Google
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索)
ホットコーナー内の検索
 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。
 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。
 例 中村(show) ki4s-nkmr

ウェブ全体の検索

台風15号、社畜津波、男津波、コリオリの力、ベクトルの合成2011年09月29日 03時07分14秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 もう先週の話だが、台風15号。大被害だった。
 台風慣れしている九州人だから、朝、予想進路を見たとき、会社に行くのを
止めた。
 東京は台風に弱い。人も交通機関も。
 京王線も、風速15メートルだか20メートルだか25メートルだか知らないが、
強風が吹くと、多摩川を渡るのが危険ということで、電車が止まる。
 帰宅困難になると思って、会社を休んで大正解だった。なにしろ、夕方のニ
ュースをみると、ものすごい数の帰宅困難者で、駅があふれかえっていたもん
ね。
 午後3時に会社から帰宅しようと思って出てきたが、もう、電車が止まって
いたとニュース番組の中で、どこぞの会社員が話していたが、おれも、最初は、
午後3時頃に会社を出れば大丈夫かなと思っていたから、危ういところだった。
 やはり、あっさり休んで正解だった。

 家でぶらぶらしていたら(だって、外は猛烈な風雨)、ogochanがTwitterで冴
えまくっていて、駅の改札前で、呆然としている帰宅困難者の群れを、社畜津
波と評していた。
 彼は、元ネタは、男津波だという。
http://comicbookstore.blog39.fc2.com/blog-entry-750.html
2009.09.01 Tue 有明を襲った男津波。
http://www.paradisearmy.com/doujin/pasok6et.htm
同人用語の基礎知識 走り屋/ 男津波

 日本にはいろんな自然現象があるね。\(^O^)/
 ってか、「男津波」という言葉も知らなかった。

 さて、台風。
 北九州市や福岡市は、直撃コースは少ないとはいえ、台風の知識は小学校の
ころからあった。
 強さ、大きさ、速さが重要なのも知っていた。
 気圧は低いと強いのは、小学生でも基礎知識。。いまは、ヘクトパスカルと
いうが、当時の単位は、ミリバールだったが、高校の頃かな。発生して日本に
近づいてきていたときに、890ミリバールくらいのがいた。900ミリバールを切
るとは、恐ろしい奴と思った。
 大きさは、台風の渦が大きさ、暴風雨圏が広さで決まるというのも知ってい
た。
 移動速度、速さも重要。どこをどれくらいで通過していくかを知ってないと
いけないから。
 台風の目が通過するとき、ほんとに雨風が嘘のように止むのにはびっくり。
自然のすごさ、大きさを実感した。
 当時は、よく停電していた。
 父と二人で、懐中電灯をもって、家の周りを点検に出たこともある。記憶で
は、そのとき、近所の電柱から張られている電線から青白いスパークが見えた
気がしたが、気のせい?
 小学校、中学校はそんなもんだが、高校の物理でコリオリの力を習って、台
風のメカニズムが理解できて、感激した。
 コリオリの力があるから、北半球では反時計回りの渦ができるんだと。
 そして、反時計回りの渦だから、台風の右側では、風のスピードに台風が進
むスピードがプラスされて、とても強い風になることも説明できる。これ、ベ
クトルの合成。
 身近な台風のメカニズムをちゃんと説明できる。
 おお、数学と物理って、素晴らしいと思った。

 今回の台風15号。
 台風が通過するとき、東京は台風の右側になっていた。その進路をみたとき、
ただでさえ強い台風なのに、これはものすごいことになると思って、会社は休
むことにした。
 八王子で最大瞬間風速43メートルを記録していた。
 休んで大正解。

野崎昭弘「数学で未来を予測する」2011年09月29日 03時08分06秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 リンクのみで失礼。
 数学が苦手な人。文系ビジネスパーソン。とりわけ、カモリーマンは、こう
いうので、少しは慣れたほうがいいよ。
 日々の生活でも役立ちそうな話でしょ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569795544/showshotcorne-22/
数学で未来を予測する (PHPサイエンス・ワールド新書) [新書]
野崎 昭弘
http://www.php.co.jp/books/detail.php?isbn=978-4-569-79554-6
数学で未来を予測する ギャンブルから経済まで

 ほかにも、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/04/23/4260454
神永正博著「不透明な時代を見抜く「統計思考力」」
で紹介した
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4887596995/showshotcorne-22/
不透明な時代を見抜く「統計思考力」
もいいかも。

 中学生、高校生レベルでも、身近な数学がよくわかるのが、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/12/09/4747806
高校数学基礎、「数学センスをみがこう」など秋山仁の数学入門本
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/01/10/4806223
Re: 高校数学基礎、「数学センスをみがこう」など秋山仁の数学入門本
で出した
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4140812346/showshotcorne-22/
秋山仁 数学センスをみがこう 基礎編 (単行本)
秋山 仁 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4140812354/showshotcorne-22/
秋山仁 数学センスをみがこう 生活応用編 (単行本)
秋山 仁 (著)

 もうちょっとしっかりやりたいなら、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/06/09/5903336
東海大学出版会、「オイラーの贈物」の吉田武さんが復興支援キャンペーン
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/03/21/4961570
吉田武著「オイラーの贈物―人類の至宝eiπ=-1を学ぶ」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/03/26/4972555
吉田武「はじめまして数学」
で紹介した
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/448601863X/showshotcorne-22/
オイラーの贈物―人類の至宝eiπ=-1を学ぶ (単行本)
吉田 武 (著)
 もっとみっちりやりたいなら、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4486014855/showshotcorne-22/
虚数の情緒―中学生からの全方位独学法 [単行本]
吉田 武 (著)

 「虚数の情緒」は、感想を書くなどといって書いてないね。これ、すごいん
です。感心するやら、あきれるやら、いろいろ不思議な思いを体験をしてます。

 ほかは、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/11/25/5534930
数学の復習本、リハビリ本、社会人が数学をやり直す本
で紹介したような本で、やり直すと、カモリーマンから脱出できる可能性が大
きくなる。
 複雑化、情報化が進む社会では、数学的な思考、数理的な眼は、抽象概念を
操る力、抽象化する力は、ますます必要。

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/12/14/4009198
野崎昭弘著「離散数学「数え上げ理論」 (ブルーバックス)」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/03/05/5722517
「なっとくする群・環・体」、「量子力学 着実に学ぶための手引き」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/07/15/5954150
数とは何か、数学をいかに使うか、パワーズ オブ テン、虚数の情緒
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/06/02/5893179
リーバー夫妻「数学は世界を変える あなたにとっての現代数学」ほか
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/03/07/1238277
NHK教育、高校数学基礎
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/07/11/5950529
たけしのコマ大数学科第10期、第11期DVD-BOX
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/11/11/4686937
たけしのコマ大数学科DVD、円周率サーバ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/11/14/4693739
Re: たけしのコマ大数学科DVD、円周率サーバ

ガイアの夜明けで、手術用ロボット、ダ・ヴィンチ(ダヴィンチ)が2011年09月29日 03時09分24秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 テレビ東京「ガイアの夜明け」で
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/07/28/5987649
ロボット手術(Robotic surgery)、ダ・ヴィンチ、医学の定番書
で紹介した手術用ロボット、ダ・ヴィンチ(da Vinci Surgical System)が出ま
した(「ガイアの夜明け」での表記は、ダヴィンチ)が出ましたね。

http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/backnumber3/preview_20110927.html
09月27日放送 第485回
切らずに治す~がん治療最前線~

 番組では、シリコンバレーにあるダ・ヴィンチのインテュイティブ・サージ
カル(Intuitive Surgical)社にも行っていた。
 元は軍事技術で、戦場で負傷した兵士を、医師が安全な場所から遠隔手術す
るために開発されたのね。
 番組に出ていた医師、愛知・豊明市の藤田保健衛生大学病院の主任教授、宇
山一朗さんによれば、2008年夏に出たダ・ヴィンチSというモデルがとてもよ
くて、これをみて、神の手を持つといわれる彼でも、これは置いて行かれると
思ったそうだ。
 宇山医師は、福岡ソフトバンクホークスの王監督の胃がんの手術をしたこと
で、一躍有名になった人。

 1台3億円。しかし、これがあれば、これまで何年もかけて外科医が身に付
ける必要があった技術が数時間で習得できて、正確無比な手術ができる。番組
案内人の江口洋介も、帝京大学で操作していたが、すぐ手術用糸の縫い合わせ
ができていた。
 3Dカメラで15倍ズーム。肉眼では見えないところまで見える。そして何より、
手ぶれ補正が素晴らしい。血管のそばを電気メスで切るときに震えがない。
 1999年の発売以来1800台以上が売れた。アメリカにはすでに1344台あるが、
日本にはまだわずか27台。彼我の差は大きい。

 医療費の面では、保険適用がないから、手術費が高額。藤田保健衛生大学病
院の場合、ダ・ヴィンチを使った胃がんの手術が200万円。先進医療の申請を
しているが、国の財政難でたぶん認められないだろうと。
 病院の経営面でも、1台3億円で年間維持費が2500万円。減価償却も考える
と、1回200万円の手術でも赤字だと。

 がん治療最前線というテーマだったせいか、医系総合大学として昭和大学が
コマーシャルを出していた。

 鹿児島の指宿にある、「メディポリス指宿 がん粒子線治療研究センター」
が出ていた。
 鹿児島にあるから、ここも情報省がらみだな。\(^O^)/
 ここ、元は経営破綻したグリーンピア指宿だったのね。厚生労働省の年金保
養施設グリーンピア問題。放漫経営と利権問題で、一時、大騒ぎだったが、こ
ういう姿に変わったところもあるのね。

http://ja.wikipedia.org/wiki/グリーンピア
http://www.snbl.co.jp/ol04.html
メディポリス指宿構想
http://www.medipolis-tenju.com/
メディポリス指宿 天珠の館
http://www.medipolis-ptrc.org/
がん粒子線治療研究センター
http://www.medipolis.org/
財団法人 メディポリス医学研究財団
 おお、すでに詐欺師が横行か。
--- ここから ---
【ご注意ください】
最近、当財団及びがん粒子線治療研究センターの名称を用いて、あたかも粒子
線(陽子線)治療と関連があるかのような説明を行い、商品等を紹介販売して
いる業者があるとの情報を入手しました。
しかし、当該業者と当財団とは一切関係がございません。
--- ここまで ---

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2006/05/19/371085
ダ・ヴィンチ・コード、「最後の晩餐」の謎をおれが解いた!
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/03/09/5730460
海堂ラボ「最先端医療システム コンピューター画像診断支援」、計算解剖学
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/10/04/5382774
P・W・シンガー (著), 小林由香利 (翻訳)「ロボット兵士の戦争」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/10/06/5387278
Re: P・W・シンガー (著), 小林由香利 (翻訳)「ロボット兵士の戦争」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/01/25/5648697
アメリカ空軍のすべて、無人攻撃機プレデター、「貧者の兵器とロボット兵器」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/01/14/5636291
NHK高校講座 情報A 近未来のロボット
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/06/27/4394316
iRobotのお掃除ロボット「ルンバ」、そんなに人気なのか
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/07/08/4418443
Re: iRobotのお掃除ロボット「ルンバ」、そんなに人気なのか
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/01/17/4818619
映画「サロゲート」、身体性、知能ロボット、iRobot、ルンバ、サブリミナル・
インパクト

B.マンデルブロ「フラクタル幾何学」が、ちくま学芸文庫で。2011年09月29日 04時38分33秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 全然気づいてなかったが、フラクタルの創始者、マンデルブロの歴史的名著
「フラクタル幾何学」が、ちくま学芸文庫から出ていました。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4480093567/showshotcorne-22/
フラクタル幾何学(上) (ちくま学芸文庫) [文庫]
B.マンデルブロ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4480093575/showshotcorne-22/
フラクタル幾何学(下) (ちくま学芸文庫) [文庫]
B.マンデルブロ
 フィールズ賞受賞の広中さんが、監訳ですね。
 翻訳のオリジナルは、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532062543/showshotcorne-22/
フラクタル幾何学 [大型本]
ベノワ・B・マンデルブロ, 広中 平祐

 原書は、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0716711869/showshotcorne-22/
Fractal Geometry of Nature [ハードカバー]
Benoit Mandelbrot

 もっと全然気づいてなかったのが、去年、マンデルブロ先生が亡くなってい
たこと。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ブノワ・マンデルブロ

 関連書。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492654178/showshotcorne-22/
禁断の市場 フラクタルでみるリスクとリターン (単行本)
ベノワ・B・マンデルブロ (著), リチャード・L・ハドソン (著),
高安 秀樹 (翻訳), 雨宮 絵理 (翻訳), 高安 美佐子 (翻訳),
冨永 義治 (翻訳), 山崎和子 (翻訳)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4480093370/showshotcorne-22/
カオスとフラクタル (ちくま学芸文庫) [文庫]
山口 昌哉

 フラクタルイメージの集積地。実に美しい。生物や自然の神秘な風景としか
思えない。
http://www.josleys.com/
Mathematical imagery by Jos Leys

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/10/10/3809788
マンデルブロ「禁断の市場 フラクタルでみるリスクとリターン」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/10/12/3815144
Re: マンデルブロ「禁断の市場 フラクタルでみるリスクとリターン」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/10/28/3851846
Re: マンデルブロ「禁断の市場 フラクタルでみるリスクとリターン」その2
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/09/29/4603732
ブラック・スワンのせいか、べき乗則、複雑系、非線型関係の本が売れてます
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/05/08/5851927
東日本大震災の復興。経済物理学からの提言。