Programming Erlang, The Pragmatic Bookshelf ― 2007年11月29日 09時36分38秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
Erlangの本を買ったんです。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/193435600X/showshotcorne-22/
Joe Armstrong著「Programming Erlang: Software for a Concurrent World」
本書はすいすい読める。Erlangは、簡潔・明快でいいですね。
Erlangもそうですが、Ozもそうだし、HaskellやConcurrent Cleanも、関数
型言語やPrologのユニフィケーション的パターンマッチやらを言語に積極的に
取り入れていて、やはり、ヨーロッパだなあと思います。
Ozはちょっと文法がごちゃっとした感じはしますけど、Erlangはすっきり。
Ozといえば、CTM/ガウディ本の訳本
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798113468/showshotcorne-22/
セイフ・ハリディ, ピーター・ヴァン・ロイ, 羽永洋訳「コンピュータプログ
ラミングの概念・技法・モデル」
は、みなさんのおかげで、翔泳社の予想以上にすごく売れていて、次も何かあ
の手の本を出せそうな機運になってるそうです。\(^O^)/
さて、「Programming Erlang」を出しているのは、The Pragmatic
Bookshelfという出版社で、サイトは、
http://www.pragprog.com/
です。これ、実はもっと長い名前のサイトがあります。
http://www.pragmaticprogrammer.com/
すごいね。Pragmatic Programmer。すなわち、実践的プログラマ、もっとい
うと現場プログラマ。\(^O^)/
上記サイトに行くとわかりますが、行ってみてびっくり。ここはいま、Ruby
とRuby on Railsに命をかけてます。ほとんどが、RubyとRails本です。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0974514055/showshotcorne-22/
David Thomas, Chad Fowler, Andrew Hunt著「Programming Ruby: The
Pragmatic Programmer's Guide」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0977616614/showshotcorne-22/
Brian Marick著「Everyday Scripting with Ruby: For Teams, Testers, and
You」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0976694069/showshotcorne-22/
Maik Schmidt著「Enterprise Integration with Rudy: A Pragmatic Guide
(Facets of Rudy Series)」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0977616606/showshotcorne-22/
Chad Fowler著「Rails Recipes (Pragmatic Programmers)」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0977616630/showshotcorne-22/
Dave Thomas, David Heinemeier Hansson, Leon Breedt, Mike Clark, James
Duncan Davidson著「Agile Web Development With Rails (Pragmatic
Programmers)」
「Advanced Rails Recipes」などは、いくつかは 日本のamazonにはないで
すね。
他の言語を使っている人にRubyやRailsを勧める本もあります。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0976694093/showshotcorne-22/
Bruce Tate著「From Java to Ruby: Things Every Manager Should Know
(Pragmatic Programmers)」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/097761669X/showshotcorne-22/
Stuart Halloway, Justin Gehtland著「Rails for Java Developers」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/1934356042/showshotcorne-22/
Derek Devries, Mike Naberezny, Daily Historian著「Rails for PHP
Developers: Refining Web Applications」
GUIをRubyで作れるFXRubyというのもあるんですね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/1934356077/showshotcorne-22/
Lyle Johnson著「Fxruby: Create Lean and Mean GUIs with Ruby」
「Rapid GUI Development with QtRuby」は、日本のamazonにはなかった。
Rubyのクイズ本まである!\(^O^)/
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0976694077/showshotcorne-22/
James Edward Gray著「Best of Ruby Quiz (Pragmatic Programmers)」
個人的に気になったのは、以下。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0978739256/showshotcorne-22/
Terence Parr著「The Definitive Antlr Reference: Building Domain-
specific Languages (Pragmatic Programmers)」
ANTLRは、パーサジェネレータです。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/097873923X/showshotcorne-22/
James Edward, II Gray著「Textmate: Power Editing for the Mac
(Pragmatic Programmers)」
TextMateは、Mac OS X用の強力なエディタなんですね。サイトは、
http://macromates.com/
TextMate
です。
10数年ぶりにマックを買おうかと思いつつ、いろいろ環境をどうするか悩ま
しいんです。エディタは、TextMateで決まりなんですかね。いまさらEmacsと
いうのも芸がない気がするし。^^;
そして、一番気になった本がこれ!
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0976694018/showshotcorne-22/
Chad Fowler著「My Job Went to India: And All I Got Was This Lousy Book
(Pragmatic Programmers)」
すごいでしょ、これ。「52 Ways to Save Your Job」ですもん。
IT関係も仕事がどんどんインドにアウトソーシングされていく。どうしたら
生き残れるか。スキルの上げ方、自分の売り込み方などが書いてある本のよう
です。
日本も他人事じゃないです。^^;
---
Erlangの本を買ったんです。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/193435600X/showshotcorne-22/
Joe Armstrong著「Programming Erlang: Software for a Concurrent World」
本書はすいすい読める。Erlangは、簡潔・明快でいいですね。
Erlangもそうですが、Ozもそうだし、HaskellやConcurrent Cleanも、関数
型言語やPrologのユニフィケーション的パターンマッチやらを言語に積極的に
取り入れていて、やはり、ヨーロッパだなあと思います。
Ozはちょっと文法がごちゃっとした感じはしますけど、Erlangはすっきり。
Ozといえば、CTM/ガウディ本の訳本
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798113468/showshotcorne-22/
セイフ・ハリディ, ピーター・ヴァン・ロイ, 羽永洋訳「コンピュータプログ
ラミングの概念・技法・モデル」
は、みなさんのおかげで、翔泳社の予想以上にすごく売れていて、次も何かあ
の手の本を出せそうな機運になってるそうです。\(^O^)/
さて、「Programming Erlang」を出しているのは、The Pragmatic
Bookshelfという出版社で、サイトは、
http://www.pragprog.com/
です。これ、実はもっと長い名前のサイトがあります。
http://www.pragmaticprogrammer.com/
すごいね。Pragmatic Programmer。すなわち、実践的プログラマ、もっとい
うと現場プログラマ。\(^O^)/
上記サイトに行くとわかりますが、行ってみてびっくり。ここはいま、Ruby
とRuby on Railsに命をかけてます。ほとんどが、RubyとRails本です。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0974514055/showshotcorne-22/
David Thomas, Chad Fowler, Andrew Hunt著「Programming Ruby: The
Pragmatic Programmer's Guide」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0977616614/showshotcorne-22/
Brian Marick著「Everyday Scripting with Ruby: For Teams, Testers, and
You」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0976694069/showshotcorne-22/
Maik Schmidt著「Enterprise Integration with Rudy: A Pragmatic Guide
(Facets of Rudy Series)」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0977616606/showshotcorne-22/
Chad Fowler著「Rails Recipes (Pragmatic Programmers)」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0977616630/showshotcorne-22/
Dave Thomas, David Heinemeier Hansson, Leon Breedt, Mike Clark, James
Duncan Davidson著「Agile Web Development With Rails (Pragmatic
Programmers)」
「Advanced Rails Recipes」などは、いくつかは 日本のamazonにはないで
すね。
他の言語を使っている人にRubyやRailsを勧める本もあります。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0976694093/showshotcorne-22/
Bruce Tate著「From Java to Ruby: Things Every Manager Should Know
(Pragmatic Programmers)」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/097761669X/showshotcorne-22/
Stuart Halloway, Justin Gehtland著「Rails for Java Developers」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/1934356042/showshotcorne-22/
Derek Devries, Mike Naberezny, Daily Historian著「Rails for PHP
Developers: Refining Web Applications」
GUIをRubyで作れるFXRubyというのもあるんですね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/1934356077/showshotcorne-22/
Lyle Johnson著「Fxruby: Create Lean and Mean GUIs with Ruby」
「Rapid GUI Development with QtRuby」は、日本のamazonにはなかった。
Rubyのクイズ本まである!\(^O^)/
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0976694077/showshotcorne-22/
James Edward Gray著「Best of Ruby Quiz (Pragmatic Programmers)」
個人的に気になったのは、以下。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0978739256/showshotcorne-22/
Terence Parr著「The Definitive Antlr Reference: Building Domain-
specific Languages (Pragmatic Programmers)」
ANTLRは、パーサジェネレータです。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/097873923X/showshotcorne-22/
James Edward, II Gray著「Textmate: Power Editing for the Mac
(Pragmatic Programmers)」
TextMateは、Mac OS X用の強力なエディタなんですね。サイトは、
http://macromates.com/
TextMate
です。
10数年ぶりにマックを買おうかと思いつつ、いろいろ環境をどうするか悩ま
しいんです。エディタは、TextMateで決まりなんですかね。いまさらEmacsと
いうのも芸がない気がするし。^^;
そして、一番気になった本がこれ!
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0976694018/showshotcorne-22/
Chad Fowler著「My Job Went to India: And All I Got Was This Lousy Book
(Pragmatic Programmers)」
すごいでしょ、これ。「52 Ways to Save Your Job」ですもん。
IT関係も仕事がどんどんインドにアウトソーシングされていく。どうしたら
生き残れるか。スキルの上げ方、自分の売り込み方などが書いてある本のよう
です。
日本も他人事じゃないです。^^;
最近のコメント