Google
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索)
ホットコーナー内の検索
 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。
 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。
 例 中村(show) ki4s-nkmr

ウェブ全体の検索

ブルーバックス:脳・心・人工知能 数理で脳を解き明かす、四色問題、細胞の中の分子生物学、高校数学でわかる光とレンズ2016年05月20日 08時04分26秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
 はい、わにちんこ、わんばんこ。勝手にブルーバックス観光大使の中村正三郎です。
 なんなん、それ。観光大使じゃなくて、言うなら、PR大使でしょう。
 いや、ブルーバックスという本だけに、刊行大使だったりして。\(^O^)/

 今月の新刊は、ツボに入りまくっとるわ。買い物島倉千代子や。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062579685/showshotcorne-22/
脳・心・人工知能 数理で脳を解き明かす (ブルーバックス) 新書 – 2016/5/20
甘利 俊一 (著)

 甘利俊一先生は、我々の業界でも超偉い有名な先生で、九大(九州大学)でも研究生活を過ごした先生。ブルーバックスは初登場かな。
 若い頃は、回路理論の仕事をされていたと思うが、後に、情報幾何学や数理脳科学を研究しておられます。
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/11/22/4712709
Lispセミナー、甘利俊一先生の数理脳科学、情報幾何学

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062579693/showshotcorne-22/
四色問題 どう解かれ何をもたらしたのか (ブルーバックス) 新書 – 2016/5/20
一松 信 (著)
 一松信先生は、何10年か前に、ブルーバックスで、四色問題という同じタイトルの本を出しておられる。久々に、増補改訂版ということなんだと思う。
 探したら、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4061179519/showshotcorne-22/
四色問題―その誕生から解決まで (ブルーバックス 351) 新書 – 1978/4
一松 信 (著)
がった。1978年だから、ほぼ40年前だ。その後の発展を書いているのでしょうね。
 四色問題の数学上の大問題だったけど、解けた解けたが、コンピュータを駆使して解いたから、数学方面からの評判はよくなかったんです。いかにも数学らしいエレガントな解き方じゃなくて、機械を使って力ずくで解きやがってみたいな。
 だから、数学界のノーベル賞であるフィールズ賞を獲得できなかったし、コンピュータサイエンスからみても、少しピントがずれている感じがして、コンピュータサイエンスのノーベル賞であるチューリング賞も獲得できなかった、かわいそうな業績なんです。
 いまであれば、もっと正しく業績を評価できるんだろうけど。その辺も、今回の本では、触れてあるんだろうか。

 一松先生といえば、名著の誉れ高い「多変数解析函数論」が復刻されます。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4563012068/showshotcorne-22/
多変数解析函数論 単行本 – 2016/5
一松 信 (著)
 古い本は、これ。1960年だから、なんと56年ぶりの復刊。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000JAOTFI/showshotcorne-22/
多変数解析函数論 (1960年) - – 古書, 1960
一松 信 (著)
 培風館にある紹介。
http://www.baifukan.co.jp
多変数解析函数論 復刻版

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062579448/showshotcorne-22/
細胞の中の分子生物学 最新・生命科学入門 (ブルーバックス) 新書 – 2016/5/20
森 和俊 (著)

 21世紀は、AI(人工知能)と生命科学の時代ですよ。勉強してね♪
 ブルーバックスでは、
「カラー図解アメリカ版大学生物学の教科書」
「カラー図解 EURO版 バイオテクノロジーの教科書」
のシリーズ、お買い上げがよくあります。その辺は、関連を見てください。

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/09/22/7440597
ブルーバックス、カラー図解アメリカ版大学生物学の教科書の第5巻が出ている。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/02/26/8030611
バイオ実験法&必須データポケットマニュアル、カラー図解 EURO版 バイオテクノロジーの教科書、カラー図解 アメリカ版 大学生物学の教科書

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062579707/showshotcorne-22/
高校数学でわかる光とレンズ 光の性質から、幾何光学、波動光学の核心まで (ブルーバックス) 新書 – 2016/5/20
竹内 淳 (著)

 ずっと出ているから、竹内淳「高校数学でわかる」シリーズは、大人気シリーズだと思う。おれも、大好き。数学ができないおれでも、このシリーズ、数式の展開が非常に丁寧なので、筋道が追えるし、相当にわかった気になる。3歩歩くと忘れるけど。^^;
 「高校数学でわかる」シリーズは、何度も紹介しているが、リストは、関連を見てください。

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/07/30/7719998
竹内淳「高校数学でわかる」シリーズ、大人買いありがとうございます。長沼伸一郎「物理数学の直観的方法」のことも。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
一富士、二鷹、三は? ひらがなで。

コメント:

トラックバック

_ ホットコーナー - 2017年03月01日 10時57分11秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
 もうね、公私ともに雑用やらなんやらいろいろ忙しくて、お知らせが遅れてすみません。
 オンライン書店各社が、講談社ブルーバ

_ ホットコーナー - 2017年04月06日 10時57分47秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
 以前、紹介した
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062579685/showshotcorne-22/
脳・心・人工知能 数理で脳を解き明かす (ブルーバックス) 新書

_ ホットコーナー - 2017年10月23日 22時25分51秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
 機械学習、深層学習(ディープラーニング)、強化学習関係の新刊がずいぶん出ていますね。

 その前に。

■たった3日でアルファ

_ ホットコーナー - 2020年10月20日 11時38分54秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のブログサービス、アサブロ(https://asahi-net.jp/asablo/ )を使っています。
---
 すでに1ヵ月近く経ってしまったが、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2020/09/29/9300236
トラ技ジ

_ ホットコーナー - 2025年06月10日 00時25分12秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のブログサービス、アサブロ(https://asahi-net.jp/asablo/ )を使っています。
 以前、
https://iiyu.asablo.jp/blog/2017/04/06/8446553
甘利俊一「脳・心・人工知能 数理で脳を