おっぱいバレー\(^O^)/ ― 2009年04月12日 01時22分13秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
すごいタイトルの映画の宣伝が始まってます。
その名も「おっぱいバレー」\(^O^)/
公式サイトは、
http://wwws.warnerbros.co.jp/opv/
やっぱり、おぬし、反応しおったか。
おれはおっぱいに反応したんじゃないぞ。この映画、北九州が舞台で、実話
がベースというのがすごいと思ったんだよ。
えっ、実話かよ。「先生のおっぱいが観たい」という虚仮の一念で、バレー
ボール部ががんばったという感動ストーリーらしいが。
ま、おれが、北九州出身で、中学時代バレーボール部であることを知った情
報省が、歴史を遡って実話を捏造したと考えるのが最も合理的な解釈だがな。
いやいや、バレーボール関係ない。お前がおっぱい好きであることが最大の
ポイント。\(^O^)/
であるならば、おれもその志に応えねばなるまい。
何をやるんだ。
「おっぱいバレー」と同時上映してほしいコンパニオン映画を制作する。
どんな映画なんだ。
その名も、「チンチン出したまま」\(^O^)/
なるほど。それはぴったりだ。これで今年こそ「チンチン出したまま」が流
行語大賞だな。\(^O^)/
---
すごいタイトルの映画の宣伝が始まってます。
その名も「おっぱいバレー」\(^O^)/
公式サイトは、
http://wwws.warnerbros.co.jp/opv/
やっぱり、おぬし、反応しおったか。
おれはおっぱいに反応したんじゃないぞ。この映画、北九州が舞台で、実話
がベースというのがすごいと思ったんだよ。
えっ、実話かよ。「先生のおっぱいが観たい」という虚仮の一念で、バレー
ボール部ががんばったという感動ストーリーらしいが。
ま、おれが、北九州出身で、中学時代バレーボール部であることを知った情
報省が、歴史を遡って実話を捏造したと考えるのが最も合理的な解釈だがな。
いやいや、バレーボール関係ない。お前がおっぱい好きであることが最大の
ポイント。\(^O^)/
であるならば、おれもその志に応えねばなるまい。
何をやるんだ。
「おっぱいバレー」と同時上映してほしいコンパニオン映画を制作する。
どんな映画なんだ。
その名も、「チンチン出したまま」\(^O^)/
なるほど。それはぴったりだ。これで今年こそ「チンチン出したまま」が流
行語大賞だな。\(^O^)/
ステファニーさんの映画「プライド」 ― 2009年04月12日 01時22分42秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
「おっぱいバレー」から映画つながりで思い出した。
大学の同期、野々下君の娘さんステファニーちゃんが、映画に主演してたん
ですよ。
お前、いつまでも「ちゃんづけ」じゃまずいだろ。それに、「おっぱいバレ
ー」からのつながりというのがなあ。
すみません。ステファニーちゃん。
お前、喧嘩売ってんのか。
いやまあ、とにかくですね。今年の初め、ステファニーさんが出た映画「プ
ライド」が上映されたんです。公式サイトは、
http://www.pride-movie.jp/
映画「プライド」
です。
おれ、ステファニーさんのおっかけとか言いながら、全然、知らなくて、志
摩君がメールで教えてくれて初めて知ったわけ。でも、一番忙しい時期で上映
終わっちゃったのね。
その後、野々下君も含めて大学の同期の連中と飲む機会があって、野々下が
話してくれたけど、3ヵ月くらい撮影やらプロモーションで飛び回って大変だ
ったって。家にほとんど帰って来なかったらしい。
おれは、映画観られなかった腹いせに、「それは日本中に男を作って泊まり
歩いてたんだよ」などと言ったもんだから、野々下はじめみんなから袋叩きに
遭いました。\(^O^)/
でもって、2月に渋谷でライブをやるというので、行きたいなどと言ったら、
お前が来たら騒ぎを起こすに決まっているから、来るなということになりまし
た。\(^O^)/
ということで、DVDが早く出ないかな。またサインもらおう。
お前、危険人物扱いにされてて、サインもらえないと思うよ。\(^O^)/
ステファニーさんのことは、上の検索窓で「ステファニー」とやってね。
---
「おっぱいバレー」から映画つながりで思い出した。
大学の同期、野々下君の娘さんステファニーちゃんが、映画に主演してたん
ですよ。
お前、いつまでも「ちゃんづけ」じゃまずいだろ。それに、「おっぱいバレ
ー」からのつながりというのがなあ。
すみません。ステファニーちゃん。
お前、喧嘩売ってんのか。
いやまあ、とにかくですね。今年の初め、ステファニーさんが出た映画「プ
ライド」が上映されたんです。公式サイトは、
http://www.pride-movie.jp/
映画「プライド」
です。
おれ、ステファニーさんのおっかけとか言いながら、全然、知らなくて、志
摩君がメールで教えてくれて初めて知ったわけ。でも、一番忙しい時期で上映
終わっちゃったのね。
その後、野々下君も含めて大学の同期の連中と飲む機会があって、野々下が
話してくれたけど、3ヵ月くらい撮影やらプロモーションで飛び回って大変だ
ったって。家にほとんど帰って来なかったらしい。
おれは、映画観られなかった腹いせに、「それは日本中に男を作って泊まり
歩いてたんだよ」などと言ったもんだから、野々下はじめみんなから袋叩きに
遭いました。\(^O^)/
でもって、2月に渋谷でライブをやるというので、行きたいなどと言ったら、
お前が来たら騒ぎを起こすに決まっているから、来るなということになりまし
た。\(^O^)/
ということで、DVDが早く出ないかな。またサインもらおう。
お前、危険人物扱いにされてて、サインもらえないと思うよ。\(^O^)/
ステファニーさんのことは、上の検索窓で「ステファニー」とやってね。
コンサイスアルバムディクショナリー ― 2009年04月12日 01時23分16秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
アルバムディクショナリー?
アマゾンで買ってくださった人がいて、でも、最初、何の本か、さっぱりわ
からなかった。
頭いいねえ、これ、考えた人。
よく思いつきましたね。感覚が鋭い人なんでしょう。
こういう人が、ほんとに頭がいい人。力のある人。
勝間和代、神田昌典、中谷彰宏などの、マーケティングテクニックを駆使し
て売りまくる、中身がない安直ビジネス本をいくら読んでも、こういう力はつ
かないのよね。勝間和代があちこち出まくってて、自身の頭の悪さを際限なく
屈託なく披露するので、うんざりだよ。あの裸の女王様ぶりはなんとかならん
のか。
ま、そういう非生産的な話は、置いといて。
これ、何かというと、自分で作る写真集なんです。それに添える言葉を三省
堂の辞書からもってきている。出来上がると、オリジナルの写真集あるいは辞
書ができる。
辞書をこういう展開で売るとは。
現物をみてないのでなんともいえないけれど、このアイデアだけでも素晴ら
しい。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4385364087/showshotcorne-22/
コンサイスアルバムディクショナリー新明解国語辞典編 くろ版 (コンサイス
アルバムディクショナリー) (単行本)
三省堂編修所 (編集)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4385364079/showshotcorne-22/
コンサイスアルバムディクショナリー新明解国語辞典編 しろ版 (単行本)
三省堂編修所 (編集)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4385364095/showshotcorne-22/
コンサイスアルバムディクショナリー四字熟語辞典編 一期一会 (単行本)
三省堂編修所 (編集)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4385364109/showshotcorne-22/
コンサイスアルバムディクショナリー年中行事辞典編 いちねん (単行本)
三省堂編修所 (編集)
最初の2つは、新明解国語辞典のファンなら、マニア心が揺すぶられること
でしょう。
以前も書いたと思うけど、新明解国語辞典は、その語釈が面白くて、熱狂的
なファンがいるんです。
おれがそれを知ったのは、管理工学研究所に入ってまもなくだったので、25
歳くらいのころかな。30歳前はたしかだと思う。ざっと20年から25年前。
「ばばあ」の用例には、「くそばばあ」などと書いてあった。辞書でこんな
言葉を使って言葉の説明をするんだと思って、熱狂しました。\(^O^)/
そういう人は少なからずいたようで、ずっと後になって、ファンの単行本が
出ました。
おれが知っているのは、単行本だったけど、とっくに文庫になっているのね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4167225026/showshotcorne-22/
新解さんの謎 (文春文庫) (文庫)
赤瀬川 原平 (著)
おれ、赤瀬川さんのしか知らなかったが、別の本もありますね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4043604025/showshotcorne-22/
新解さんの読み方 (角川文庫) (文庫)
夏石 鈴子 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4043604033/showshotcorne-22/
新解さんリターンズ (角川文庫) (文庫)
夏石 鈴子 (著)
肝心の新明解国語辞典はこれ↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4385131449/showshotcorne-22/
個人的には、第3版か第4版くらいが、一番面白かった気がする。第6版は
知らんからなんともいえないけどね。
ほほぉ、こういう記事もあるね。
http://www.yomiuri.co.jp/book/news/20041122bf01.htm
【新解さん】「新明解国語辞典」の一部熱狂的ファンによる愛称
へえ、夏石さんは、赤瀬川さんの「新解さんの謎」を世に送り出した編集者
なんだね。道理で。
ああ、調べてみるもんですね。こんなすごそうな本もあった。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/448009153X/showshotcorne-22/
国語辞典の名語釈 (ちくま学芸文庫) (文庫)
武藤 康史 (著)
ほほぉ。新明解と写真の組み合わせは前例があったんですね。これが2007年
の出版。冒頭のコンサイスアルバムディクショナリーが今年2009年ですからね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4385363196/showshotcorne-22/
うめ版 新明解国語辞典×梅佳代 (単行本)
新明解国語辞典 (著), 梅 佳代
アマゾンのデータ、すごいな。「新明解国語辞典 (著)」だって。もう新明
解は、完全に人間扱いですね。アマゾンにも、新明解の熱狂的なファンがいる
のでしょうか。\(^O^)/
しかも三省堂から出ている。梅佳代さんに三省堂がアプローチしたんですか
ね。そうなら、コンサイスアルバムディクショナリーと同じ編集者が仕掛け人
かもね。
梅佳代さんて、パワーとセンスがありそうですね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/489815185X/showshotcorne-22/
うめめ (単行本)
梅 佳代 (写真)
は、大ブレイクのきっかけになったというだけあって、表紙の画像は、アマゾ
ンのこんな小さな画像でも、オーラが漂ってますね。^^;
まずいまずい、この辺、大人買いしそうな気になってきた。^^;
---
アルバムディクショナリー?
アマゾンで買ってくださった人がいて、でも、最初、何の本か、さっぱりわ
からなかった。
頭いいねえ、これ、考えた人。
よく思いつきましたね。感覚が鋭い人なんでしょう。
こういう人が、ほんとに頭がいい人。力のある人。
勝間和代、神田昌典、中谷彰宏などの、マーケティングテクニックを駆使し
て売りまくる、中身がない安直ビジネス本をいくら読んでも、こういう力はつ
かないのよね。勝間和代があちこち出まくってて、自身の頭の悪さを際限なく
屈託なく披露するので、うんざりだよ。あの裸の女王様ぶりはなんとかならん
のか。
ま、そういう非生産的な話は、置いといて。
これ、何かというと、自分で作る写真集なんです。それに添える言葉を三省
堂の辞書からもってきている。出来上がると、オリジナルの写真集あるいは辞
書ができる。
辞書をこういう展開で売るとは。
現物をみてないのでなんともいえないけれど、このアイデアだけでも素晴ら
しい。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4385364087/showshotcorne-22/
コンサイスアルバムディクショナリー新明解国語辞典編 くろ版 (コンサイス
アルバムディクショナリー) (単行本)
三省堂編修所 (編集)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4385364079/showshotcorne-22/
コンサイスアルバムディクショナリー新明解国語辞典編 しろ版 (単行本)
三省堂編修所 (編集)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4385364095/showshotcorne-22/
コンサイスアルバムディクショナリー四字熟語辞典編 一期一会 (単行本)
三省堂編修所 (編集)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4385364109/showshotcorne-22/
コンサイスアルバムディクショナリー年中行事辞典編 いちねん (単行本)
三省堂編修所 (編集)
最初の2つは、新明解国語辞典のファンなら、マニア心が揺すぶられること
でしょう。
以前も書いたと思うけど、新明解国語辞典は、その語釈が面白くて、熱狂的
なファンがいるんです。
おれがそれを知ったのは、管理工学研究所に入ってまもなくだったので、25
歳くらいのころかな。30歳前はたしかだと思う。ざっと20年から25年前。
「ばばあ」の用例には、「くそばばあ」などと書いてあった。辞書でこんな
言葉を使って言葉の説明をするんだと思って、熱狂しました。\(^O^)/
そういう人は少なからずいたようで、ずっと後になって、ファンの単行本が
出ました。
おれが知っているのは、単行本だったけど、とっくに文庫になっているのね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4167225026/showshotcorne-22/
新解さんの謎 (文春文庫) (文庫)
赤瀬川 原平 (著)
おれ、赤瀬川さんのしか知らなかったが、別の本もありますね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4043604025/showshotcorne-22/
新解さんの読み方 (角川文庫) (文庫)
夏石 鈴子 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4043604033/showshotcorne-22/
新解さんリターンズ (角川文庫) (文庫)
夏石 鈴子 (著)
肝心の新明解国語辞典はこれ↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4385131449/showshotcorne-22/
個人的には、第3版か第4版くらいが、一番面白かった気がする。第6版は
知らんからなんともいえないけどね。
ほほぉ、こういう記事もあるね。
http://www.yomiuri.co.jp/book/news/20041122bf01.htm
【新解さん】「新明解国語辞典」の一部熱狂的ファンによる愛称
へえ、夏石さんは、赤瀬川さんの「新解さんの謎」を世に送り出した編集者
なんだね。道理で。
ああ、調べてみるもんですね。こんなすごそうな本もあった。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/448009153X/showshotcorne-22/
国語辞典の名語釈 (ちくま学芸文庫) (文庫)
武藤 康史 (著)
ほほぉ。新明解と写真の組み合わせは前例があったんですね。これが2007年
の出版。冒頭のコンサイスアルバムディクショナリーが今年2009年ですからね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4385363196/showshotcorne-22/
うめ版 新明解国語辞典×梅佳代 (単行本)
新明解国語辞典 (著), 梅 佳代
アマゾンのデータ、すごいな。「新明解国語辞典 (著)」だって。もう新明
解は、完全に人間扱いですね。アマゾンにも、新明解の熱狂的なファンがいる
のでしょうか。\(^O^)/
しかも三省堂から出ている。梅佳代さんに三省堂がアプローチしたんですか
ね。そうなら、コンサイスアルバムディクショナリーと同じ編集者が仕掛け人
かもね。
梅佳代さんて、パワーとセンスがありそうですね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/489815185X/showshotcorne-22/
うめめ (単行本)
梅 佳代 (写真)
は、大ブレイクのきっかけになったというだけあって、表紙の画像は、アマゾ
ンのこんな小さな画像でも、オーラが漂ってますね。^^;
まずいまずい、この辺、大人買いしそうな気になってきた。^^;
最近のコメント