「詳解 ディープラーニング TensorFlow・Kerasによる時系列データ処理」「TensorFlowはじめました1、2」「Interface(インターフェース) 2017年08月号「算数&ラズパイから始める人気AI ディープ・ラーニング」」のことも ― 2017年07月16日 11時44分16秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
次がいま、ディープラーニングのベストセラーなのね。
目次をみると、たしかによさげ。ご祝儀で買おう。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4839962510/showshotcorne-22/
詳解 ディープラーニング ~TensorFlow・Kerasによる時系列データ処理~ 単行本(ソフトカバー) – 2017/5/30
巣籠 悠輔 (著)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B072JC21DH/showshotcorne-22/
詳解 ディープラーニング TensorFlow・Kerasによる時系列データ処理 Kindle版
巣籠 悠輔 (著)
ディープラーニングといえば、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2017/07/05/8614646
雑誌インターフェイス2017年8月号は、ディープ・ラーニング特集しかもラズパイで! ほかの号は、IoTやウルトラ大集合やらいろいろ
で、紹介した
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B071JN3HXB/showshotcorne-22/
Interface(インターフェース) 2017年 08 月号 雑誌 – 2017/6/24
☆特 集:「算数&ラズパイから始める人気AI ディープ・ラーニング」
雑誌
これ、実践的で、コンパクトにまとまっている。概要を解説して、感じをつかんでもらって、理屈はさておき、Chainerであれこれ作っている。使っているディープラーニングのフレームワークは、日本のAIベンチャー、Preferred Networks(PFN)のChainer。
基本的なディープラーニングの実験のほか、
CNN(Convolutional Neural Network, 畳み込みニューラルネットワーク)
RNN(Recurrent Neural Network, リカレントニューラルネットワーク)
AE(Auto Encoder, オートエンコーダ)
を、Chainerを使って、実際にやってみせている。
題材の取り方が面白く、お菓子の「きのこの山」「たけのこの里」を画像認識で、どっちのお菓子か認識させて振り分けている。
もっと「へえ」と思ったのが、お菓子の袋を振って、その音から、どのお菓子か認識する例。サッポロポテト(バーベキュー味)、とんがりコーン、ベビースター、かっぱえびせんを認識させている。
そんなに音が違うのか。それにしても、この人、スナック菓子が好きだなあ。\(^O^)/
そうそう。音による認識も画像認識も、ラズパイ(ラズベリーパイ、 Raspberry Pi)を使って、データを収集していて、そのあたりが、電子工作の歴史を持つインターフェイスらしいアプローチ。
ソフトウェアを使うのみで、コンピュータの中だけで話を完結させず、リアルの世界とつながっているのがいい。IoT時代にもふさわしい。
特集とは別に、それぞれ、数ページしかないけれど、連載も興味深い。
・日本酒エレクトロニクス 全自動「お酒搾り」のための水位センシング
・スポーツ・センシング for 2020 歩数/活動エネルギーを測る
・チョイ乗り自動運転カー製作記
・僕たちラズパイ団激流編
自動運転車(ただし、家の中用)を作っているのは、よーやるわと思った。
Chainer本の定番は、いま、これ。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4274219348/showshotcorne-22/
Chainerによる実践深層学習 単行本(ソフトカバー) – 2016/9/9
新納浩幸 (著)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B01NBMKH21/showshotcorne-22/
Chainerによる実践深層学習 Kindle版
新納浩幸 (著)
TensorFlowに戻ると、次は、面白そうだけど、ページ数の割に高い。
第1巻は、紙の本のページ数76ページ、Kindle版にある紙の本の長さが78ページで、まあ誤差の範囲かと思うが、第2巻は、紙の本のページ数が80ページなのに、Kindle版にある紙の本の長さが140ページ。こんなに大きく違うのは、なぜ?
それと、Kindle版(P子書籍)は、出版社がインプレスだから、また雑な仕事なんじゃないかと不安。
被害に遭ったから、おれは、あれ以来、インプレスの電子書籍は買わないことにした。
制作システムや制作プロセスが改善されていないなら、何度でも同じ間違いを繰り返すからね。
インプレスをはじめ、日本の電子書籍の出来の悪さ、その被害に遭って、
「そこの雑な仕事の電子書籍制作者に告ぐ!」
を書こうと思って、ほぼ1年。いつになるやら。1日50時間ほしい。
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/07/27/8140252
インプレスの電子書籍「Python機械学習プログラミング」は、レイアウトがひどかった
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4802090889/showshotcorne-22/
TensorFlowはじめました 実践! 最新Googleマシンラーニング (NextPublishing) オンデマンド (ペーパーバック) – 2016/7/29
有山 圭二 (著)
オンデマンド (ペーパーバック)
¥ 1,539
オンデマンド (ペーパーバック): 76ページ
出版社: インプレスR&D (2016/7/29)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B01IT509EY/showshotcorne-22/
TensorFlowはじめました 実践!最新Googleマシンラーニング (NextPublishing) Kindle版
有山 圭二 (著)
Kindle版
¥ 1,080
フォーマット: Kindle版
ファイルサイズ: 4048 KB
紙の本の長さ: 78 ページ
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4844397745/showshotcorne-22/
TensorFlowはじめました2 機械学習で超解像─Super Resolution (NextPublishing) オンデマンド (ペーパーバック) – 2017/6/2
有山 圭二 (著)
オンデマンド (ペーパーバック)
¥ 1,620
オンデマンド (ペーパーバック): 82ページ
出版社: インプレスR&D (2017/6/2)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0728JX29T/showshotcorne-22/
TensorFlowはじめました2 機械学習で超解像─Super Resolution (NextPublishing) Kindle版
有山 圭二 (著)
Kindle版
¥ 1,080
フォーマット: Kindle版
ファイルサイズ: 9235 KB
紙の本の長さ: 140 ページ
出版社: インプレスR&D (2017/6/2)
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2017/07/05/8614646
雑誌インターフェイス2017年8月号は、ディープ・ラーニング特集しかもラズパイで! ほかの号は、IoTやウルトラ大集合やらいろいろ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2017/04/28/8503277
AI(人工知能)、機械学習、深層学習、ディープラーニングの本が百花繚乱
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/10/18/8231611
Deep Learning Javaプログラミング 深層学習の理論と実装。これからの強化学習、TensorFlowで学ぶディープラーニング入門
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/10/04/8210532
ゼロから作るDeep Learning ―Pythonで学ぶディープラーニングの理論と実装、TensorFlowで学ぶディープラーニング入門 ~畳み込みニューラルネットワーク徹底解説~、機械学習と深層学習―C言語によるシミュレーション、強化学習、ロボットインテリジェンス―進化計算と強化学習、進化計算と深層学習 -創発する知能
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/07/27/8140252
インプレスの電子書籍「Python機械学習プログラミング」は、レイアウトがひどかった
---
次がいま、ディープラーニングのベストセラーなのね。
目次をみると、たしかによさげ。ご祝儀で買おう。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4839962510/showshotcorne-22/
詳解 ディープラーニング ~TensorFlow・Kerasによる時系列データ処理~ 単行本(ソフトカバー) – 2017/5/30
巣籠 悠輔 (著)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B072JC21DH/showshotcorne-22/
詳解 ディープラーニング TensorFlow・Kerasによる時系列データ処理 Kindle版
巣籠 悠輔 (著)
ディープラーニングといえば、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2017/07/05/8614646
雑誌インターフェイス2017年8月号は、ディープ・ラーニング特集しかもラズパイで! ほかの号は、IoTやウルトラ大集合やらいろいろ
で、紹介した
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B071JN3HXB/showshotcorne-22/
Interface(インターフェース) 2017年 08 月号 雑誌 – 2017/6/24
☆特 集:「算数&ラズパイから始める人気AI ディープ・ラーニング」
雑誌
これ、実践的で、コンパクトにまとまっている。概要を解説して、感じをつかんでもらって、理屈はさておき、Chainerであれこれ作っている。使っているディープラーニングのフレームワークは、日本のAIベンチャー、Preferred Networks(PFN)のChainer。
基本的なディープラーニングの実験のほか、
CNN(Convolutional Neural Network, 畳み込みニューラルネットワーク)
RNN(Recurrent Neural Network, リカレントニューラルネットワーク)
AE(Auto Encoder, オートエンコーダ)
を、Chainerを使って、実際にやってみせている。
題材の取り方が面白く、お菓子の「きのこの山」「たけのこの里」を画像認識で、どっちのお菓子か認識させて振り分けている。
もっと「へえ」と思ったのが、お菓子の袋を振って、その音から、どのお菓子か認識する例。サッポロポテト(バーベキュー味)、とんがりコーン、ベビースター、かっぱえびせんを認識させている。
そんなに音が違うのか。それにしても、この人、スナック菓子が好きだなあ。\(^O^)/
そうそう。音による認識も画像認識も、ラズパイ(ラズベリーパイ、 Raspberry Pi)を使って、データを収集していて、そのあたりが、電子工作の歴史を持つインターフェイスらしいアプローチ。
ソフトウェアを使うのみで、コンピュータの中だけで話を完結させず、リアルの世界とつながっているのがいい。IoT時代にもふさわしい。
特集とは別に、それぞれ、数ページしかないけれど、連載も興味深い。
・日本酒エレクトロニクス 全自動「お酒搾り」のための水位センシング
・スポーツ・センシング for 2020 歩数/活動エネルギーを測る
・チョイ乗り自動運転カー製作記
・僕たちラズパイ団激流編
自動運転車(ただし、家の中用)を作っているのは、よーやるわと思った。
Chainer本の定番は、いま、これ。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4274219348/showshotcorne-22/
Chainerによる実践深層学習 単行本(ソフトカバー) – 2016/9/9
新納浩幸 (著)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B01NBMKH21/showshotcorne-22/
Chainerによる実践深層学習 Kindle版
新納浩幸 (著)
TensorFlowに戻ると、次は、面白そうだけど、ページ数の割に高い。
第1巻は、紙の本のページ数76ページ、Kindle版にある紙の本の長さが78ページで、まあ誤差の範囲かと思うが、第2巻は、紙の本のページ数が80ページなのに、Kindle版にある紙の本の長さが140ページ。こんなに大きく違うのは、なぜ?
それと、Kindle版(P子書籍)は、出版社がインプレスだから、また雑な仕事なんじゃないかと不安。
被害に遭ったから、おれは、あれ以来、インプレスの電子書籍は買わないことにした。
制作システムや制作プロセスが改善されていないなら、何度でも同じ間違いを繰り返すからね。
インプレスをはじめ、日本の電子書籍の出来の悪さ、その被害に遭って、
「そこの雑な仕事の電子書籍制作者に告ぐ!」
を書こうと思って、ほぼ1年。いつになるやら。1日50時間ほしい。
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/07/27/8140252
インプレスの電子書籍「Python機械学習プログラミング」は、レイアウトがひどかった
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4802090889/showshotcorne-22/
TensorFlowはじめました 実践! 最新Googleマシンラーニング (NextPublishing) オンデマンド (ペーパーバック) – 2016/7/29
有山 圭二 (著)
オンデマンド (ペーパーバック)
¥ 1,539
オンデマンド (ペーパーバック): 76ページ
出版社: インプレスR&D (2016/7/29)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B01IT509EY/showshotcorne-22/
TensorFlowはじめました 実践!最新Googleマシンラーニング (NextPublishing) Kindle版
有山 圭二 (著)
Kindle版
¥ 1,080
フォーマット: Kindle版
ファイルサイズ: 4048 KB
紙の本の長さ: 78 ページ
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4844397745/showshotcorne-22/
TensorFlowはじめました2 機械学習で超解像─Super Resolution (NextPublishing) オンデマンド (ペーパーバック) – 2017/6/2
有山 圭二 (著)
オンデマンド (ペーパーバック)
¥ 1,620
オンデマンド (ペーパーバック): 82ページ
出版社: インプレスR&D (2017/6/2)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0728JX29T/showshotcorne-22/
TensorFlowはじめました2 機械学習で超解像─Super Resolution (NextPublishing) Kindle版
有山 圭二 (著)
Kindle版
¥ 1,080
フォーマット: Kindle版
ファイルサイズ: 9235 KB
紙の本の長さ: 140 ページ
出版社: インプレスR&D (2017/6/2)
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2017/07/05/8614646
雑誌インターフェイス2017年8月号は、ディープ・ラーニング特集しかもラズパイで! ほかの号は、IoTやウルトラ大集合やらいろいろ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2017/04/28/8503277
AI(人工知能)、機械学習、深層学習、ディープラーニングの本が百花繚乱
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/10/18/8231611
Deep Learning Javaプログラミング 深層学習の理論と実装。これからの強化学習、TensorFlowで学ぶディープラーニング入門
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/10/04/8210532
ゼロから作るDeep Learning ―Pythonで学ぶディープラーニングの理論と実装、TensorFlowで学ぶディープラーニング入門 ~畳み込みニューラルネットワーク徹底解説~、機械学習と深層学習―C言語によるシミュレーション、強化学習、ロボットインテリジェンス―進化計算と強化学習、進化計算と深層学習 -創発する知能
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/07/27/8140252
インプレスの電子書籍「Python機械学習プログラミング」は、レイアウトがひどかった
コメント
トラックバック
_ ホットコーナー - 2017年10月15日 01時17分16秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
NHKのEテレで、「人間ってナンだ?超AI入門」というのが始まっていますね。
第1回は、見逃した。
http://www.nhk.or.jp/aibeginner/
NHK Eテ
---
NHKのEテレで、「人間ってナンだ?超AI入門」というのが始まっていますね。
第1回は、見逃した。
http://www.nhk.or.jp/aibeginner/
NHK Eテ
_ ホットコーナー - 2017年10月23日 22時25分49秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
機械学習、深層学習(ディープラーニング)、強化学習関係の新刊がずいぶん出ていますね。
その前に。
■たった3日でアルファ
---
機械学習、深層学習(ディープラーニング)、強化学習関係の新刊がずいぶん出ていますね。
その前に。
■たった3日でアルファ
_ ホットコーナー - 2018年03月08日 04時50分31秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
■算数&ラズパイから始める ディープ・ラーニング
お買い上げありがとうございます。
雑誌インターフェースの2017年8月号の記事
---
■算数&ラズパイから始める ディープ・ラーニング
お買い上げありがとうございます。
雑誌インターフェースの2017年8月号の記事
_ ホットコーナー - 2018年05月07日 22時23分28秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
本屋でみかけて、面白そうなので、買ってみた。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B07B5Y6P9Q/showshotcorne-22/
Interface(インターフェース) 2018
---
本屋でみかけて、面白そうなので、買ってみた。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B07B5Y6P9Q/showshotcorne-22/
Interface(インターフェース) 2018
_ ホットコーナー - 2018年06月01日 08時40分12秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
ひょっとしてひょっとこ。同じ人の大人買いかもしれません。
お買い上げありがとうございます。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASI
---
ひょっとしてひょっとこ。同じ人の大人買いかもしれません。
お買い上げありがとうございます。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASI
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。