Reactive Programming, Functional Reactive Programming(FRP) ― 2011年09月26日 06時55分31秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
台風12号が東京を襲っていた日か。和彦君がTwitterでFRPでやれなんてつぶ
やいていた。
FRPって何? 無知で知らなかったの。材料のFRPしか知らない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/繊維強化プラスチック
のことかと思っていた。
制約伝搬のプログラミングにも見えるね。
以下、リンクのみで失礼。
http://en.wikipedia.org/wiki/Reactive_programming
http://d.hatena.ne.jp/maoe/20100109/1263059731
やさしいFunctional reactive programming(概要編)
Lisp, Clojure, Scalaでもやってるのね。
Scalaのこれは面白い。
http://lamp.epfl.ch/~imaier/pub/DeprecatingObserversTR2010.pdf
Deprecating the Observer Pattern
http://infoscience.epfl.ch/record/148043
Deprecating the Observer Pattern
http://common-lisp.net/project/cells/
A dataflow extension to CLOS
http://groups.google.com/group/clojure/browse_thread/thread/
8c9085e10c33bbb6
Reactive Programming in F# and CELL
http://groups.google.com/group/clojure/browse_thread/thread/
d79392e4c79f8cde
Cells in Clojure
http://paste.lisp.org/display/66688
Paste number 66688: cells
ICFPが今年は東京であったのね。
http://www.icfpconference.org/icfp2011/
ICP 2011
ICFPで自分のブログを検索したら、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/11/14/3916834
Lispイベント、セマンティックウェブ、ソーシャル分析、グラフ理論、ネット
ワーク科学
が出た。
洋書は何冊かある。めちゃ高い。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/3843368740/showshotcorne-22/
Safe Reactive Programming [ペーパーバック]
Frederic Boussinot
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/6136057425/showshotcorne-22/
Reactive Programming [ペーパーバック]
Lambert M. Surhone, Mariam T. Tennoe, Susan F. Henssonow
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/1430237473/showshotcorne-22/
Programming Reactive Extensions and Linq [ペーパーバック]
Jesse Liberty, Paul Betts
---
台風12号が東京を襲っていた日か。和彦君がTwitterでFRPでやれなんてつぶ
やいていた。
FRPって何? 無知で知らなかったの。材料のFRPしか知らない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/繊維強化プラスチック
のことかと思っていた。
制約伝搬のプログラミングにも見えるね。
以下、リンクのみで失礼。
http://en.wikipedia.org/wiki/Reactive_programming
http://d.hatena.ne.jp/maoe/20100109/1263059731
やさしいFunctional reactive programming(概要編)
Lisp, Clojure, Scalaでもやってるのね。
Scalaのこれは面白い。
http://lamp.epfl.ch/~imaier/pub/DeprecatingObserversTR2010.pdf
Deprecating the Observer Pattern
http://infoscience.epfl.ch/record/148043
Deprecating the Observer Pattern
http://common-lisp.net/project/cells/
A dataflow extension to CLOS
http://groups.google.com/group/clojure/browse_thread/thread/
8c9085e10c33bbb6
Reactive Programming in F# and CELL
http://groups.google.com/group/clojure/browse_thread/thread/
d79392e4c79f8cde
Cells in Clojure
http://paste.lisp.org/display/66688
Paste number 66688: cells
ICFPが今年は東京であったのね。
http://www.icfpconference.org/icfp2011/
ICP 2011
ICFPで自分のブログを検索したら、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/11/14/3916834
Lispイベント、セマンティックウェブ、ソーシャル分析、グラフ理論、ネット
ワーク科学
が出た。
洋書は何冊かある。めちゃ高い。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/3843368740/showshotcorne-22/
Safe Reactive Programming [ペーパーバック]
Frederic Boussinot
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/6136057425/showshotcorne-22/
Reactive Programming [ペーパーバック]
Lambert M. Surhone, Mariam T. Tennoe, Susan F. Henssonow
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/1430237473/showshotcorne-22/
Programming Reactive Extensions and Linq [ペーパーバック]
Jesse Liberty, Paul Betts
「独島は韓国領」とする韓国の主張は矛盾だらけと報道写真家 ― 2011年09月26日 07時09分29秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
小学館の右翼雑誌(というより極右雑誌か)「SAPIO」だけあって、このネタ、
いろいろあって面白いわ。
リンクのみで失礼。
http://www.news-postseven.com/archives/20110922_31303.html
「独島は韓国領」とする韓国の主張は矛盾だらけと報道写真家
2011.09.22 07:00
http://www.news-postseven.com/archives/20110915_30951.html
韓国芸能人の独島領土発言 国家的韓流文化推進の足引っ張る
2011.09.15 16:00
http://www.news-postseven.com/archives/20110916_31291.html
「世界の韓流」に沸く韓国 「独島」にも国際感覚注入をの提言
2011.09.16 16:00
http://www.news-postseven.com/archives/20110916_31289.html
韓国芸能人「独島は韓国のもの」発言は非国民扱い回避のため
2011.09.16 07:00
http://www.news-postseven.com/archives/20110919_31295.html
韓国の領土挑発に日本外務省 今までにない“コワモテ”対応
2011.09.19 07:00
関連本。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4166603779/showshotcorne-22/
竹島は日韓どちらのものか [新書]
下條 正男
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4794216793/showshotcorne-22/
竹島密約 [単行本]
ロー ダニエル, Roh Daniel
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4480066098/showshotcorne-22/
日本の国境問題 尖閣・竹島・北方領土 (ちくま新書 905) [単行本]
孫崎 享
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4582702651/showshotcorne-22/
和解のために 教科書、慰安婦、靖国、独島 [単行本]
朴 裕河, 佐藤 久
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4884000781/showshotcorne-22/
竹島=独島問題入門―日本外務省『竹島』批判 [単行本]
内藤 正中
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4884000684/showshotcorne-22/
竹島=独島論争―歴史資料から考える [単行本]
内藤 正中, 朴 炳渉
---
小学館の右翼雑誌(というより極右雑誌か)「SAPIO」だけあって、このネタ、
いろいろあって面白いわ。
リンクのみで失礼。
http://www.news-postseven.com/archives/20110922_31303.html
「独島は韓国領」とする韓国の主張は矛盾だらけと報道写真家
2011.09.22 07:00
http://www.news-postseven.com/archives/20110915_30951.html
韓国芸能人の独島領土発言 国家的韓流文化推進の足引っ張る
2011.09.15 16:00
http://www.news-postseven.com/archives/20110916_31291.html
「世界の韓流」に沸く韓国 「独島」にも国際感覚注入をの提言
2011.09.16 16:00
http://www.news-postseven.com/archives/20110916_31289.html
韓国芸能人「独島は韓国のもの」発言は非国民扱い回避のため
2011.09.16 07:00
http://www.news-postseven.com/archives/20110919_31295.html
韓国の領土挑発に日本外務省 今までにない“コワモテ”対応
2011.09.19 07:00
関連本。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4166603779/showshotcorne-22/
竹島は日韓どちらのものか [新書]
下條 正男
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4794216793/showshotcorne-22/
竹島密約 [単行本]
ロー ダニエル, Roh Daniel
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4480066098/showshotcorne-22/
日本の国境問題 尖閣・竹島・北方領土 (ちくま新書 905) [単行本]
孫崎 享
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4582702651/showshotcorne-22/
和解のために 教科書、慰安婦、靖国、独島 [単行本]
朴 裕河, 佐藤 久
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4884000781/showshotcorne-22/
竹島=独島問題入門―日本外務省『竹島』批判 [単行本]
内藤 正中
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4884000684/showshotcorne-22/
竹島=独島論争―歴史資料から考える [単行本]
内藤 正中, 朴 炳渉
堀江 貴文, 上杉 隆「だからテレビに嫌われる」 ― 2011年09月26日 07時39分12秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
これ、堀江君への差し入れ代わりに買おう。
リンクのみで失礼。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4479392173/showshotcorne-22/
だからテレビに嫌われる [単行本(ソフトカバー)]
堀江 貴文, 上杉 隆
堀江君の書いた「前説」の全文は、こっち。
http://uesugitakashi.com/?p=987
<著書>だからテレビに嫌われる
「まえがき」にかえて「前説」堀江貴文
これまで紹介したものもあるかもしれないが、上杉隆のメディアもの。
なお、すでに何度か書いたことだが、上杉隆は、福岡県生まれです。すなわ
ち、情報省のスパイです。\(^O^)/
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4344982223/showshotcorne-22/
報道災害【原発編】
事実を伝えないメディアの大罪 (幻冬舎新書) [新書]
上杉 隆, 烏賀陽弘道
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4479392041/showshotcorne-22/
上杉隆の40字で答えなさい~きわめて非教科書的な「政治と社会の教科書」~ [新書]
上杉 隆
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4479392114/showshotcorne-22/
この国の「問題点」続・上杉隆の40字で答えなさい [単行本(ソフトカバー)]
上杉 隆
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4344980883/showshotcorne-22/
ジャーナリズム崩壊 (幻冬舎新書) [新書]
上杉 隆
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4098250764/showshotcorne-22/
記者クラブ崩壊 新聞・テレビとの200日戦争 (小学館101新書) [新書]
上杉 隆
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/09/12/5344362
上杉隆、官房機密費、記者クラブ、政官業報の癒着。たかじんの新作
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/04/30/5052699
日本の報道機関の恥部。記者クラブ問題、警察、検察の裏金作り
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/12/24/4024929
Re: クーリエ・ジャポン2009年1月号その3
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/10/23/3839754
Re: 最近の雑誌から
「噂の眞相(噂の真相、ウワシン)」がなくなってから、メディアの内部を毎
月のように知らせるメディアはほとんどないからね。新聞やテレビは当然、自
分たちの恥部は報道しないし。
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/05/20/5871662
東電、中電、電力会社の闇。「噂の真相」元編集長の川端さん発見\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2005/04/05/974
テレビ版噂の眞相
http://iiyu.asablo.jp/blog/2005/05/01/1626
TV版噂の眞相
http://iiyu.asablo.jp/blog/2005/09/27/89516
噂の眞相からの派生物
http://www.uwashin.com/
ウェブ 噂の眞相
「40字で答えなさい」のタイトルは、いいなあ。好評で続編が出たんだね。
この「何文字で答えなさい」からは、おれは、必ず、清水義範のパスティー
シュ小説、
国語入試問題必勝法 (講談社文庫) [文庫]
清水 義範
の結末を思い出す。
ネタバレになるから書けないが、実に鮮やか。
ところで、清水義範で検索したら、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/08/20/1738477
武田邦彦著「環境問題はなぜウソがまかり通るのか」
が出て、いま、読んだら、4年前なのに、計画停電の話やテレビの放送時間が
短かった話を書いている。
やっぱ、おれってば、天災。
これは、東日本大震災後の日本を予言していたね。\(^O^)/
あ、書き間違えてる。天災、じゃなくて、天才。
いや、天災でいいだろう。忘れたころに、やってくるから。
そうですね。\(^O^)/
---
これ、堀江君への差し入れ代わりに買おう。
リンクのみで失礼。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4479392173/showshotcorne-22/
だからテレビに嫌われる [単行本(ソフトカバー)]
堀江 貴文, 上杉 隆
堀江君の書いた「前説」の全文は、こっち。
http://uesugitakashi.com/?p=987
<著書>だからテレビに嫌われる
「まえがき」にかえて「前説」堀江貴文
これまで紹介したものもあるかもしれないが、上杉隆のメディアもの。
なお、すでに何度か書いたことだが、上杉隆は、福岡県生まれです。すなわ
ち、情報省のスパイです。\(^O^)/
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4344982223/showshotcorne-22/
報道災害【原発編】
事実を伝えないメディアの大罪 (幻冬舎新書) [新書]
上杉 隆, 烏賀陽弘道
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4479392041/showshotcorne-22/
上杉隆の40字で答えなさい~きわめて非教科書的な「政治と社会の教科書」~ [新書]
上杉 隆
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4479392114/showshotcorne-22/
この国の「問題点」続・上杉隆の40字で答えなさい [単行本(ソフトカバー)]
上杉 隆
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4344980883/showshotcorne-22/
ジャーナリズム崩壊 (幻冬舎新書) [新書]
上杉 隆
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4098250764/showshotcorne-22/
記者クラブ崩壊 新聞・テレビとの200日戦争 (小学館101新書) [新書]
上杉 隆
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/09/12/5344362
上杉隆、官房機密費、記者クラブ、政官業報の癒着。たかじんの新作
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/04/30/5052699
日本の報道機関の恥部。記者クラブ問題、警察、検察の裏金作り
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/12/24/4024929
Re: クーリエ・ジャポン2009年1月号その3
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/10/23/3839754
Re: 最近の雑誌から
「噂の眞相(噂の真相、ウワシン)」がなくなってから、メディアの内部を毎
月のように知らせるメディアはほとんどないからね。新聞やテレビは当然、自
分たちの恥部は報道しないし。
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/05/20/5871662
東電、中電、電力会社の闇。「噂の真相」元編集長の川端さん発見\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2005/04/05/974
テレビ版噂の眞相
http://iiyu.asablo.jp/blog/2005/05/01/1626
TV版噂の眞相
http://iiyu.asablo.jp/blog/2005/09/27/89516
噂の眞相からの派生物
http://www.uwashin.com/
ウェブ 噂の眞相
「40字で答えなさい」のタイトルは、いいなあ。好評で続編が出たんだね。
この「何文字で答えなさい」からは、おれは、必ず、清水義範のパスティー
シュ小説、
国語入試問題必勝法 (講談社文庫) [文庫]
清水 義範
の結末を思い出す。
ネタバレになるから書けないが、実に鮮やか。
ところで、清水義範で検索したら、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/08/20/1738477
武田邦彦著「環境問題はなぜウソがまかり通るのか」
が出て、いま、読んだら、4年前なのに、計画停電の話やテレビの放送時間が
短かった話を書いている。
やっぱ、おれってば、天災。
これは、東日本大震災後の日本を予言していたね。\(^O^)/
あ、書き間違えてる。天災、じゃなくて、天才。
いや、天災でいいだろう。忘れたころに、やってくるから。
そうですね。\(^O^)/
草子ブックガイドがまた載っていた。待望の第1巻が出ました。 ― 2011年09月26日 08時14分27秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
もう先週号になるのか。おれがいま注目している漫画の1つ「草子ブックガ
イド」が、コミック「モーニング」のNo.43。2011/10/06号に、また載ってい
た。
のりピー、マンモスらりピー。\(^O^)/
その紹介をみると、草子が読んで感想を述べる最初の本は、「ロビンソン・
クルーソー」だったのね。
すでに書いたことだが、ロビンソン・クルーソーは、おれの読書体験のほと
んど原点、原典。これを読んだのが小学校4年生か5年生だと思う。
その前は、小学校1年生か2年生のときに、「小公女」「小公子」を読んだ
くらい。それも、たぶん、小学校低学年向けにダイジェストしたバージョンだ
と思うんだよね。だから、長いものは読んでない。
ロビンソン・クルーソーで初めて、当時の自分としては長大な小説を読んだ。
すごく自信になった。おれ、読書なんかできないと思ってたけど、できるんだ
って。実際、作品が面白かったしね。
小学校低学年のときに、夕方、テレビで、アメリカのSFドラマ「宇宙家族ロ
ビンソン」をやっていて、ロボットのフライデーやドクタースミスに熱中して
いたから、その影響もあって、読み通せたのかもしれない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/宇宙家族ロビンソン
とにかく、草子ブックガイドに最初に登場するのが、ロビンソン・クルーソー
と知って、なんか、運命を感じるわ。\(^O^)/
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/02/10/1174821
がんばっている地域書店。札幌のくすみ書房
待望の第1巻は、これ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4063870448/showshotcorne-22/
草子ブックガイド(1) (モーニングKC) [コミック]
玉川 重機 (著)
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/09/19/6106994
スター・ウォーズ コンプリート・サーガ ブルーレイBOX
で書いたように、注文していたのが、来ていた。
地球にいなかったから(爆)、まだ読んでない。
スター・ウォーズのブルーレイBOXも来ていた。
地球にいなかったから(爆)、まだ観てない。
誰か、時間をくれ!
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/09/06/6089938
貧乏人は時間を切り売りして生きるしかない、SF映画「In Time」
の世界か。
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/09/02/6085138
玉川重機「草子ブックガイド」が今月出る予定\(^O^)/
---
もう先週号になるのか。おれがいま注目している漫画の1つ「草子ブックガ
イド」が、コミック「モーニング」のNo.43。2011/10/06号に、また載ってい
た。
のりピー、マンモスらりピー。\(^O^)/
その紹介をみると、草子が読んで感想を述べる最初の本は、「ロビンソン・
クルーソー」だったのね。
すでに書いたことだが、ロビンソン・クルーソーは、おれの読書体験のほと
んど原点、原典。これを読んだのが小学校4年生か5年生だと思う。
その前は、小学校1年生か2年生のときに、「小公女」「小公子」を読んだ
くらい。それも、たぶん、小学校低学年向けにダイジェストしたバージョンだ
と思うんだよね。だから、長いものは読んでない。
ロビンソン・クルーソーで初めて、当時の自分としては長大な小説を読んだ。
すごく自信になった。おれ、読書なんかできないと思ってたけど、できるんだ
って。実際、作品が面白かったしね。
小学校低学年のときに、夕方、テレビで、アメリカのSFドラマ「宇宙家族ロ
ビンソン」をやっていて、ロボットのフライデーやドクタースミスに熱中して
いたから、その影響もあって、読み通せたのかもしれない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/宇宙家族ロビンソン
とにかく、草子ブックガイドに最初に登場するのが、ロビンソン・クルーソー
と知って、なんか、運命を感じるわ。\(^O^)/
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/02/10/1174821
がんばっている地域書店。札幌のくすみ書房
待望の第1巻は、これ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4063870448/showshotcorne-22/
草子ブックガイド(1) (モーニングKC) [コミック]
玉川 重機 (著)
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/09/19/6106994
スター・ウォーズ コンプリート・サーガ ブルーレイBOX
で書いたように、注文していたのが、来ていた。
地球にいなかったから(爆)、まだ読んでない。
スター・ウォーズのブルーレイBOXも来ていた。
地球にいなかったから(爆)、まだ観てない。
誰か、時間をくれ!
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/09/06/6089938
貧乏人は時間を切り売りして生きるしかない、SF映画「In Time」
の世界か。
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/09/02/6085138
玉川重機「草子ブックガイド」が今月出る予定\(^O^)/
最近のコメント