国内初の新型インフル患者? ― 2009年05月01日 02時59分46秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
いま、2009/05/01、13:30くらいから、舛添厚生労働大臣の会見をやってる
のを観つつ、書いてます。
横浜市の高校生が国内初の新型インフル患者の疑い。
4月10日から4月25日にカナダへ修学旅行に行っていたそうです。いま、帰
国後、どういう人たちと接触したかを調査中。
まだ感染が確定したわけではなく、簡易検査で疑いがあると出た段階。第2
段階のPCRによる検査が不調で、第3段階の検査をやってるそうです。結果が
出るには、まだ1日から2日かかるようです。
メキシコが初動の封じ込めに失敗していた以上、予想通り、日本の検疫前に
もう入ってきたとしてもおかしくないということですね。
もう数日かかって、国内初の患者発見になるかと思ったけれど、やはりフェ
ーズ5ですね。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/04/30/4276808
新型インフルエンザ、世界的感染爆発の危機。フェーズ5へ
を書いてすぐでしたね。
とにかくパニックにならないこと。
今回のウイルスは、感染力は強そうだけど、症状は、映画に出てくるような、
すぐ死ぬなどというすごい殺人ウイルスじゃないんだし、タミフルやリレンザ
も効くし。
そういう意味では、今回の新型は、毒性が弱いからいい予行演習ですよ。本
命の強毒の新型が登場するまでに社会に訓練のチャンスがある。やはり、情報
省は優しい。\(^O^)/
会見では、まだ感染が確定したわけじゃないから舛添大臣はやんわり言って
いたけれど、気分としては、
--- ここから ---
WHOがフェーズ5にしたということは、検疫をすり抜けた感染者が日本にい
るという前提に立つならば、感染・発症したくないなら、人混みは避けるべき。
政府は感染者が出てから、自粛要請をするだろうが、もう外出は自粛するレ
ベルだろう。特に首都圏の人は。そのほうが自分も他人もいいんじゃないか。
--- ここまで ---
ということです。
舛添大臣は、まだ確定ではないが、
・外出時はマスク着用。
・帰ってきたらうがいと手洗い。
・不要不急の外出はしない。
・人混みには行かない。
という通常のインフルエンザのときにやることをお願いしたいと言ってました。
もし感染者発見となれば、行動計画にしたがって行動すると。
あくまで自主的な判断になるが、患者が出た学校には休校を要請することに
なると。
まだ確定じゃないから、はっきりとはいえないが、今後、そういうこともあ
り得ることを頭においておいてほしいと。
深夜の会見になったが、今回のように、正しい情報を迅速に出していくので、
国民のみなさんは、どうか冷静に対応してほしいと。
深夜の会見だが、明日の朝、国民のみなさんが朝のニュースを見たときに、
正しい情報を報道できるようにするためだと。報道機関は正しく伝えてほしい
と。
会見内容は、ざっとこんなもんですかね。
前述「新型インフルエンザ、世界的感染爆発の危機。フェーズ5へ」で書い
たように、早い段階での外出の自粛、行動制限は非常に有効。したがって、感
染者が出た場合、感染拡大を防ぐには、感染者発生地域住民の外出も制限され
るでしょう。
繰り返しになるけど、特に首都圏の人は、不要不急の外出は控えた方が、自
分にも社会的にもいいと思いますけどね。
おれは、フェーズ5になったと知った昨日から、ゴールデンウィークの予定
を全面変更。会社ももう休むようにして、行こうと思っていた阿修羅展や手塚
治虫展もとりあえず延期。新型インフルエンザの動向を注視することにした。
出かけなくても、家でピアノの練習したり、基幹物理学やったり、やさしい
統計学やったり、ジョジョの奇妙な冒険を読んだり、将棋指したり、やること
いっぱいあるもんね。
会見では、同時に、舛添大臣から、昨日、成田で疑いがあった女性は、普通
のA香港型と判明したとの発表がありました。
横浜からPCRによる解析不能という連絡を受けていて、どういうことなんだ
と問い合わせたけど、横浜とは連絡が取れなくなっているなどと言っていたけ
ど、どういうことなんだろう。
問い合わせが殺到して、政府からの問い合わせにも答えられない状態なんだ
ろうか。
PCRによる解析が不能とはどうなったんだろう。機械の不調? それともDNA
がまったく合わないのか。下手するとまるで違う新型ウイルス? よーわから
んね。現場や情報が混乱しているだけなのかも。
ほかには、こんな記事がありました。
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20090429-OYT1T00073.htm
豚から鳥インフルウイルス、体内で「新型」に変化か
--- ここから ---
インドネシアの豚が高い確率で、高病原性鳥インフルエンザウイルス(H5N
1型)を持っていることが、神戸大感染症センターの調査でわかった。
(略)
実際に、52頭の豚から検出されたH5N1型ウイルスを詳しく調べると、
人への感染力を一部獲得したタイプが1株見つかった。
(略)
理化学研究所感染症研究ネットワーク支援センターの永井美之センター長は
「驚くべき結果だ。新型インフルエンザが感染力を獲得する過程を見ているの
かもしれない。注視する必要がある」と指摘している。
--- ここまで ---
このシナリオは、WHOが一番警戒しているシナリオだそうですが、着々と事
態は進行中ということね。これが広まったら、今回の豚インフルエンザから変
異した新型どころじゃないでしょうね。なにしろ、今回より1桁多い致死率に
なりかねないから。
動向は注目ですね。
http://www.med.kobe-u.ac.jp/info/2009/infect.html
神戸大学医学研究科附属感染症センター開設のお知らせ
をみると、神戸大感染症センターは、今年4月にできたんですね。
機構図をみると、インドネシアに拠点をもってますね。
--- ここから ----
神戸大学は1960年代から国内の他大学に先駆け、未解明の変異型ウイルスが多
数存在するインドネシアで、新型インフルエンザに変異する恐れがある鳥イン
フルエンザやウイルス肝炎、デング熱などについて、現地の研究者と共同研究
を継続してきました。
-- ここまで ---
だそうです。いまから40年前以上からやってるんですね。研究とはいえ、頭が
下がります。
わーっ、これだけ書くのに、1時間くらいかかっちゃった。
もう寝ます。
みなさん、とにかく冷静に。
みなさん、とにかく冷静に。
追伸:
6時前に、もう目が覚めた。じじいらしい。
6時前から、テレビはどこも、この話題ですね。
みなさん。正しい情報の収集。そして冷静に対処しましょう。
---
いま、2009/05/01、13:30くらいから、舛添厚生労働大臣の会見をやってる
のを観つつ、書いてます。
横浜市の高校生が国内初の新型インフル患者の疑い。
4月10日から4月25日にカナダへ修学旅行に行っていたそうです。いま、帰
国後、どういう人たちと接触したかを調査中。
まだ感染が確定したわけではなく、簡易検査で疑いがあると出た段階。第2
段階のPCRによる検査が不調で、第3段階の検査をやってるそうです。結果が
出るには、まだ1日から2日かかるようです。
メキシコが初動の封じ込めに失敗していた以上、予想通り、日本の検疫前に
もう入ってきたとしてもおかしくないということですね。
もう数日かかって、国内初の患者発見になるかと思ったけれど、やはりフェ
ーズ5ですね。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/04/30/4276808
新型インフルエンザ、世界的感染爆発の危機。フェーズ5へ
を書いてすぐでしたね。
とにかくパニックにならないこと。
今回のウイルスは、感染力は強そうだけど、症状は、映画に出てくるような、
すぐ死ぬなどというすごい殺人ウイルスじゃないんだし、タミフルやリレンザ
も効くし。
そういう意味では、今回の新型は、毒性が弱いからいい予行演習ですよ。本
命の強毒の新型が登場するまでに社会に訓練のチャンスがある。やはり、情報
省は優しい。\(^O^)/
会見では、まだ感染が確定したわけじゃないから舛添大臣はやんわり言って
いたけれど、気分としては、
--- ここから ---
WHOがフェーズ5にしたということは、検疫をすり抜けた感染者が日本にい
るという前提に立つならば、感染・発症したくないなら、人混みは避けるべき。
政府は感染者が出てから、自粛要請をするだろうが、もう外出は自粛するレ
ベルだろう。特に首都圏の人は。そのほうが自分も他人もいいんじゃないか。
--- ここまで ---
ということです。
舛添大臣は、まだ確定ではないが、
・外出時はマスク着用。
・帰ってきたらうがいと手洗い。
・不要不急の外出はしない。
・人混みには行かない。
という通常のインフルエンザのときにやることをお願いしたいと言ってました。
もし感染者発見となれば、行動計画にしたがって行動すると。
あくまで自主的な判断になるが、患者が出た学校には休校を要請することに
なると。
まだ確定じゃないから、はっきりとはいえないが、今後、そういうこともあ
り得ることを頭においておいてほしいと。
深夜の会見になったが、今回のように、正しい情報を迅速に出していくので、
国民のみなさんは、どうか冷静に対応してほしいと。
深夜の会見だが、明日の朝、国民のみなさんが朝のニュースを見たときに、
正しい情報を報道できるようにするためだと。報道機関は正しく伝えてほしい
と。
会見内容は、ざっとこんなもんですかね。
前述「新型インフルエンザ、世界的感染爆発の危機。フェーズ5へ」で書い
たように、早い段階での外出の自粛、行動制限は非常に有効。したがって、感
染者が出た場合、感染拡大を防ぐには、感染者発生地域住民の外出も制限され
るでしょう。
繰り返しになるけど、特に首都圏の人は、不要不急の外出は控えた方が、自
分にも社会的にもいいと思いますけどね。
おれは、フェーズ5になったと知った昨日から、ゴールデンウィークの予定
を全面変更。会社ももう休むようにして、行こうと思っていた阿修羅展や手塚
治虫展もとりあえず延期。新型インフルエンザの動向を注視することにした。
出かけなくても、家でピアノの練習したり、基幹物理学やったり、やさしい
統計学やったり、ジョジョの奇妙な冒険を読んだり、将棋指したり、やること
いっぱいあるもんね。
会見では、同時に、舛添大臣から、昨日、成田で疑いがあった女性は、普通
のA香港型と判明したとの発表がありました。
横浜からPCRによる解析不能という連絡を受けていて、どういうことなんだ
と問い合わせたけど、横浜とは連絡が取れなくなっているなどと言っていたけ
ど、どういうことなんだろう。
問い合わせが殺到して、政府からの問い合わせにも答えられない状態なんだ
ろうか。
PCRによる解析が不能とはどうなったんだろう。機械の不調? それともDNA
がまったく合わないのか。下手するとまるで違う新型ウイルス? よーわから
んね。現場や情報が混乱しているだけなのかも。
ほかには、こんな記事がありました。
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20090429-OYT1T00073.htm
豚から鳥インフルウイルス、体内で「新型」に変化か
--- ここから ---
インドネシアの豚が高い確率で、高病原性鳥インフルエンザウイルス(H5N
1型)を持っていることが、神戸大感染症センターの調査でわかった。
(略)
実際に、52頭の豚から検出されたH5N1型ウイルスを詳しく調べると、
人への感染力を一部獲得したタイプが1株見つかった。
(略)
理化学研究所感染症研究ネットワーク支援センターの永井美之センター長は
「驚くべき結果だ。新型インフルエンザが感染力を獲得する過程を見ているの
かもしれない。注視する必要がある」と指摘している。
--- ここまで ---
このシナリオは、WHOが一番警戒しているシナリオだそうですが、着々と事
態は進行中ということね。これが広まったら、今回の豚インフルエンザから変
異した新型どころじゃないでしょうね。なにしろ、今回より1桁多い致死率に
なりかねないから。
動向は注目ですね。
http://www.med.kobe-u.ac.jp/info/2009/infect.html
神戸大学医学研究科附属感染症センター開設のお知らせ
をみると、神戸大感染症センターは、今年4月にできたんですね。
機構図をみると、インドネシアに拠点をもってますね。
--- ここから ----
神戸大学は1960年代から国内の他大学に先駆け、未解明の変異型ウイルスが多
数存在するインドネシアで、新型インフルエンザに変異する恐れがある鳥イン
フルエンザやウイルス肝炎、デング熱などについて、現地の研究者と共同研究
を継続してきました。
-- ここまで ---
だそうです。いまから40年前以上からやってるんですね。研究とはいえ、頭が
下がります。
わーっ、これだけ書くのに、1時間くらいかかっちゃった。
もう寝ます。
みなさん、とにかく冷静に。
みなさん、とにかく冷静に。
追伸:
6時前に、もう目が覚めた。じじいらしい。
6時前から、テレビはどこも、この話題ですね。
みなさん。正しい情報の収集。そして冷静に対処しましょう。
コメント
_ きしだ ― 2009年05月01日 03時27分31秒
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2009年05月02日 05時27分15秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/05/01/4278317
Re: 国内初の新型インフル患者
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/05/01/4278317
Re: 国内初の新型インフル患者
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2009年05月21日 05時44分16秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
首都圏でも感染者が出ましたね。
http://www.asahi.com/special/09015/TKY2
---
首都圏でも感染者が出ましたね。
http://www.asahi.com/special/09015/TKY2
情報省おそろしい ><