Google
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索)
ホットコーナー内の検索
 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。
 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。
 例 中村(show) ki4s-nkmr

ウェブ全体の検索

トラ技2020年10月号。ハードウェアAIの研究、ブレインモルフィックAI、ニューロモルフィックAI2020年10月20日 11時38分32秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のブログサービス、アサブロ(https://asahi-net.jp/asablo/ )を使っています。
---
 すでに1ヵ月近く経ってしまったが、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2020/09/29/9300236
トラ技ジュニアが無料ダウンロード中。本家トラ技(トランジスタ技術)2020年10月号は、ハードウェアAI\(^O^)/ Interface 2020年10月号 AIチップ図鑑&実力大研究のことも少し。
で紹介した、トランジスタ技術(トラ技)2020年10月号。
 ぼくは、府中駅の啓文堂書店で、紙書籍を買いました。付録DVDが付いていたから。

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B08GVJTZSK/showshotcorne-22/
トランジスタ技術 2020年 10 月号 (日本語) 雑誌 – 2020/9/10
https://toragi.cqpub.co.jp/tabid/917/Default.aspx
トランジスタ技術2020年10月号
https://cc.cqpub.co.jp/lib/system/doclib_item/1288/
トランジスタ技術2020年10月号 テクノロジ解剖 ハードウェアAIの研究【PDF版】

 第2部のブレインモルフィックAIは、すごいのぉと思った。
 上記、ブログで、
--- ここから ---
第3章 元祖AI「単純パーセプトロン」の実装(2) Verilog HDLで記述するなんて、いいね、いいね。きっと、FPGAやるんでしょうね。
 ソフト屋、特に最近のソフト屋で、Pythonしかやってない、JavaScriptでフロントエンドやってますみたいな人は、アルゴリズムが固まったらハードウェア化しよう、チップ化しようなんて思ってないもんね。それ、だめよ。
--- ここまで ---
と書いたけど、ほんとに、そうやってる。個人でもこんなことができるんだから、すごい時代、いい時代だね。

 蒙を啓かれたのが、第2部のブレインモルフィックAI。
 いま流行のAI、機械学習、深層学習、ディープラーニング、強化学習は、要するにデジタル的に大量の積和演算をやる統計処理。
 ところが、ブレインモルフィックAIは、脳の神経系をアナログ回路で模倣するAI。
 ブレインモルフィックやニューロモルフィックと言われる技術。
 世界初のニューロモルフィック回路は南雲回路というんだって。なんと60年前。
 ニューロモルフィック工学の原点、Caver Meadの「Analog VLSI and Neural Systems」が発刊されて、約30年。
 すでに、IBMやIntelは、チップも作っているのね。
 全然、知らなかった。世の中、おっとろしかこつばい、鮎原さん。\(^O^)/

 シリコン神経ネットワーク SiNN(Silicon Neural Network)。これは、電力効率が、CPUやGPUを使う深層学習より1万倍いいんだって。IoTのエッジAIにも最適らしい。
 人間の脳は、消費電力にすると、たしか30ワットくらいだよね。
 それは、驚異的な話だけど、ブレインモルフィックAIやニューロモルフィックAIは、そういう世界を目指しているそうな。
 さらにSFの世界になるけど、将来は、人間の脳互換にしてBMIで接続したいだって。\(^O^)/
 すごいのぉ。「ペリー・ローダン」シリーズという何10年も続くドイツのSFがあって、翻訳が早川書房から出ていて、今から40年くらい前の20歳くらいのとき、100巻ちょっとまでは読んで、もうあきらめた。
 そのペリー・ローダンに、アトランという重要な人物がいて、論理セクターという拡張機能の脳を埋め込んでいるんだよね。なんか、そういう世界を妄想してしまう。

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0201059924/showshotcorne-22/
Analog Vlsi and Neural Systems (Addison-Wesley VLSI Systems Series) (英語) ハードカバー – 1989/5/1
Carver Mead (著)
ハードカバー
¥1,856 より
¥1,856 より 5 中古品
¥21,057 より 1 新品

https://wisdom.nec.com/ja/technology/2016122201/index.html
AIによる社会価値創造
アナログ回路の活用により本物の脳を再現する「ブレインモルフィックAI」とは
2016年12月21日
--- ここから ---
もともとこの分野の研究のオリジンは日本にあるからです。電子回路のニューロンモデルを最初に作ったのは、甘利先生の上の世代に当たる南雲仁一先生で、1962年だったと思いますが、当時の最先端技術だったトンネルダイオードの負性抵抗を使い、ニューロンの非線形特性を実装した電子回路を作りました。これは歴史的に重要なものなので、本来は博物館に置いてもらいたいものですが、今は僕の研究室に保管してあります。
--- ここまで ---
 ひゃー、甘利先生の上の世代なのか。すごいのぉ。
 対談に出ている、中村祐一博士は、NEC中央研究所システムプラットフォーム研究所所長だって。
 名前からして、情報省のスパイ\(^O^)/

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2017/06/14/8595649
別冊日経サイエンス:別冊216 AI 人工知能の軌跡と未来 竹内郁雄 編
http://iiyu.asablo.jp/blog/2017/04/06/8446553
甘利俊一「脳・心・人工知能 数理で脳を解き明かす」、機械学習、ディープラーニング、ニューラルネットのバックプロパゲーション(誤差逆伝搬法)でわかる情報省支配。無視される日本人の先行事例
http://iiyu.asablo.jp/blog/2017/02/01/8346641
脳・心・人工知能 数理で脳を解き明かす、メカ屋のための脳科学入門、脳のなかの幽霊、プルーストとイカ、つながる脳科学、あなたの知らない脳、コネクトーム、意識と脳、意識はいつ生まれるのか
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/05/20/8092868
ブルーバックス:脳・心・人工知能 数理で脳を解き明かす、四色問題、細胞の中の分子生物学、高校数学でわかる光とレンズ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/12/11/6657122
シャノンより先に、理論化を成し遂げた中嶋章(あるいは中島章)さん
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/01/25/6701067
高岡詠子「シャノンの情報理論入門 (ブルーバックス)」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/12/19/6249933
フォン・ノイマン「計算機と脳」甘利俊一「情報理論」など、ちくま学芸文庫
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/11/22/4712709
Lispセミナー、甘利俊一先生の数理脳科学、情報幾何学

 AI(人工知能)、機械学習、ディープラーニング(深層学習)の記事はいっぱい書いているので、上の検索窓に、「人工知能」「機械学習」「ディープラーニング」などを入れて検索してください。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
一富士、二鷹、三は? ひらがなで。

コメント:

トラックバック

_ ホットコーナー - 2021年02月02日 03時44分28秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のブログサービス、アサブロ(https://asahi-net.jp/asablo/ )を使っています。
---
 お買い上げありがとうございます。
 30年くらい前の古い本です。書名が「ニュ