アンテナハウス、DITAコンサルティング専業「アートダーウィン」設立 ― 2011年08月29日 21時59分00秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
アンテナハウスは、国内初のDITAコンサルティング専業会社「アートダーウ
ィン合同会社」を設立しました。
詳しくは、
http://www.antenna.co.jp/news/ArtDirwin20110829.html
国内初のDITAコンサルティング専業会社、『アートダーウィン合同会社』設立。
~ 企業ドキュメント制作の国際標準規格“DITA”拡がりの起爆剤となる ~
をどうぞ。
DITA(ディタ)とは、Darwin Information Typing Architectureの略。もとも
とはIBM社が自社の技術文書の制作管理のために策定した規格で、現在はOASIS
標準規格として国際的に認められている。製品マニュアル、仕様書、操作説明
書、業務手順書といった文書制作において、品質をコントロールし、かつ生産
性を向上させることができるため、欧米では製造業、通信業、金融業を中心に
導入が進んでいる。
OASIS(オアシス)とは、グローバルな情報社会のオープン標準を開発、統合
および採用を推進する非営利国際コンソーシアム。W3Cと並んで、WEBや電子商
取引、XML、文書フォーマット等に関わる標準化団体として国際的に極めて有
力な存在。1993年に設立され、現在世界100カ国の600以上の団体や個人会員を
含む5,000人以上が参加している。
---
アンテナハウスは、国内初のDITAコンサルティング専業会社「アートダーウ
ィン合同会社」を設立しました。
詳しくは、
http://www.antenna.co.jp/news/ArtDirwin20110829.html
国内初のDITAコンサルティング専業会社、『アートダーウィン合同会社』設立。
~ 企業ドキュメント制作の国際標準規格“DITA”拡がりの起爆剤となる ~
をどうぞ。
DITA(ディタ)とは、Darwin Information Typing Architectureの略。もとも
とはIBM社が自社の技術文書の制作管理のために策定した規格で、現在はOASIS
標準規格として国際的に認められている。製品マニュアル、仕様書、操作説明
書、業務手順書といった文書制作において、品質をコントロールし、かつ生産
性を向上させることができるため、欧米では製造業、通信業、金融業を中心に
導入が進んでいる。
OASIS(オアシス)とは、グローバルな情報社会のオープン標準を開発、統合
および採用を推進する非営利国際コンソーシアム。W3Cと並んで、WEBや電子商
取引、XML、文書フォーマット等に関わる標準化団体として国際的に極めて有
力な存在。1993年に設立され、現在世界100カ国の600以上の団体や個人会員を
含む5,000人以上が参加している。
コメント
トラックバック
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2011年09月02日 00時22分24秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
アンテナハウスのウェブがリニューアルしました。
ひとつの原稿
---
アンテナハウスのウェブがリニューアルしました。
ひとつの原稿
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2012年01月31日 07時11分16秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
欧米の国際企業は、がんがんDITAを進めていますが、日本企業も負け
---
欧米の国際企業は、がんがんDITAを進めていますが、日本企業も負け
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。