Google
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索)
ホットコーナー内の検索
 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。
 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。
 例 中村(show) ki4s-nkmr

ウェブ全体の検索

Re: 改革派官僚の古賀茂明さん、辞職ネタ2011年09月19日 22時14分13秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/09/19/6107023
改革派官僚の古賀茂明さん、辞職ネタ
の続き。
===
標題: Re: 改革派官僚の古賀茂明さん、辞職ネタ
---
「辞める」ってメールしたら、「退職の準備を進めるように」って
返事が返ってきたけど、それは大臣の意思ではなかったという。
ということで退職は撤回。

http://www.asahi.com/politics/update/0916/TKY201109160617.html

おかしなことになっていると思われるかもしれませんが、この国は
こんなもんです。

--
つばめどん
@tsubamedon

===
標題: Re: 改革派官僚の古賀茂明さん、辞職ネタ
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/09/12/6100246
PDFデジタル署名「PDFサイン」発売。日本で電子署名がだめなわけ
で書いた、
--- ここから ---
 審議会などの報告書や演説原稿を役人が、最後の最後で自分たちの都合のい

いように手を入れる話はよく聞きます。
--- ここまで ---
と同じメカニズムね。
 以前、猪瀬直樹が、高速道路をどう改革するかやったでしょ。審議会の模様
はオープンにして、国交省(国土交通省)と戦って。
 あのときも、最後の最後の報告書を提出する瞬間、役人が書き直したらしい
んだよね。猪瀬直樹は警戒していたから、それを見つけて、本来の結論にまた
直したそうです。
 そういうことができるように、審議会の事務局には、役所は自分のところか
ら人を出す。事務局を完全掌握してしまえば、情報のコントロールは自由自在
という考えであって、実際、これまでその通りなんだもんね。
 新聞やテレビは、そのことを追求しないし、追求する能力もないし、特に政
治部の記者は政治家、官僚とあなあの癒着だから、追求する気もないしね。
 「そもそも総研」では、上記で書いた
「自分らのポストを作るような文言を、新しく首相になった野田首相が読む原
稿?に後から追加していた」
部分が面白くて、Wordで書いたと思える原稿だったが、自分らのポストを作る
ような文言を追加した部分、箇条書きのリストの一番最後に追加してあるんだ
けど、時間がなかったのか、そこだけインデントがずれてるの(笑)。しかも、
その文言には、役人しか使わず、政治家が使わない言葉遣いが入ってたので、
これは後から改竄したのは間違いないと、古賀さんが指摘していました。

 大臣の意向かどうかも、ちゃんと大臣が電子署名(デジタル署名)すればいい
んだろうね。
 でね、大臣や審議会の座長が電子署名して、改竄不可能にすることになって
も、役人は、抜け道はすぐ作ると思う。
 たとえば、おれでもすぐ思いつくのは、大臣や座長は、どうせ、公開鍵暗号
や電子署名の仕組みなど知らないだろうから、大臣や座長に、今回から電子署
名をすることになりましたといって、鍵を渡す。何も知らない大臣や座長はそ
れで署名して、これで安全、改竄不可能と安心する。
 官僚は、マスコミを使って、国民にも、電子署名で安全、改竄不可能だと、
広報させる。無邪気な国民は、それを信じる。
 でも、その鍵って、役人が作った、その役所の人間なら誰でも使える鍵にし
ちゃう。だから、いつでも、元文書を改竄して、その鍵で電子署名して、あた
かも大臣や座長が署名したものとして提出できる。
 公開鍵暗号や電子署名の仕組みを知らないレベルだから、署名のタイムスタ
ンプなど気にしないだろうしね。
 また、新聞やテレビの記者も、もちろん、公開鍵暗号や電子署名の仕組みを
知らないから、そのおかしさを追求できない。というか、前述のように、追求
する能力もないし、追求する気もない。
 国民は安心、安全に満足。大臣、座長、審議会メンバーも満足。官僚も安心、
安全。三方一両得。ウイン・ウイン・ウイン関係。
 万事、めでたし、めでたし。\(^O^)/

中村(show)

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
一富士、二鷹、三は? ひらがなで。

コメント:

トラックバック