ「Blue Gene」を使いまくって、もうシミュレータができて
いるそうな。2014年には、ネズミの脳を丸ごとシミュレートできるだろうし、
2023には、人間の脳を丸ごとシミュレートできるという予想をしている。
http://www.nikkei-science.com/201211_090.html
脳丸ごとシミュレーター
H. マークラム(スイス連邦工科大学ローザンヌ校)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0096QLDMI/showshotcorne-22/
日経 サイエンス 2012年 11月号 [雑誌] [雑誌]
http://www.nikkei-science.com/page/magazine/201211.html
日経サイエンス 2012年11月号
コズミックストーム
利他行動のパラドックス
IBMのBlue Geneについては、
http://ja.wikipedia.org/wiki/Blue_Gene
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/08/29/1757656
保木邦仁, 渡辺明著「ボナンザVS勝負脳―最強将棋ソフトは人間を超えるか」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/01/06/1095343
渡辺竜王対Bonanza
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/10/10/5394643
清水市代女流王将 VS あから2010
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/02/01/6314422
米長邦雄、われ敗れたり~コンピュータ棋戦のすべてを語る~
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/05/08/4291654
第19回世界コンピュータ将棋選手権、優勝はGPS将棋
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/12/14/5579328
BSベスト・オブ・ベスト「運命の一手 渡辺竜王VS人工知能・ボナンザ」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/04/07/5003283
情報処理学会が「コンピュータ将棋」で挑戦状
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/11/03/6185134
日本将棋連盟会長、米長邦雄永世棋聖がコンピュータと激突へ。\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/01/14/6290756
米長邦雄永世棋聖 vs ボンクラーズ、プロ棋士 対 コンピュータ 将棋電王戦
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/01/16/6295361
コンピュータ将棋:米長会長、ボンクラーズに負けた
世界一美しい周期表したじき ― 2012年12月23日 08時46分28秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
お買い上げありがとうございます。
受験生必携じゃないか。
受験会場に持ち込んだら、アウトだろうな。\(^O^)/
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B002PZEVDU/showshotcorne-22/
世界一美しい周期表したじき
仮説社
価格:¥ 420
以前、紹介した
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001F4VY4Q/showshotcorne-22/
世界一美しい周期表A4日本語ラミネート版
仮説社
価格:¥ 273
より高いけど、きっと下敷きとしては、420円のほうが、いいんでしょうね。
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/09/22/5360823
世界一美しい周期表と、ゲノムマップ、周期表など一家に1枚シリーズ
---
お買い上げありがとうございます。
受験生必携じゃないか。
受験会場に持ち込んだら、アウトだろうな。\(^O^)/
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B002PZEVDU/showshotcorne-22/
世界一美しい周期表したじき
仮説社
価格:¥ 420
以前、紹介した
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001F4VY4Q/showshotcorne-22/
世界一美しい周期表A4日本語ラミネート版
仮説社
価格:¥ 273
より高いけど、きっと下敷きとしては、420円のほうが、いいんでしょうね。
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/09/22/5360823
世界一美しい周期表と、ゲノムマップ、周期表など一家に1枚シリーズ
最近のコメント